dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行印のサイズを教えてください

私はずっと10.5mmのサイズを使ってました。
既製品でなく一度ちゃんとしたのもを作ろうと思いしらべたところ
銀行印サイズは 男15mm~13.5mm推奨と驚くほど大きい情報がありました。
皆さんはどのサイズをお使いかおしえていただけないでしょうか?

参考URL一例
https://www.hankoya.com/advice/size.html

A 回答 (7件)

用紙に印字専用欄ありますよね。


あれの一番上端に押して
その下にもう1回押して
字の一部が禿げたり動いて不鮮明にならぬように
注意して推した時に
どちらも欄外にはみださず、重ならない。
これが出来る面積の物と思うことです。
参考URLは大きさ的に大きすぎず適切という気もします。

なお、最近は銀行が判保存で印鑑不要・印鑑証明も要らないという場合在っりますね。
ただ、持ち主が亡くなって預金引き出す時だけ専用印鑑と相続人証明だけ
必要の時に印鑑が問題になる。
まあこの場合は変更という手段で通過可能か。
でも相続人なりすましを疑うかです。
勝手に別人が引き出すと怖いですよね。

シャチハタはだめですよ。同姓というだけで本人確認で迷う。
まあ同姓同名は許すか?
    • good
    • 1

サイズ、測ってないけど、ネットで売っている、のを購入しました。

    • good
    • 1

20年前に作った実印は17mmぐらい、銀行印は13.5mmです。



今でも使っていますが、もっともよいのは「100均で売っている三文判と間違えない」ことです。

結婚した後、妻が様々な銀行との契約でそれぞれ三文判を購入したため、非常に分かりにくくなってしまっています。私個人の銀行は20年前に作った銀行印を利用しているので間違えません。

大きさは大きくなくてもいいですが「三文判に紛れない、特徴があるもの」を作ることをお勧めします。
    • good
    • 1

現職の時は出勤簿と同じものを使用していました。


既製品はやっぱり怖いですから普通の大きさの手彫の印です。
職場に印を保存しておき通帳は家に保存というのが安全です。

最近ですとATMの普及により銀行印を使用するケースはほとんどありません。
滅多に使わない銀行印をわざわざ専用につくるなんてナンセンスですよ。
単にはんこ業界の宣伝にのせられているだけです。
    • good
    • 1

銀行印にサイズ規定はありません。


このサイズが良い、というのは、印鑑の受注生産側の独り言です。

市販の印鑑でも、同じ表示文字でも字形を少しづつ変えているので、
認印としても使えます。
小生が使っているのは、市販の10mmです。
    • good
    • 1

銀行だけでなく、世の中は印鑑レスに移行しつつあるものの、今しばらくは印鑑があった方がいいですよね。


私の銀行印は15mmのチタン製です。以前は10.5mmの木製でしたが、20年以上使ってて流石にくたびれて来たので、2年前に買い替えました。しっかりした感覚で押せるのが魅力です。
が、やはり大きくて重いです(苦笑)。
実印と違い、持って歩くことが多くなるので、あまり大きいと不便です。
銀行印のサイズにルールはなく、実印・認印との視覚的な区別のためと、一般的な慣例だと思います。
長く使うものなので、大きさよりも「欠けたり目詰まりしない」材質にこだわった方が良いと思います。
    • good
    • 1

私は百均の印鑑を少し細工して使っています。


サイズは知りませんが、そこらへんにあるものです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A