
電検三種平成15年機械問4
問題
三相同期発電機があり、無負荷で端子電圧(線間)15.2kVを発生させるのに必要な界磁電流は500Aである。
この界磁電流を100Aにして短絡試験を行ったとき、短絡電流860Aが流れた。界磁電流が500Aのとき、
この発電機の同期インピーダンス(Ω)の値は?
答えは2.04Ωとなっています。
「みんなが欲しかった!電験三種 機械の教科書&問題集 第2版 みんなが欲しかった! 電験三種シリーズ」
の解説では、
Z = V/√3*I
としておりますが、線間電圧15.2kVに対して、等価回路で示すと電源部がY結線であるがゆえに
√3で割っているものと理解しました。
もしそうであれば、三相同期発電機の等価回路の電源部はY結線であることが前提になっているということでしょうか?
(問題文からはY結線であることは読み取れません。)
逆にΔ結線になるケースはないのでしょうか?
√3で割っている理由を教えていただけますでしょうか?

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 工学 一線地絡時のEVTについて 添付図の高圧配電線路にて完全一線地絡が起きた場合のEVT動作について教え 1 2024/01/01 18:21
- 物理学 磁界中に置かれた平行導体線路上を 運動する導体棒と電圧則 4 2023/09/23 06:14
- 工学 可搬型発電機設置線について 6 2024/01/09 17:01
- 工学 エネルギー管理士 令和5年 問題7(5) ) 図1に示すように,三相3線式の高圧配電線路の負荷端に、 3 2023/12/22 05:12
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 環境学・エコロジー 発電所の発電機の仕組みについて 8 2023/07/18 10:42
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
三相同期発電機の公式にある√3
シェフ
-
甲種危険物を持っているものと、比べて。
電気工事士
-
【電気・電験三種】第三種電気主任技術者と第三種電気主任技術者免除認定は同じ免許が発行さ
電気工事士
-
-
4
質問したい事が2つあります。 ①、以前に質問した2024.5.8 08:24の質問の2024.5.9
数学
-
5
数学、物理が得意な方に質問です。 エルミート多項式の直交性の導出がわかりません。 ただしエルミート多
物理学
-
6
2024.10.8 12:12に質問した 2024.10.8 13:49に頂いた解答の 2024.1
数学
-
7
熱力学の問題です。 答えも合わせて添付します。 自分で解いても答えと合わないので、解き方を教えてくだ
物理学
-
8
2024.5.8 08:24にした質問の 2024.5.8 11:55に書いた補足に対する 2024
数学
-
9
こんにちは。 早速質問です。 ある音源が音速よりも速い速度で観測者に近づいて通り過ぎていった場合、音
物理学
-
10
新型固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段エンジンの地上燃焼試験中に爆発
物理学
-
11
物理基礎のエネルギー保存の法則についての問題です。 これの(2)が、±√3.92 みたいな所までは求
物理学
-
12
載せた画像の2つの式は間違っていますが、 「特異点における残差は、ローラン展開の係数 c_{-1}
数学
-
13
数学、物理が得意な方に質問です! エルミート多項式の直交性の導出がわかりません。 ただしエルミート多
物理学
-
14
電気工事士法第2条第3項 電線相互を接続する作業
電気工事士
-
15
マクスウェルの速度分布について 式(23) dv は なぜ ベクトルなのですか? 大体の記事はスカラ
物理学
-
16
自宅のブレーカーの配線を電気屋に伝えて 抜いてもらうことは可能でしょうか? もう一つお聞きしたいです
電気工事士
-
17
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
18
写真の問題について質問なのですが、 ①微分方程式というものがよくわかりません。 g(a)=ce^(-
数学
-
19
6.6kv/3.3kvの三相変圧器の耐圧試験
電気工事士
-
20
(3)の問題についてです 静止摩擦力の限界値が最大摩擦力だとおもうのですが、 なぜ普通の静止摩擦力と
物理学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スターデルタ回路で直入れ起動...
-
スターデルタ結線のスター結線
-
スターデルタ起動の不具合について
-
スイッチ付きコンセントの結線...
-
【パイロット付きスイッチ】片...
-
LANケーブルについて
-
LANクロスケーブルについて
-
三相回路
-
三相交流のV結線がわかりません
-
スター結線という名称の由来を...
-
プリンタケーブルを自作したい...
-
換気扇の結線方法
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
4箇所で消灯できるスイッチの繋...
-
室内から窓枠を通して外に電気...
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
掘削中、湧水が出て来ました。...
-
電圧低下の原因
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スターデルタ結線のスター結線
-
スターデルタ回路で直入れ起動...
-
スターデルタ起動の不具合について
-
【パイロット付きスイッチ】片...
-
かってにスイッチ WZ6687
-
換気扇の結線方法
-
【キーエンスPLC】MWSシリーズ...
-
Windows Linux USBデータリンク...
-
スター結線という名称の由来を...
-
三相交流のV結線がわかりません
-
三相同期発電機の等価回路(電...
-
イヤホンの逆結線
-
電熱ヒーター結線方法と電流は?
-
NC機とPCの接続設定
-
LANケーブルのAタイプとB...
-
PLAは
-
100Vのはずが40Vしかないのは何...
-
XLRの結線で1番ピンとプラグ自...
-
SATA電源変換ケーブル どちらが...
-
高速カッターのスイッチの配線...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
ご回答からすると電源部がΔ結線でもY結線でも正解は同じと理解しました。
私としては、電源部が
①Y結線の場合は、Z = V/√3*I (Y結線を線間電圧と接続する)
②Δ結線の場合は、Z = V/I (Δ結線を線間電圧と接続する)
ので答えが異なってしまうのではないか?と考えたわけです。
①、②の考え方が正しければ、問題文からなぜ①と読み取れるか?
が疑問ですし、ご回答いただいたように電源部がΔ結線でもY結線でも正解は同じ
なのであれば、私の①、②の考え方が誤っているのだと思うのでご指摘いただけ
ればと思います。
私自身どこか大きな誤理解いをしているような気がしますが、端的にいうと√3
する考え方が理解できていないのだと思います。