
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>ちなみに、入院した際は1割になるという事でしょうか…
何でそんな発想になるの?
外来も入院も医療費は医療費であり、3割負担であることに違いはありません。
>限度額申請証や高額医療費の申請を…
それは、所得額によって5段階の区分があります。
https://www.mhlw.go.jp/content/000333279.pdf
入院しても病院に限度額認定書を出さず普通に3割分を支払い、支払後に自分で (ot家族が) 市役所へ申請することとすれば、病院では何も分かりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/04/09 09:16
そうですか。色々ご丁寧に教えて頂きまして、ありがとうございます。色々と慣れないもので、大変勉強になりました。医師や受付のかたに解らないか気になりましたので伺いました。保険証お変わりないですか?ときかれたら、そのまま変わりありませんで大丈夫なのかなと心配ですが、大丈夫そうですね、ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
それなら、保険料の減免はあっても、受診したときの医療費負担は3割のままで、変わりません。
これが国の示す基本政策です。
(厚労省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000937919.pdf
病院の受付では何もわかりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/04/09 08:51
詳しくありがとうございます。大変参考になります。ちなみに、入院した際は1割になるという事でしょうか?限度額申請証や高額医療費の申請をしない限りわからないという事でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
住民税非課税世帯の給付金について
-
住民税非課税世帯になる条件
-
一時所得で住民税支払義務?
-
扶養の内で働くパートの住民税...
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
大半の老人は住民税を払ってい...
-
住民税の納税通知が来ました。 ...
-
プレミアム商品券
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
会社の原泉徴収票間違いについ...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
遺族年金受給者の確定申告は必要?
-
時給900円で8時間、手取り...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
後期高齢者医療保険の所得割、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
非課税世帯の土地売却について
-
世帯分離して住民税非課税世帯...
-
非課税世帯は年収いくらまでか...
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
住民税の所得割の非課税を証明...
-
世帯分離について。 現在母子家...
-
国民年金がもらえるようになっ...
-
自動販売機設置時の協賛金は課...
-
現在非課税世帯です。息子に580...
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
老齢年金受給時の非課税所得に...
-
住民税非課税世帯を継続したい!
-
非課税世帯にしたいので教えて...
-
親と同居した住民税
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
住民税の計算
-
児童扶養手当で所得制限ありま...
-
住民税について 私の同居人の話...
-
【住民税非課税世帯】 家族の 1...
おすすめ情報