アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昇進というのは、一般的にはどんな職場でも強制なんですか?大手老人ホームに勤続7年になる介護福祉士ですが、最近リーダーに昇進しました。
もちろん嬉しいんですが、その反面自分に部隊長の適性が有るという自覚は有りません。
ぶっちゃけ、彼女との結婚でも控えてなければ下士官道楽決め込んでのんびり勤めてたかったです(笑)

質問者からの補足コメント

  • 昔から将校は商売下士官は道楽ってよく言いますが、つまり正社員たる下士官はバイトの兵よりは格上で雇用期間も原則定年まで、十二分に生活出来る収入も保障されてて将校ほどの責任も無いんです(笑)
    確かに将校になれば下士官よりもさらに高待遇にはなりますが、その代わりとてつもなく責任重大な身分になるんです(笑)
     一人者だったら絶対なりたくない身分だと思いますが、下士官道楽決め込んでのんびり勤めるってサラリーマンとしてそんなにいけない事なんですか?(笑)

      補足日時:2024/04/15 12:26

A 回答 (6件)

昇進はもちろん強制ではありませんが、これをやらないと組織における活動の停滞を招くので適度に実行するのです。

(競争を促しています)
なお、適性が有る人だけが対象とは限らず、何らかの目的でそれ以外の人も対象になることはあります。
>サラリーマンとしてそんなにいけない事なんですか?(笑)
個人としてはいけない事ではありませんが、組織としては上記の通り「停滞」は避けなければなりません。
    • good
    • 0

企業などの組織は、本質的に「持続的成長」が求められるので、労働者にもそれを求めるのは当然ですな。



特に軍隊は、最もそれを要求される組織なので、あなたも軍曹を名乗るなら、それくらい判りませんかねぇ。

簡単に言えば、軍隊は「昔は強かった」じゃダメで、昔も今も将来も、相対的な強さが求め続けられるわけ。
言い換えれば、常に成長や進化が必要ってこと。

民間企業なども、軍隊ほどではないにせよ、成長や進化を志向して、統治された組織です。
    • good
    • 0

>士官ばかりで部隊は成り立たないと思います



これはその職場の経営陣の考え方の問題です。
士官も下士官並みに働け、と、経営者は大した違いを意識してないかもしれませんね。
実際、士官ばかりなら、士官が動くしかないわけです。
    • good
    • 0

昇進も人事異動の一環なので、基本的には強制です。

会社に決定権があります。

けれども…「絶対にリーダーになりたくない!」という人を強制的にリーダーにしても、その人のモチベは下がり退職すらされる恐れ、周囲への悪影響等を考えると…「そこまでリーダーになりたくないなら、仕方ない。」と辞退を受け入れてもらえる可能性もあります。

もちろん、逆に「まずはやってみろ。」と会社命令でリーダーをアサインされることも当然あります。

どんな職場でも強制なのか…は職場によるのだろうなと思います。

ただ、あまり断る人に出会ったことはありません。

”今”なりたくないだけで、”5年後”にはなりたいと思ってもなれない可能性もあるわけで、リーダーに昇進できたのは良かったのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ嬉しいんですが、将校ばかりで部隊は成り立たないのにどうしてこう将校になれなれと尻叩くんだろ(笑)?

お礼日時:2024/04/15 12:29

法律的には強制することはできないですが、断る人はいません。


断ればその職場に居づらくなることが予想されるからです。
そういう心理的強制はあります。

ほんとは現場で人と接しているのが好きなのに、管理職に昇進してデスクワークになって孤独だと嘆いている人もいます。
それも自分で「この職場での昇進」を選んだということだから仕方ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ嬉しいんですが、士官ばかりで部隊は成り立たないと思います(笑)

お礼日時:2024/04/15 12:22

リーダーシップは天性の人をのぞけば、役目をこなす内に培われていくものです。

結婚を控えてお幸せな時期だと思うので、その幸せをお裾分けするつもりで、リーダーとしての適性を磨いてください(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ嬉しいんですが、士官ばかり居ても部隊は成り立たないのにどうしてこう士官になれなれと尻叩くんだろ?(笑)

お礼日時:2024/04/15 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A