dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食べ物で遊ぶな、粗末にするなとよく言いますが私は遊んでもいいんじゃないかと思います。

焼肉でふざけて真っ黒焦げにしてしまったって、そのおかげで友達と泣くほど笑い合えた、
食べ放題でたくさん取って全然食べきれなくたって、食べ物を選んで取ってる時の楽しさやお皿にたくさんの食べ物が積み重なってる時のワクワクさが感じられた、
それだけでその食材は死んだ価値があったんだと思います。
身体の栄養だけで無く心の栄養として私たちに届けられてると思います。

日頃のご飯だって人それぞれ最適な量があるんだから無理して残さず食べることは無いし、茶碗のご飯粒だって最後にちびちび集めて食べてたらそれまでの美味しい食事が良い記憶のまま終われません。
何より、楽しい食事中にマナーを言われるのは気持ち良いものではありません。

といっても残すのは決して良いものでは無いと思います。
だからなるべくそうならないように、小さいうちからマナーと教養、健康的な食事や生活をさせてあげることが1番だとは思うんです。

私が言いたいのは、食べ物を遊んだり粗末にしてたとしても私達はそのおかげで楽しく生きれてるんじゃないかなということです。
命に感謝してとは言っても結局は人間ファーストな世界なんだから、私達人間が楽しく健康的に生きる事を第一に考えるべきだと思います。

A 回答 (22件中11~20件)

贅沢を贅沢と思わない世代なのかな。


まあ、好きにしていいと思うよ。
他人を不快にさせても自分が楽しければいいなんて言う考えを持っている人に同意をすることはありませんが...。

まあ、キュウリやナス、ゴーヤやニンジンなどの野菜を突っ込んで遊ぶ人もいるからねえ。

そんなわけで主張することが目的なら、ここは使わないほうが良いでしょう。
ここはQ&Aサイトですので、解決したい問題とその問題に対するアドバイスを貰う場所です。
    • good
    • 0

であれば、田植えや、食品工場体験とかやってみては?


適量に食べてるのと、よそっておいて捨てるのとは別です。

私は某パンメーカーにいましたが、1000個のひと商品を扱ってから、食べる気がしばらく失せました。見るだけでお腹が満腹になります。

もちろん、ザ・ドリフターズ等の昭和のコントを見てますが、あれは別物ですし、あなたの質問は解釈を間違えると★国の人と勘違いされます。
食品衛生法とかの法律があるから、取った分はちゃんと食べるべきであって、もしあなたが取る立場だとして、あなたの意見を私がしたら、その店の商品を食べたいって思うか?です。
要は作った人も人間だからですよ。最初は…
お米だって1975年頃まで配給(つまり、一ヶ月にもらえる量が制限されていた)だったんです。
一日これしかもらえない…ってなったら、それでも粗末にします?例えば、カロリーメイト三箱だけとか。

…まさか…釣り質問じゃないですよね?

まあ…三日間、震災にあって見てからよーく考えたほうが…

うちは、三日間停電を経験してますので。震災で。
    • good
    • 1

残念な人だとつまはじきにされますね

    • good
    • 1

そう言う概念持っていると、


社会から弾き飛ばされます。
可哀想な人。l
    • good
    • 1

食べ物を大切に、は屠殺された家畜がかわいそうだから言ってるのではありません。


日本では戦中戦後、食べ物がなくて大量の餓死者が出ました。
あなたのような子どももみんな腹を空かせて死んだのです。
その餓死世代はまだこの日本に生きています。
石でも何でも口に入れずにはいられなかったというその人達は、あなたの持論を決して受け入れないでしょう。
豊かさボケなのか無邪気なのか両方なんだろうけど罪深い話です。
    • good
    • 2

>私は遊んでもいいんじゃないかと思います。


そういう思考のお持ちのアナタが批判される機会があれば
その批判先はアナタではなく「両親」に向けられます
幼少期の食事の時のマナーを教えるのは両親です
それを躾けられなかったアナタはもし怨むのであるなら両親に向けてください
    • good
    • 0

食べ物で遊ぶな、粗末にするな、と言うのは、


人間の命を支える、大事にしなければならない対象、だからです。

でも、日本では有り余るほど潤沢なので、
食べ物で遊んでもいいんじゃないか、
と言う意見が出やすいのでしょう。

TVでの大食い番組や大食い女優がもてはやされるのが、
その最たる例でしょう。
世界では、食糧不足問題、餓死の問題があるのに、…
    • good
    • 2

別に食べ物を粗末にしたりおもちゃにしたりしなくても


楽しく健康的に生活することは出来ると思いますけど・・
日本は戦争もない、まだ豊かな国だから
そういうことも言えるのかな・・と思います。
    • good
    • 1

食べ物で遊んだり粗末にして楽しいと思っている時点で、小さい頃からマナーと教養を学ばせてもらってなかったんだろうと思いますね。


教養のある人は、そういう事ことをした時に楽しいという感情は湧いてきません。
    • good
    • 5

自分本位に考えればそう言うことなんでしょうね。


「食べ物を粗末にしてはいけない」と言うことの本質は、調理した人や食材の生産者の気持ちなど他人のことも考えられるようにならなきゃダメだよ。と言う教えなのだと思います。
また、命をいただいていると言う事も理解させようとする教育ですよね。
焼肉を食べずに真っ黒焦げにして喜ぶ?殺戮者ですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざと焦がすのではなく、うっかりですよ。
うっかりでも激怒する人いますからね。

お礼日時:2024/04/21 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A