dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卒論の指導教授について

訳あって卒論の指導教官とゼミの教授が異なり、ゼミの先生には毎週会っても、卒論の指導教授の方には滅多に会いません。そこで今日ゼミで、卒論の中間内容報告書をもとに発表があったのですが、私が「ゼミでの発表の前に先生に見せたほうがいいですよね」と5月上旬に指導教官に聞いたところ、「見せなくて大丈夫」と言われ、7月の後半にいきなり卒論のドラフトをその先生に見せることになりました。
しかし今日のゼミの発表では、ゼミの先生から結構ダメ出しをされて、さらに卒論の指導教官からはゼミで発表する内容報告書は見せなくていいと言われているので、誰からも具体的に添削されておらずとても不安です。
卒論のことなのに1人で抱えています。

どうしたら良いのでしょうか。誰にも相談できません

質問者からの補足コメント

  • 添削というのは卒業論文の執筆内容報告書のことです。

      補足日時:2024/06/05 15:51

A 回答 (2件)

>訳あって卒論の指導教官とゼミの教授が異なり


その「訳」を聞かないと、適切な回答は無理と思いますよ

私が「卒論の指導教官」であったなら、論文の内容にはノータッチ(内容はゼミの先生の担当)、卒論の体裁についての添削のみを担当、と思います
学会の論文受付の事務局のような感じかな。

>誰からも具体的に添削されておらずとても不安です。
具体的に誰に、どのような添削を希望しているのですか?

卒論の指導教官としては、添削すべき材料となる「卒論のドラフト」を学生が提示しない限り、指導できませんよね。

>5月上旬に指導教官に聞いたところ、「見せなくて大丈夫」と言われ、
ドラフトが無ければ指導できないので、卒論の指導教官としては、そりゃ当然と思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

卒論の執筆内容報告書は見せなくていいのでしょうか。

お礼日時:2024/06/05 15:51

卒論の指導教授に相談すれば良いでしょう。


滅多に会わないと言ってもメールなどの連絡手段はあるでしょう。

滅多に会わないから相談できないというのは言い訳でしかないです。
本気で卒業したいなら努力をすべきです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

厚かましくないか心配です。

お礼日時:2024/06/05 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A