dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年で27になる女です。
3月末に四年勤めた仕事を辞め、無職になりました。
休職すればよかったのに、誰にも相談できずに勢いで辞めてしまいました。
4月から別のところで働く予定だったのですが、恋人に振られたショックで働き始める前に辞めてしまいました。
今は地元に戻り、何もせずに生きています。
地元の親友がよく会って話してくれる以外にすることもなく、この先どうやって生きていけばいいかわかりません。
とりあえず働こうかと思うのですが、てっとり早くまた同じ仕事(教員)をするのは不安だし、フリーターで生きていくのも不安だし…。

周りは結婚したり長年の恋人がいたりして安定しているのに、自分だけ無職で彼氏もいなくて社会との繋がりもなくて恐ろしいです。
人生から逃げ出したくなります。
どうしたらいいでしょうか…?

質問者からの補足コメント

  • 教員免許あるので働こうと思えばすぐ働けます。(人手不足の業界なので…)
    過労と人間関係でメンタル病んで辞めたので抵抗はありますが…。

      補足日時:2024/06/01 08:40

A 回答 (12件中1~10件)

完全に背後世界に支配されていますね。


レット・イット・ビーで良いような気がします。
    • good
    • 0

人間は基本的に「不安」を感じるようになっています


(↑この事を知っているのは結構、大事ですよ!)
日本人は特に不安を感じるネガティブ思考になる、
不安遺伝子(セロトニントランスポーターのSS型)が多いとされています。
SS型の人は幸せホルモンと言われるセレトニンの持続時間が短いです
以上の事が理由で
日本人は世界的に見ても不安感が強い民族で
それが理由で貯蓄率も高い訳ですが
同時にクレームの少ない丁寧な仕事をして
世界中の人に仕事が丁寧だと受け入れられる製品も作り出します。

とにかく
このセレトニン量が原因で不安感を抱く人が多く全員に起こっている訳です
割合、人生が満たされている人はこの感覚が水面下に隠されていますが
それでも突き詰めると不安感を持っています。
世界中の人が不安感を持っていますよ!
ですから、世界中で資源の奪い合い、お金の奪い合いが起こっています。

誰もが持っている不安感・・・
その不安が有るから人類は色んな便利な物も開発出来てきました
多少の不安を持っている人の方が社会的な能力は高いですね。
頑張り屋さんの原動力にもなっている訳です。
しかし
不安が有るから色んな問題も起こっています。
世の中の諸問題は全部人間の持つ「不安」から来ていると
言っても過言では無いですね。


シルバーバーチ曰く

わたしたちが闘わねばならない本当の敵は、
実は人間の無用の心配です。
それがあまりに多くの人間の心に巣くっているのです。
単なる観念上の産物、
現実には存在しない心配ごとで悩んでいる人が多すぎるのです。

自分の力で解決できないほどの問題に直面させられることは決してありません。
克服できない困難というものは絶対に生じません。
重すぎて背負えないほどの荷物は決して与えられません。
しかも、
あふれんばかりの自信に満ちた雰囲気の中で生きていれば、
霊界から援助し、
導き、支えてくれる、あらゆる力を引き寄せることができるのです。

だそうです。

シルバーバーチ(無料です)
https://spiritualism-books.jp/


不安の解消方法を書いておきます。

・外の太陽の光を浴びる事でセレトニンの量は増えます
・運動することも重要な事で
 適度な振動を体に与える事でも解消します。

・不安感の解消メソッドとして簡単なのが「M2テクニック」で
方法は
私のブログに書いてますので良かったら読んでみて下さい。
https://alcyon.blog.jp/archives/cat_240746.html

コツは
不安な思いになった時に
「不安な思い」を思い出して・・・←←←←これが大事です。
《写真①》の手の形にして胸に少し当てて
思い出して(思い出せたら)
《写真②》から《写真③》へと引き出します
「その思い」を胸の前まで引き出すと言う事です。
上手く引き出せたらほとんど出来ています。
後は、その「不安な思い」を
バンザイをして胸の前に引き出した不安感を
宇宙の彼方に解放させる方法です。
この方法は感情と記憶を切り離して
感情だけを飛ばしてしまう方法です

