dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「平和は大事だ」
「戦争では何も解決しない」
「どんなことがあっても戦争だけは絶対にやってはダメだ」
「あくまで話し合いによる平和的解決を目指すべきだ」
「若者を戦場に送るな」

とさんざん平和を訴えておきながら

国防の重要性を叫ぶと

「じゃあどうして自衛隊に入隊しないんだ?」
「お前が戦場に行ってこい」

などと、わけのわからないことを言い出す人が多いのは何故ですか?

A 回答 (33件中11~20件)

理想だけでは何事も成り立たないからだよ、チィミ(笑)

    • good
    • 0

これって平和とか国防の話ではなく、質問文と回答文の内容のだと思いますけどね。


それが正確に記載されていないので、これだけではなんともいえません。
なんか、売り言葉に買い言葉の喧嘩のような気がします。
    • good
    • 2

「国防の重要性を叫」びながら、


自衛隊入隊を嫌がったり、戦場に行くのを嫌がったりする方が矛盾しているように思えます。
    • good
    • 2

> 国防の重要性を叫ぶと


>  「じゃあどうして自衛隊に入隊しないんだ?」
>  「お前が戦場に行ってこい」

わけが分からないことではないでしょう。

日本の中世というか戦国時代になるような時期だと、盗賊、強盗、無法者が増えて、そのときに、「守りは重要だ」と徴兵して農民を戦闘員にしたそうです。 ごく普通というか、結構多い手法です。
    • good
    • 0

世の中、バカが多いからでは?

    • good
    • 1

わけのわからないことを言い出す人が多いのは何故ですか?


 ↑
いわゆる、反日日本人ですね。
そういう人は。

日本には、世界的にみても滑稽というか
珍奇というか、
日本を憎悪して、中韓を利する
反日日本人てのがいるからです。

こんな人達がなぜ繁殖したのか。

これは戦後の米国による教育
WGIP、つまりあの戦争は日本が悪かった
日本はわるいことばかりしてきた
という刷り込みと
当時盛んだった、社会主義運動が
化学反応を起こした結果だと言われています。
    • good
    • 5

ただのバカ

    • good
    • 1

常に他人事の世界、自分さえ良ければよい自己中心的発想の持ち主だからです。

平和ボケの最たるもので、日本以外に理想の国があるのなら出国してもらっても構わないですね
彼らは考えた事があるだろうか。誰でも平和の無い、戦争の無い世界を願っている。しかし、この世の独裁者は身の保全の為に、内部の不満を外の侵略を考える鬼がいる。良い例が現在に現れたヒットラー・プーチンと同じ穴の狢の習近平独裁、金正恩。他国ウクライナを侵略している狂人プーチン・ロシアは日本とは無関係と蚊帳の外、日本固有の領土尖閣にヤクザ習近平子飼いの部隊が連日領海侵犯しても危機管理意識も持っていない。万一、尖閣・沖縄を習近平から侵略されても、政府が悪いと短絡的な批判しかしない。日本人なら皆んなで日本を守る発想がないので、国防強化しょうとすると戦争が出来る国へと短絡的な発想をする。
全員とは言わないが、真面に働かず、詐欺など犯罪する職業不詳の若者が多い事。日本の有難さが判らず、権利の主張はするが、義務を果たさない。こんな輩も予備軍、ゆとり教育の弊害が多い。教育の大改革が必要です。
    • good
    • 8

人類が地球上に誕生し、国家を形成して以来、


地球上から、戦争が無くなったことは、ありません。

「平和」とは、戦争と戦争の間の、「静寂な期間」に
過ぎない。
詰まり、「平和」とは、「光」が「闇」によって、
認識されるように、「戦争によって担保される」ものに
過ぎない。

この意味で、「平和は大切」だが、かならず来る戦争に
よって、人命が失われ、ウクライナに見るように、
「話し合いで戦争を阻止出来る」ことも出来ない。

「防衛力の強化」は、この「希少な平和の期間」を
可能な限り「長期化」することに他ならない。

「話し合い」で、戦争を回避出来た事例は無い。

「人が亡くなるから、戦争をしてはならない。」とは、
「奴隷になって、首を差し出せ」というのと同じだ。
その事は、朝鮮人の2千年の、中国の属国で屈辱の
歴史で、証明すみだ。

戦争になれば、好むと好まざるとに拘らず、犠牲者が出る。
相手が攻撃してくれば、「話し合い」や「死者が出る」といった
「おとぎ話」で、阻止することは出来ない。

可能な手段は、防御力を高めて、攻撃してくれば、
「甚大な被害を与える」と、認知させることだ。
    • good
    • 1

平和が重要なのは、戦争によって死ぬのは庶民だからです。

最下層から、弱い者から順に死んでいくのが戦争です。
戦艦大和の船長は6人いますが、戦死したのは1人です。
3万人の死者を出したインパール作戦を指揮した牟田口廉也は、戦後に畳の上で死にました。
ガザでも、子ども、年寄り、病人、女性が沢山死んでいます。
そのことがわかっていない、理解していない人ほど、声高に「国防の重要性」を知ったかぶりして叫ぶから、貴方は死ぬんだよ、それでよいのか?覚悟はあるのか? との意味で問いかけているのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A