dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のターボとは加速が良いとか車体が軽くなるとか、どのように感じるのですか?

会社の人がターボに乗ってるとノンターボ車がどこか故障してるように感じると言います。

A 回答 (14件中1~10件)

同じ車種でターボとノンターボに乗ったことがあります。



ターボはアクセル踏むとストレスなしにスッと動きます。
ノンターボは半呼吸おく感じ。
大げさに言うと「ヨーイショ!」みたいな。

故障のように感じるというのはその感覚の違いだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど・・・
これは実に分かりやすいですね。スピードを出す場面はそんなにないですが軽い乗り心地は快適そうですね。

お礼日時:2024/06/17 09:46

乗ったことがない連中がネットで拾った知識だけで知ったつもりになっている回答が多くて笑える。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/17 10:03

ターボ車もいろいろあるからね。



一般的には、ターボ車はパワーがある。
アクセルを踏み込むと、排気量が急に1.5倍程大きくなるのと同じだからね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/17 10:03

要は加速感の問題で、難しいことは他の回答者様が色々開設してくださってますので横に置きますが、飛行機に乗られたことはありますか?ターボ車の加速感は飛行機の離陸時の感覚をイメージしていただくと一番近いと思います。

でもノンターボ車でも車重に比して大排気量大パワー大トルクのエンジンであれば、同様の加速感を感じることは出来ますよ。会社の方は、その様なノンターボ車に乗られたことが無いのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

飛行機、ぎゅうぎゅうの座席に座った事しかないです・・・

お礼日時:2024/06/17 10:03

5000回転から上で


すこーーーんと突き抜ける

アクセル全開にしない人には無用の長物

スーパーチャージャーか
EVを選んだ方が良い

加速に於いては
EV4躯優位
メンテも要らんしコスパも良い
なにより市街地で気軽に暴走できる
(立ち上がり加速が鬼足って意味)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そこまでの回転はほぼ回さないかもしれません。
その領域は私にはあまり機会がないかもしれないですね。

お礼日時:2024/06/17 10:02

長い直線や上り坂での加速では、ターボの過給がかかるとトルクが急激に上がるので快適でしょうが、アクセルレスポンスでは、無過給(NA)のMT車が圧倒的に快適です。


同一車種であれば、少なくともターボのタービンの分、重量は増します。
レンタカーでターボのCVT車を運転したことがありますが、アクセルを踏んで2秒後ぐらいしてから加速するので怖かったです。

NAのMTでも、アクセルとスロットルの間がワイヤーで接続されていないとレスポンスは悪いです。
S2000というNAのMT車の初期型に20年以上乗っていますが、レブリミット1万回転の超高回転型エンジンでワイヤー接続のMT車なので、アクセルを踏んだ瞬間に加速し、踏んだ分だけ意のままに加速します。
後期型は電子スロットルになり、レブリミットも8000回転に落とされたので、発売当時にホンダディーラーで試乗しましたが、アクセルレスポンスは悪化していました。

ヨーロッパでは、ロータリー交差点(一時停止して、わずかな隙に合わせて急発進してスッと入る)だらけのため、NAのMT車が圧倒的に多く、アクセルもワイヤー接続のものが多いです。(パーツが安くてメンテナンスも楽)
イタリアでフィアットのNAのMT車をレンタルして乗った際には、ロータリー交差点で一時停止と急発進を繰り返しましたが、70馬力しかないのにキビキビ走れて快適でした。

ファミリーカーとしてターボATのドイツ車も持っていますが、アクセルレスポンスは悪く、運転は楽しめません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ターボでもいろいろあるんですね・・・
アクセル踏み込んですぐに加速とは限らず、それでもターボ車か。

お礼日時:2024/06/17 10:01

ターボというのは流体軸にファンがあり、基本ターボは排気の力でそのファンを回転させて空気の圧縮をしていくので、アクセルを踏んでちょっとだけ間がある感じで、ヒュ~ンみたいなタービンが高速回転する音があってからその後に車のエンジンがパワーアップしたみたいに軽く加速していく感じかと思います。



