dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車用の、いろいろな形状やタイプのエンジンは、紹介され、説明されていることをよく見かけます。

車用の、いろいろな形状やタイプの電気モーターは、紹介され、説明されていることは、エンジンほど見かけません。

なぜなのでしょうか。

A 回答 (13件中11~13件)

モーターは部品点数がエンジンに比べれば、かなり少ない。


そしてエンジンよりバリエーションを増やすことが出来ないからでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/06/01 18:22

レシプロエンジンの場合



シリンダーのサイズ(ショートかロングか)、気筒の数、気筒配置、気筒容積、吸排気弁の数や角度などの組み合わせによって同じ排気量でもエンジンの性質が異なるのでどのエンジンを搭載するかによって車の性質も異なる

スポーツ走行向きとか
街乗り向きとか
燃費重視とか
パワー重視とか

モーターでも特性の違いを作ろうと思えば作れるけど
レシプロほどのバリエーションは無いし
ユーザー自体が求めてない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/01 18:22

電気モーターならどんなタイプでもフィーリングがほぼ同じだからでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2024/06/01 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A