dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国保加入時に過去の未払い分の国民年金保険料を請求されたりしますか?

A 回答 (10件)

国民年金の保険料と国民健康保険の保険料は関係ないので、気にしないでよいと思います。


ところで,
質問者様は国民年金の免除制度は使っていないのでしょうか?
免除期間も年金の加入期間です。
しかし、
生活費が苦しいような場合なら、生活保護という方法もあるかもしれません。
生活保護世帯なら、国民年金の保険料と国民健康保険の保険料を支払う必要はないのです。
    • good
    • 0

国民皆保険制度といって日本国民は何かしらの健康保険に加入させられます。

年金制度とは関係ない話です。
補足
国民年金も少しは払えるうちに払わないと老後の収入がなくなります。
    • good
    • 0

今は加入義務がありますので、事情がある方は年金納付猶予制度があります。


過去の未払い分は減額対象となります。
国民年金保険料が未納である場合、未納期間は延滞金が生じます。
延滞金は、納付期限の翌日から起算し、納付日の前日までの日数に応じて保険料額に対して一定の割合を乗じることで計算されます。
国民年金保険料の支払い能力があるにもかかわらず、納付の促進をしても保険料が支払われない場合最終通知書が送付され、督促状に記載された期限までに未払いの国民年金保険料が支払われない場合、財産を差し押さえられることになります。
    • good
    • 0

別物だから請求されません。



国民年金保険料も払わないでも支給時に減らされるか支給されないだけです。
若いうちは年金なんてと言ってたのが、支給年齢になって後悔してるやつばかりです。
    • good
    • 0

年金と保険は別々だから国民健康保険に加入出来ますよ。


でも、国民健康保険も未納分あったら支払わないといけません。
    • good
    • 0

国保は市町村が管轄、国民年金保険は国民年金機構(社会保険事務所)の管轄なので、国保の加入に行って国民年金保険料を請求されることはないと思います。

国民年金には免除制度があるので、あなたの収入に応じて払える分はお支払いになった方が良いと思います。ちなみに全額免除(全額免除でも将来は何割かの年金はもらえます。)も可能ですので、お近くの社会保険事務所に相談されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

国民年金と国民健康保険は別のものですが、あなたは何をしたいのですか?


病院にかかりたいの?
そもそも、今加入していないの?
加入していて未納なの?
そのあたりの情報をはっきりさせてください。

加入することはできますか?ではなくて、会社の健康保険などのいずれの保険にも入ってない人は必ず国保に加入することになっています。
ただし「会社の健康保険が切れました」と自分で手続きしないと加入はできませんから、何もしていなければ現在は無保険ということになりますね。

国保に加入する手続きをすれば、国保加入時に遡っての加入となり、そこからの保険料を納付することとなります。
    • good
    • 2

年金と健康保険は別物。



少なくともサラリーマンではない限り、年金を払っていないから健康保険に入れないということはありません。

ただ、市役所の窓口は年金も健康保険も一緒のことが多いので、
「年金も払ってくださいよ」
ぐらいのことを言われる可能性はあります。
    • good
    • 0

国民健保加入時に、国民年金の未納分を請求されることはありません。


国民年金の未納分があれば、
将来の年金受取額が減じられるペナルティがあるだけです。
    • good
    • 0

国保と年金は確か別の窓口だった気がするので未払い分請求はされないですね。


年金は年金を担当してるところから未払い分を請求されます。しかもたしか幾らか上乗せで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A