dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

貯金したいと思って、節約しようとしているのですが、毎日の献立にいつも悩まされます。

節約したいけど、長持ちしてコスパ良い、且つ栄養も取れて美味しいようなレシピや生活術を教えていただけると助かります。

質問者からの補足コメント

  • 沢山知りたいのでココでも質問しました…。すみません…。このアプリ使い立てなのでお手柔らかにしていただけると幸いです。

      補足日時:2024/06/02 00:49

A 回答 (3件)

安くて多い材料を買って、異なるメニューに工夫して使うことで節約をするためにあらかじめメニューを考えましょう。


ポテトサラダと、カレーライス、カレーうどん、肉じゃが、コロッケ、シチュー、ポトフ、・・などこれらは材料が共通します。
多めに作って、冷凍し、レンチン再加熱で1品に・・。

南極観測隊は材料の無駄を省き、少ない材料で多くの食材が作れるレシピを考えて、材料費を大幅に圧縮しており、一般家庭でも参考にされています。

スーパーで買うものを見て、安いから買うのではなく、必要なものが安いか否か、量が多くて割安の物をいかに工夫して複数のレシピに換えるか、無駄なく考えることがよいです。
    • good
    • 1

節約は【固定費】から見直すのが鉄則。


固定費とは毎月決まった出費です。

家賃、スマホ代、保険代やサブスク、などです。

例えば、家賃を1万安くする、スマホを格安スマホにする、保険のプランを見直す、使わないサブクエを解約するなど。

これらを合計2万でも安くできれば、一回の手続きで毎月2万節約できます。

食費などの変動費の節約は毎日の努力が必要で続きませんよ。

固定費を節約して、食費は普通に使えばいいです。
    • good
    • 1

生活術の一つを伝授しよう!



調味料はプロパーでは買わず、広告の特売でストックまで買う。
醤油、砂糖、麺つゆ、油、味噌、等々です。

チェックする広告は読まない新聞を取るのではなくSyuhoo!アプリやLINEアプリで、無料でチェックする事!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A