
サラリーマンの扶養に入っている専業主婦です。
株式を3本売却しました。合計の売値が300万円、そもそもの買値が280万円です。利益は20万円となります。口座の種類は20年近く前に購入したものを放置していたので一般口座だと思います。
この場合、1.確定申告は必要でしょうか 2.扶養控除からはずれるのでしょうか 3.社会保険、健康保険の扶養からはずれるのでしょうか。 他の収入はありません。
利益(=収入?)は20万なので申告不要で、かつ扶養の範囲内(38万円以内)と思うのですが、正しいでしょうか。
よろしくお願いいたします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1.確定申告は必要でしょうか
不要です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
逆に特定口座で源泉徴収された税金があるなら、
申告すれば、還付されます。
(所得税で3万円ほど)
>2.扶養控除からはずれるのでしょうか
はずれません。
奥さんの控除は配偶者控除となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto301. …
年間所得38万以下で受けられます。
>3.社会保険、健康保険の扶養からはずれるのでしょうか。
>他の収入はありません。
はずれません。
給与収入、交通費込で130万未満
株の一時所得は考慮されるところと
されないところがあり、様々です。
が、株の譲渡所得として130万以上
ではないので、問題ないです。
いかがでしょう?
回答有難うございます。わかってない人のわかってないであろう点に言及してくださり助かりました。「収入」とか「所得」とか用語が何を指しているのか、国税庁のサイトやら年金機構のサイトやら見てましたが、わかりにくいです。とりあえず昨年度分は申告しなくて良さそうなので安心しました(期限過ぎもいいところですが)。最初に回答いただいたのでベストアンサーとさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
>扶養に入っている専業主婦です…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
まあ、確定申告うんぬんとあるので 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等ならその年の年末調整で、夫が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。
「配偶者控除」は、配偶者の「合計所得金額」が 38万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
>この場合、1.確定申告は必要でしょうか…
同年中にお書き以外の収入源は一切なければ、確定申告の義務はありません。
> 2.扶養控除からはずれるのでしょうか…
たとえ完全な無職無収入であっても、税務署の前で逆立ちでもして見せないかぎり、夫が“扶養控除”を取ることはできません。
>3.社会保険、健康保険の扶養からはずれるの…
社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。
お書きのような細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違います。
正確なことは夫の会社、健保組合にお問い合わせください。
>利益(=収入?)は20万なので申告不要で…
全く関係ありません。
20万以下申告無用とは、本業がサラリーマンである人の話です。
味噌もくそも一緒にしないように。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
>かつ扶養の範囲内(38万円以内)と思う…
前述。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
回答有難うございます。税法や社会保険の用語に通じているわけではないので、不明瞭な書き方をしました。でもきちんと理解していたらそもそも質問しないわけでして(汗)。とにかく確定申告をしなくて良い、ということですので安心しました。一日調べてたけどネットの情報だけで知識を組み立てるのは難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 社会保険扶養 年末調整書類は関係ありますか? 1 2022/05/03 15:55
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- 年末調整 年末調整について 3 2022/10/24 10:17
- 年末調整 「健康保険証 被保険者証」を持っているのが 私と以下3名です 3 2022/10/28 07:58
- 投資・株式の税金 社会保険の扶養と雑所得について。 4 2023/02/23 20:09
- 確定申告 株、投資信託 と確定申告 6 2023/08/24 18:34
- 所得税 ヤクルトレディ退職後の年末調整と確定申告 2 2022/11/12 03:15
- 外国株 米株を売却した時の利益確定のタイミングはいつでしょうか 4 2022/11/18 12:42
- その他(税金) 税金について詳しい方教えてください。 4人家族(こども2歳、0歳) 旦那 年収1000万円 私 専業 2 2022/04/02 17:30
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内職とバイトの掛け持ちで、130...
-
確定申告の必要をお伺いします。
-
扶養範囲内で業務委託
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
年金の申告について
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
配当所得か事業所得か雑所得か?
-
株の源泉徴収あり特定口座での...
-
復興特別所得税に関して
-
サラリーマン雑所得の確定申告...
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
確定申告 営業車売却について
-
チャットレディーの年末調整と...
-
海外FXの確定申告について
-
税務署に修正申告(白色申告)...
-
5年分の年金をもらったときの...
-
広告収入の勘定科目は?
-
個人事業主の外注収入は売上高?
-
予算案について
-
作家に著作権料を支払った時の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
夫の扶養に入っている妻が、確...
-
公務員の妻の扶養に自営業の夫...
-
確定申告における子供のバイト...
-
確定申告手続き 専業主婦 株売...
-
親の扶養に入っていると確定申...
-
確定申告初心者で困っています
-
確定申告について教えてくださ...
-
パートと内職の掛け持ちについ...
-
確定申告について質問です 確定...
-
退職後、夫の扶養に入った場合...
-
年金と農業のみの収入で節税対...
-
パートと業務委託の掛け持ちに...
-
年金受給の夫婦の確定申告
-
学生キャバ嬢 確定申告について
-
アフィリエイトを手伝った場合
-
チャットレディの確定申告につ...
-
扶養について
-
国民年金の第3号被保険者は配...
-
妻側の医療費控除を分けて確定...
おすすめ情報