
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>夫の扶養にはいっています…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
税金のカテなので 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
夫婦間は配偶者控除または配偶者特別控除です。
夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が 48 (給与収入のみなら 103) 万円以下のときです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
48万円を超え 123 (同 201) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>扶養されている私が給与20万以下なら確定申告はなくてよいと…
そんなこと税法に書いてありません。
ネットは乱れた情報のデパートでもあるのです。
20万以下の確定申告無用とは、
1. 本業で年末調整を受ける会社員
2. 給与総額が 2千万以下
3. 医療費控除その他特段の事由による確定申告の必要性も一切ない
の三つすべてを満たす場合限定の話です。
一つでも外れるなら副業がたとえ1万円でもすべて申告しないといけません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
という意味で、ご質問の状況とは全く違います。
しかも、水商売系は税法上の「給与」ではないことが多いです。
自分で八百屋や魚屋をしているのと同じ「事業所得」の仲間です。
したがって、「収入103万」という数字は関係なく、「所得 48万以下」かどうかで、夫が今年分所得税で配偶者控除を取れるかどうかが決まるのです。
税の話をするとき、収入と所得は意味が違い、使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>確定申告は必要ですか…
年間の合計所得が 48万以上あったら必要です。む
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告について教えてください。
-
給与所得と給与収入の違いを教...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
配当所得か事業所得か雑所得か?
-
年金受給者の医療費控除について
-
チケット流通センターでの確定...
-
経費、減価償却費の入力場所
-
抗がん剤治療について 毎月3万...
-
復興特別所得税に関して
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
フリーランス(個人事業)が事業...
-
本人以外の口座に支払われた報...
-
予算案について
-
確定申告の住まい給付金、エコ...
-
確定申告e-TAXで年金収入...
-
源泉徴収票の「支払金額」ここ...
-
農地を雑種地に転用後の売却税...
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
2018年度の医療費が合計101.000...
-
経常収益と経常収入の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告について教えてください。
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
パートと内職の掛け持ちについ...
-
原稿料と給与について
-
急ぎ回答願います!扶養と旦那...
-
確定申告について
-
※扶養です 9月までA社でパート...
-
平成30年配偶者控除と確定申告...
-
解約返戻金、確定申告、扶養控...
-
パート主婦で譲渡金がある場合...
-
確定申告 扶養控除について
-
確定申告について教えてくださ...
-
扶養103万について教えて下さい!
-
確定申告について 夫の130万枠 ...
-
いくら以上だと株式の売却益は...
-
源泉徴収のことなのですが私は...
-
私は学生、妻は公務員、どのよ...
-
確定申告について
-
確定申告 障害者控除と医療費...
-
内職とバイトの掛け持ちで、130...
おすすめ情報
定収入ではなく、低収入でした。