毎分10万回転という、回転の回る速度が速いので、エンジンオイルを細い管で引っ張ってどの回転するファンの軸にオイルで浮かせている感じです。

そのエンジンオイルが通る管が異常に狭いので、エンジンオイルの管理が悪いと詰まるとか、軸が焼き付くみたいな事があります。

昔はターボ車を買うと、ターボタイマーをオートバックス等で買って取り付けてもらい、駐車してエンジンを切ると、すぐに切れずにタイマーが5分とかカウントダウンしてから切れるという風にしていました。

走行直後にエンジンを切るとターボのファンの羽が回った事で冷却が追い付かなくなるとかそういう理由でした。

”ターボ” というものに似たものに、”スーパーチャージャー” がありますが、あれはエンジンに連結しているのでターボに比べるとレスポンスが良い。

後は、”可変吸気バルブ” というのもありますが、エンジンの回転がタコメーターで4千回転とか超えると機械的にカムシャフトが高速回転用に切り替わり圧縮しますので、例えば信号が赤で完全停止していて、青になってアクセルペダルをガツンと床まで踏んでフル加速しますと、4千回転を超えると異常なくらい車が軽く加速して一気にレッドゾーンまで回るという感じで、段が付いたような加速をする。

①ターボ、②スーパーチャージャー、③可変吸気バルブなどは、設定されたエンジン回転数になるとそこからさらに空気を圧縮してエンジンに送り込み、同時にガソリンを濃いリッチ状態で噴射しますので、戦闘機が普通に飛んでいるところに、もう1度燃料を噴射してアフターバーナーで加速するというシーンが映画などであるのですが、そういうイメージ。

元々あるガソリンエンジンに、さらに空気とか燃料をさらに入れて燃焼させるという感じなので、運転していてその回転数になればエンジンがパワーアップするという事で軽くなるという表現になる。

壊れるというのはターボは羽で回転してその力で空気を圧縮するので、羽が高速回転時に破損したとか、軸が焼き付きを起こしてスムーズに回転しないとか、消耗品なのでリビルトキットなどを買ってオーバーホールするとかで組み直すとかをするメンテナンスがあります。

・ターボ
・スーパーチャージャー
・可変吸気バルブエンジン
などは、中古車を買うと前オーナーのエンジンオイルの管理が悪いとオーバーホールするような手間とかお金がかかるので、「中古車を買うならターボはやめておけ」 と言われる感じがあります。

ターボなどは圧縮して空気を詰め込むので、インタークーラーという取り込む空気をさらに冷やすエアコンのような熱交換器のようなものが別途ある事も少なくなくてそこも交換するとかもある感じ。

スポーツカーのような車にターボがあり、運転する人がスピード狂みたいな変幻自在にマシンをコントロールできる人であれば、助手席とかに乗っている人は、アクセルペダルでATとかをキックダウンされてフル加速されると、キュイ~~~~~ンみたいな音が聞こえた後に背中をけ飛ばされたかの加速し、路面に吸い付くようにジェットコースターのように怖い感じ。

でも、軽自動車とかコンパクトカーとかにターボがある場合、普通より出足が良いようなソフトな感じで車が軽くなる感じ。

そんな感じですのでオーバーホールをすれば直るのではないでしょうか。

ターボは、燃費とか悪くなるという構造上の問題もあり、エンジンにガソリンをドバドバ送り込み燃焼させる事ができるという性質があります。

エンジンにちょっとだけ無理に燃焼させるような感じもあるのでガタが出やすいという感じもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

凄いですね・・・
これがターボ車なんですね。
セダンの形状で大きなタイヤとスポイラー装備の車は目を引きます。
それでいてボンネットに空気取り入れ口があると何とも言えませんね。

お礼日時:2024/06/17 09:58

ターボにも二種類あって、3000ccオーバー大排気量のパワーをさらに上げる為のターボと、1500cc以下の実用ターボ。

前者なら、そう思うのでは。で、そいつの車種は?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たぶんNBOXかな?
昔はギャランフォルテスも乗っていたそうです。

お礼日時:2024/06/17 09:53

EVのトルクはターボを上回る。



EVにしておきなさいな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

EVもハイブリッドも凄く優秀みたいですね。

お礼日時:2024/06/17 09:52

加速力が違うのでそうなるのでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

加速は良さそうですね。ストップアンドゴーの場面多いので体感できるでしょうね。

お礼日時:2024/06/17 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A