dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちゃんと約8時間睡眠をとってるし時間帯も夜の12時~朝の8時ぐらいまでと
何も問題ないような睡眠をしているのに、朝が苦手なんです。
低血圧の人はよく朝起きるのが苦手っていいますよね。私も結構低血圧
で昼間、仕事中に機会があり計ったら、上は111で下は45でした。

朝起きれないというか、目覚めが悪いんです。すがすがしくないというか・・・
なんせ朝起きるのが億劫で不機嫌な感じ(完全に起きれば問題なく普通になる)
です。何もこれといって普段の生活でのイラダチや悩み、心配事はないので
関係なさそうです。
家の立地条件も田舎で山に囲まれていて環境は悪くないです。一度寝だしたら
夜中に目が覚めることは、ほとんどないです。病気もしてません。
寝つきも悪くはありません。食生活も普通です。

あと、起きてすぐフラフラする時がよくあります。(そこまでひどくはないですけど・・・動き出したら治るし)

なにかすがすがしく起きる方法はないのでしょうか?お願いします。

A 回答 (6件)

起きてから朝日を浴びるのではなく、


寝ている間に朝日を浴びることによってより目覚めの準備が整います。

寝ていても脳は、まぶた越しに光を認識できます。
なので脳みそさんが、朝(光)だから起きる準備しようかなっと、
そこで初めて気持ちの良い朝が迎えられるのです。・・・・・・たぶん。

寝る直前、消灯後、カーテン全開にしてみてはいかがでしょう?
起きた後は思いっきり背伸びをしましょう。体がつりそうになるくらい。
ストレッチをすると体がうまい具合になじんできます。

まあ、ぶっちゃけ気合いが入れば誰でも目覚めはばっちしです。
例えば、寝ているときに強盗が押し入ってきたらどうでしょう?
一瞬でシャキッと起きられるでしょ。違う意味で目覚めは悪いでしょうが。
・・・・すいません、悪い冗談です。
    • good
    • 0

私の場合はお風呂ですね~  シャワーじゃなくて、風呂につかるんです。

とりあえず目がさめたら無理にでもずるずる風呂につかって、ぼけ~っとします。

風呂あがって、TVニュースでもみたらけっこう頭がはっきりしてきます。

あと、タバコと酒はやめたほうがいいっす。目覚めにかな~りの差がでます。
    • good
    • 0

1時間30分の倍数で起きると少しは良くなるかもしれませんよ。

3時間、4時間半、6時間、7時間半・・・。
    • good
    • 0

90-50の低血圧です(笑)


ボクも朝は起きれるけど目覚め悪いです。
スッキリさせる為に毎朝シャワーを浴びてます。
ただし急に血液の循環をよくするので
心臓への負担が大きいと聞いたことがあります。
心臓の弱い方や高齢者にはお勧めできませんが・・・
    • good
    • 0

>きっと、>朝起きたらすぐカーテンを・・・・


>その起きるまでがなかなかなのですよね~(苦笑)カーテンを開けるまでが。

奥の手の目覚ましライトが販売されていますよ。

参考URL:http://www.mew.co.jp/assa/
    • good
    • 0

別途を朝日が当たるところに移動して朝起きたらすぐにカーテンを開けて太陽の光を浴びてやってください。



太陽の光には体内時計をリセットする効果があります。
そのため朝日を浴びることで目覚めはよくなります。

また朝はみそ汁を飲んでみてください。
コーヒーの香りやカフェインよりも覚醒作用があるといわれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベッドではないのですが、朝日が当たる場所で目覚めています。
きっと、>朝起きたらすぐカーテンを・・・・
その起きるまでがなかなかなのですよね~(苦笑)カーテンを開けるまでが。
回答ありがとうございます。なんとか頑張ってみます。

お礼日時:2002/06/18 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!