dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明らかに精神疾患であるとは言えない、あくまでも、かもしれないという程度なのですが、精神科・心療内科を受診しても良いのでしょうか?精神疾患とかではなく、ただ単に自分が打たれ弱くて甘えているだけかもしれないと考えると、自分が受診して良いのか悩んでいます。

私の具体的な状況を述べますと、結論として、精神的なしんどさを強く感じています。死んでしまいたいとか、どうやったら死ねるんだろうか、失踪して全てから逃げ出したいとよく考えてしまいます。物事は悪い方向にばかり考えてしまいます。
また、満足のいく睡眠がとれません。布団に入っても、不安や緊張を感じてしまい寝付けないことが多くあります。(毎晩という訳ではなく、布団に入ってすぐ寝られることもあります)寝起きも悪く、8時間程度の睡眠を取っても寝足りなさを感じます。
一方で、食欲や性欲が普通にあります。体重も減っていません。面白い動画を見て笑うこともあります。これらの変わっていない点が、受診して良いのか悩んでいる理由でもあります。

ネットに公開されているうつ病のチェックリストを何個か使ってみましたが、どれも重度までは行かないがうつ病の可能性ありという結果が出てきます。だから、もしかしたら精神疾患かもしれないと感じつつも、もし精神疾患じゃなかったのに受診しちゃったらどうしようと思っていて、受診して良いか悩んでいます。仮に疾患ではなかったとしても、受診しても良いのでしょうか。長文失礼しました。

A 回答 (12件中11~12件)

テキストだけではわからないです。

実際の患者を多くみてきた医師でないと見つけられない場合が多いです。あまり考えすぎて、思考がループするのもメンタルヘルス的にはよろしくないです。考えるのが好きなのであれば「そもそも精神疾患とは何か」について考察してはどうでしょうか?
    • good
    • 0

積極的に受診して下さい。


精神疾患であるか否かを判断するのは、貴方ではなく精神科医です。
病気じゃなくても、何らかのアドバイスくらいはしてもらえます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A