そして、不安な気持ち大きいほど
1回では解放し難いですから何回も何回もやってみて下さい。
必ず解放できます。


次に
思考の方向で人生が変わると言う事を理解しておきましょう
たとえば・・・ですが
不安感を持つと、不安を引き寄せます。
楽しいと思うと楽しい人生になります。

私達は自分の思っている方向
意識の向いている方向に
人生の矛先を向けて生活しています。
ウィンドウズのウインドウが開くように
次から次へと自分の選択した意識の方向に人生が向かっています。

不安だ不安だと思うと、
何事も不安になり不安な人生を引き寄せるよになり
不安な事を探し
その不安さを確認し
不安さを何度も認識すると言う事を繰り返し
次の不安を探して次から次へと進んで行く
と言う事です。

この時の「確認」が
この人の思考の影響で「不安なバイアス」がかかって
普通の事でも不安な方向に解釈してしまうと言う事です。

自分の人生をどうしたいかは
ほとんどが自分で決定していると言う事で
将来、貴方がどう言う人になっているかと言う事も
今の貴方が決定していると言う事ですね。

生きている意味など・・・
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

>自分だけ無職で彼氏もいなくて社会との繋がりもなくて恐ろしいです。


そりゃ貴女の年齢で今の状況なら誰だって恐ろしいし不安だらけになりますよ。ましてや教員免許を持つ上流国民で精神優秀なら底辺で精神劣等な人
に比べて恐ろしさや不安も強いと思われます。
恐ろしい感情は不安は欲望からきます。
貴女はとても欲望が強いのです、欲望が強い分恐ろしくなるわけです。
前の職場でいろいろストレスまみれになり衝動で退職したが休業も可能だったとのこと。なら今現在は休業だと考えて十分休業し、気がすんだら休業から職場復帰したらどうですか?

また、教員ばかりが職業でもないし他にできることもあるでしょう。
よその釜の飯を食ってみるのもよいかもです。そのことで教員のよさを
客観的に見直せるかもしれません。教員以外の仕事って大変だ!
やはり私には教員が一番よいわと思えるかもしれません。

余談ですが私の姪も教員でしたが教員やめて司法書士の試験に合格し
司法書士として活躍しています。

「過労と人間関係」の総括してなにが問題だったか整理して改善策を
考え教員を復帰を目指す。また困難になったらやめればいいことです。

せっかく休業できているのですから他の職業のことも調べてみて
教員に復帰してダメだったときの逃げ場を探しておくのもよいかもですね。

>人生から逃げ出したくなります。
逃げたしたくなくても後80年後くらいにはいやでも追いやられるのです。
教員復帰したダメだったときは慌てないで、違う職場に逃げ出しましょう。
    • good
    • 0

教育業界わかってない素人の考えですが、塾講師とかはダメなんですか?教員よりはやる事が絞られていて良い気がするのですが。


仕事がうまくいってないと、私生活も充実しませんもんね。
あと、自分だけ彼氏いないって書いていますが、日本全国の27歳で考えると居ない方が多いみたいですよ。あまり気にしなくて良い気がします。
    • good
    • 1

教員免許があるなら


そう心配したり不安になることも
ないのでは…
しばらくのんびりするもよし、
婚活するもよし
多分真面目で計画通りじゃないと
不安なんでしょうね…
    • good
    • 1

逃げる辞めるは積極的に出来、働く続けるは出来ないのは何故?



多分自分にとても甘いのが原因かと。

恋愛も依存になっているので彼の負担になり逃げてきいます。

貴女が人生を良くしたいなら立ち向かい乗り越えたら良いですが、逃げて諦める人生ばかりでは搾取、寄生の人生になります。

立ち向かうか逃げる、諦める、怠惰は貴女の自己責任で決めましょう。
    • good
    • 0

心療内科に行ってください。

話はそこからです。
    • good
    • 1

しばらく家庭教師でマイペースに、今までの培ったノーハウを活かすのは今です。

大切なことは何でも良いから社会に接点を持つことです。暇をもて余し身体がウズウズしだしたら好機到来です。
    • good
    • 1

>どうしたらいいでしょうか…?



教師がお産や入院になった場合に働く、代用教員になれば?
    • good
    • 2

どうもこうも、就職でしょう。


教員ならば、どこかにチャンスはあるはずですよ。
あと、メンタルが弱い感じがあるのと、周りの状況や自分の立場をよく考えないで行動してしまって、後悔している印象です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A