dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メロンパンとか炭酸ジュースとか甘いものばかり食べていたら甘いものが受け付けない体になっていました今は運動とか風呂に入ってたり無性にしたいですあとチャーハンとか卵かけご飯がたべたいですがご飯って糖は入っていませんか?あとちなみに糖化が防ぐ食べ物があったら教えてください

A 回答 (6件)

まあ、老化により身体代謝機能が低下してくれば、おのずと体は糖化


や酸化は一定起こり得るものです、。(若い身体では起こり得ない)

それは、いくら食事に気を付けたり、糖分の摂取を控えても、逃れる
事は出来無いでしょう、、。(若い間は、脂肪や余剰糖分は完全燃焼
されるが、、)

まあ、糖尿病予備軍の食事管理(基本的にバランスの取れた食事内容
や、暴飲暴食を控えるのみ)や適度な運動を心掛けていれば、極端に
気にする必要は無いでしょう。(気を付けても無駄でしょう、、)
    • good
    • 0

食べた後気持ち悪いのは


低血糖かも
ご飯は糖分がありますから
食べるのならマンナンとかこんにゃくとかにしましょう
糖尿病かもしれません
お医者様に診てもらいましょう
    • good
    • 0

ご飯は唾液で分解され糖になると中学校の理科で習った気がする。


酒飲むようになると甘いもの食べられなくなりますよ。
酒もスピリッツ以外はほとんど糖ですが。
    • good
    • 0

ごはんに含まれる糖質量は、お茶碗1杯(100g)で35.6g、カロリーは156kcalです。

ちょっと多めの中盛り(150g)で53.4g、カロリーは234kcalと計算されています。

食後の血糖値の急上昇を抑える方法は、食事の始めに食物繊維が豊富に含まれる食材(海藻やキノコ類、キャベツなど)を食べる、血糖値が上がりにくい低GI食品を摂ることで糖化を防ぐことができます。

また低GI食品には、「肉・魚などのタンパク質」「乳製品」「芋類以外の野菜」などが挙げられます。
    • good
    • 1

>ご飯って糖は入っていませんか



ご飯(白飯)の主な栄養分は炭水化物です。
炭水化物は、糖質と食物繊維です。
糖質は糖類などです。

つまり、ご飯は最終的に「糖」に分解されて吸収され、体や脳のエネルギー源になります。

パンも炭水化物です。うどんやラーメンなどの麺類も炭水化物です。
甘さとは関係なく、みんな糖質です。1gあたり4kcalです。

糖を摂取しないと生きていけません。

白飯の栄養成分(100gあたり)
・エネルギー 156 kcal
・水分    60.0 g
・たんぱく質  2.5 g
・脂質     0.3 g
・炭水化物  37.1 g
 (食物繊維)  1.5 g
・食塩相当量  0.0 g

ビタミン、ミネラルなど、詳細は下記。

日本食品標準成分表(八訂)増補2023年
穀類/こめ/[水稲めし]/精白米/うるち米
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITE …


>糖化が防ぐ食べ物があったら

糖化が(糖化を?)防ぐと言うのが意味不明です。
    • good
    • 0

ネットなどで調べると


糖質はあるらしいです失礼、ある程度は必要だとはおもいます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A