dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔からの悩みがあります。それは衣服が首元に触れているとたまらなく不快になることです。体を動かしたり、何かに集中できている時は気にならないのですが、仕事の関係上、じっとしておかなきゃいけないことがよくあります。その時が本当に気持ち悪くて、歯を食いしばったり、舌を噛んだりして気を紛らわせようとしているのですが、それでもなかなか気が紛れません。これはいわゆる感覚過敏というものなのでしょうか。なかなか理解されないので身近な人に相談しても話をしっかり聞いてもらえません。病院に一度診てもらおうと思うのですが、何科に受診してみればいいのですかね。
どんなことでも良いので関係ありそうな情報があれば教えていただきたいです。

A 回答 (3件)

なんとなく分かります


タートルネックとか無理です
何か窮屈な感じがするというか息苦しさを感じます
くすぐったいのもあります(自分は極度のくすぐったがり屋です)
まあ多分ですけど敏感過ぎるんでしょうね
満足いただける回答ではないかも知れませんが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

共感してもらえると安心します。

お礼日時:2024/06/02 02:16

おはようございます


感覚過敏は他人からは見えにくく、そのうえ質問者さんは職業がらみなので、余計にお困りでお辛いだろうと思います。

「昔から」というのが、現職に就く前から、子供のころからということであれば、発達障害のひとつの症状である可能性はありますが、そうであれば自閉、AD/HDなどに応じた発達障害本来の主症状がなければなりません。そうでないと発達障害の診断基準から全く外れてしまいます。
その点いかがでしょうか?

また発達障害の症状の一部として感覚障害がある場合は、通常その症状そのものを短期間に改善することは困難です。
例えば触覚過敏であれば衣類の材質の選択やのりの不使用、視覚過敏でのサングラスの使用、日中は外出を控える、聴覚過敏であればイヤーマフの使用など、原因を遠ざける、原因刺激を弱めるという対応が中心になります。
時には転職を選択せざるを得ない場合もあります。

ご質問のお答えにはなっていませんが、下記のページと関連記事は参考になるかもしれません。
この私企業の利用をお勧めしているわけでは決してありません、念のため。

https://s-office-k.com/personal/column/symptoms- …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気持ちに寄り添っていただき本当に嬉しいです。
少しでも改善していけるように頑張ります。

お礼日時:2024/06/01 13:45

多分発達障害ありますね。


感覚過敏なのです。
発達障害の検査ができる精神・心療内科です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今度、精神・診療内科に受診してみようと思います。

お礼日時:2024/06/01 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A