
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
デマです。
日本国内で流通する食品は日本の基準が適用されます。全量ではありませんが衛生状態や添加物、重金属などの検査を行う検疫という仕組みもありますので、闇流通のものでない限りめったなことはありません。また検疫での違反率は平均で0.03%くらいですが、日本の抜き打ち検査の違反率はこれと同等か上くらいです。なんで中国を笑えるかと。何より国別の違反率では中国はずっと10位前後、中国より違反率の高い国はいくつもあるのが現実です。したがって中国産であろうが日本で流通するものは国産と大差ない、違反率も高い方じゃないということになります。食品関係で「中国がー!」とおっしゃる方はこういう事実をご存じなく、多分中国より違反率の高い中南米産とか東南アジアの食品は平気で食べてるんじゃないでしょうかね。ワイドショーレベルの情報しか持ってないのは悲しいですね。確かに中国という国自体は全く信用できませんが、中国から食材を輸入するのは日本人です。それなりの管理はされていると考えていいと思います。
No.5
- 回答日時:
輸入食材は 中国に限らず 多くの分野で健康被害が考えられる。
中国は輸出品目に対して かなり検査を厳しくしている。
現在は中国の野菜輸出はベトナム 日本 マレーシア タイ 韓国の順で多い。
健康に厳しいヨーロッパでも中国野菜を見直す流れがある。
むしろ近年はアメリカの方が怪しい。
肉のホルモン剤や 大豆やトウモロコシの遺伝子組み換え食品。
ジャガイモのジフェノコナゾールに 小麦のグリホサート。
食品添加物扱いにしたりして 多くの基準が下げられている。
こちらの方が問題だと思う。
No.3
- 回答日時:
>>日本の飲食店は中国産の安い食材を使っているから、外食していたら健康に悪いんですか。
中国から輸入する野菜は、輸入する時にチェックしているはずなので、健康に悪いってことはないと思います。ただ、そのチェックをすり抜ける野菜が有った場合、健康に悪いでしょうね。
>>中国産野菜が健康に悪いって、デマですか。
上に書いたように、基本的にはチェックして問題ないけど、少し心配な面があるのは確かでしょう。時々、韓国産の輸入食品で、日本で禁止されている成分が多く含まれているので、輸入禁止となり廃棄されたというニュースなどを目にしますから、同様のことが中国産でも無いとはいえません。
なお、中国では、農家の人々は「おいしい野菜を提供して、消費者を喜ばそう!」というよりも、「できるだけ沢山の野菜を作って稼ぎたい、そのために違法とされる農薬とか薬剤を使ってもいい」という価値観を持っています。
野菜ではないですが、中国産のウナギに日本人の多くの方は警戒心を持っていると思います。また、中国の業者が作った建築物に対して「オカラ工事?」なんてよく言われていますが、そんな感じでしょうか?
ま、日本に輸入される野菜は最初に書いたように、それなりのチェックがされていてまず大丈夫だと思えますけど、中国国内で販売されている野菜は、チェックされていないので、「中国産野菜は健康に悪い。中国での外食は健康に悪い。」って話は本当です。
実際、中国の一般家庭では、購入した野菜は、一晩水につけるなどの「毒抜き」を行ってから食べるのが常識になっているそうです。
それは、栽培時の危ない農薬等の使用もあるけど、収穫した野菜が国内で長距離輸送されるため、長期保存できるように、さらに店頭での見た目が良くなるように、と薬剤を使っているからだそうです。
(なお、数十年前のことですが、日本のスーパーの方と話をしたとき、野菜の見た目を良くするために、店頭に並べる前に薬剤を使っていると言われていました。現在は、違うと思いますけど・・)
中国の富裕層の方達は、自分達用の野菜を栽培しているので、安心だそうですけど、一般の方や旅行者は、そういう真似はできないですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
- 食生活・栄養管理 高2女子です。 身長160、体重は50±1.5をキープしてます。 結論から申し上げますと 他人にご飯 3 2022/09/26 23:15
- その他(健康・美容・ファッション) こんばんは 多分あってると思うのですが早寝早起きって健康にいいですか? 僕健康オタクなんです 主食は 2 2022/04/10 23:53
- 猫 処理水の影響が人の何十倍にもなるペットは、日本産海産物を控えた方がいいですよね。 9 2023/08/30 08:22
- 病院・検査 健康診断の前だけヴィダーinゼリー等の栄養ドリンクを飲むのって卑怯じゃない? 母は好き嫌いが激しく野 5 2023/12/14 20:49
- 食べ物・食材 日本は国策で高タンパク質の大豆(納豆)を大量に作ったらどうですか? 3 2023/02/23 11:46
- 食べ物・食材 毎日、食べてもいい食材は? 6 2023/04/18 23:24
- その他(暮らし・生活・行事) みなさんは、そば(年越し蕎麦など)が食べたいとき下記の商品のうちどれを買いますか? 1 乾麺5割そば 6 2023/11/29 15:13
- 食生活・栄養管理 日本人の健康寿命が世界一の理由は 9 2023/02/13 15:30
- 政治 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造改ざんだけの極悪犯罪反日売国テロカルト自公政権 1 2022/06/17 12:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
春菊が虫だらけ・・どうしたら...
-
なぜ、日本産おくらは、普通の...
-
野菜が噛みきれない
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
ほうれん草茹でたらお湯の中に...
-
きのこのマリネ。 美味しそうで...
-
白菜のお漬物が茶色に
-
英語で白菜はなぜChinaって付く...
-
白菜を干す時に。
-
長ネギ 普段長ネギを青い部分ま...
-
茎が伸びてきたコマツナ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
春菊が虫だらけ・・どうしたら...
-
白菜のお漬物が茶色に
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
家の中がカオス
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
蒸し器にへばりつく肉まん!至...
-
野菜が噛みきれない
-
今日買ってきたブロッコリーが...
-
なぜ、日本産おくらは、普通の...
おすすめ情報