dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高二 あまり努力しない友人について

最近中間考査があり、テスト返しがありました。私は、自分が勉強ができる方だとは思いませんが、そこそこ努力はします。クラスで41人中3位以内には入ることがほとんどです。やるべきことは全力でやるべきだと思うタイプです。私の部活は文化部で、そこまでハードではありません。
一方で友人は運動部で、そこそこ忙しいです。しかしテスト一週間前はどの部活もテスト前でお休みになります。なのにその友人はテスト期間でも勉強を全くと言っていいほどやりませんでした。
正直、私は何かに向かって努力している人をかっこいいな、すごいなって思うタイプです。(男女に限らず)その友人は、テストの点数が悪い自慢みたいなのを私にしてきます。正直にいうと、私からすれば、「それはあなたが努力してこなかった結果であるわけだし、それを解決しようと考えているわけでもないのになんなんだろう」と思ってしまいます。「一緒に期末はどうやって勉強するか考えて一緒にがんばってみようよ」って言っても、「うち勉強できないしなぁ」みたいなことを言うことが多いです。正直私はその子にがっかり(?)してしまいました。私はそれぞれの目標に向かって頑張れる子と一緒にいたいです。自分のレベルは周りのレベルとも言うので、私も未熟なのだと思います。
しかし、その友人は高二になって結構仲良くなった友達で、いつも一緒にいることが多いです。というかあちらから私の席に来ることが多いです。私はその子と居ていつも嫌な気持ちになるわけではないです。楽しいときも沢山あります。けれど、根本的な価値観が違うなと思うことは多いです。例えば、遊ぶ時も、私は時間は絶対守るし遅れそうになれば必ず連絡、自分に不備があれば必ず謝るし、お金も借りたら翌日には必ず返すタイプです。個人的に信頼関係はすごく大切だと思っています。一方でその友達は時間とお金にルーズです。私はそこにも結構な衝撃を受けました。
このような友人とは、今後どうやって接していくべきでしょうか?お互いに切磋琢磨しあえる友人を私は求めていたのかもしれないです。今更人付き合いを変えるのも、感じが悪いのかな、と思ったりもします。でも、このままこういう人と一緒にいて自分も呑まれていくと思うと嫌です。葛藤しています。回答して下さると嬉しいです。(.ˬ.* )੭“

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

>このような友人とは、今後どうやって接していくべきでしょうか?


→ほっとけばいいじゃん。

>お互いに切磋琢磨しあえる友人を私は求めていたのかもしれないです。
→相手が迷惑するからやめましょう。

>このままこういう人と一緒にいて自分も呑まれていくと思うと嫌です。
→相手もあなたのような人と一緒にいたくないと思います。
    • good
    • 0

類が友を呼ぶ、とは限りません。



「この人と居ると成長できる!」と思う人と付き合えば良いと思います。
このままだと、その友人がストレスになります。
友人もまた、親や先生から言われるようなことを同級生に指摘されると腹立たしくなるでしょう。

たとえば逆に、今後もし友人の方が先に結婚して赤ちゃんが生まれたとき「早く結婚しなよ」「早く子どもを産まないとダメだよ」なんて言われたら・・?

このように、友人が上手く出来ることと、自分が出来ないことを比べられると今のような嫌な気持ちになりますね。
あなたは友人を励ましているつもりでも、友人は、優越感に浸るあなたから劣等感に陥れられているとしか感じていないかもしれません。

友達とは、自分にメリットがあるから友達なんですね。
あなたにとって友人と居るメリットは何でしょうか?

ご質問から、本当は付き合いたくないという気持ちが伝わって来ましたので、以上のような回答と致しました。

それと、素直に正直に行動する、これって意外に忘れられてしまうんですよね。
人としての正しさを優先して、自分の気持ちにフタをしてしまうんですね。
そうやって自分の心に嘘をつくのは怖いことです。
やがて自分の本心が分からなくなってしまいますから。
そうなると自分の好きなことすら分からなくなり、人の言いなりの人生しか選べなくなります、私のように。

ですから無理して付き合わなくても良いのではないかな、と私は思います。
自分を生きてください。
自分の気持ちが明るくなる方を選んでください。
少し離れると友人の良さが分かることもありますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます(.ˬ.* )੭“ 相手が話しかけてきた時にはいつも通り対応するようにしています!一気に距離が近くなりすぎてしまったのかもしれないです。少し自分と向き合う時間を多く取ってみたいと思います…!

お礼日時:2024/06/13 20:18

友人を偏った形で限定してしまうのは


絶対に今後の主様の人生において
非常にもったいない結果となってしまうと思います。
どんな人でもその人なりの付き合い方ってあるでしょ?
友達をより分けるという事ではなく
この人の地雷がどこにあってどういう思考をしているのか。
そこを知っていれば
主様の動きも見えてくるんじゃない?
ひとりに限定する事でもないんだから
他の人も友人対象として考えてゆけば良いと思いますよ。
輪を広げて人脈を広げる。
自己コントロールできないと成せないですからね。
一度は 切磋琢磨したいと伝えてもいいとは思うけど
能力的に段差がある相手では
相手の負担が大きくなるだけだから
その辺も配慮して行かなきゃいけないんじゃないかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうします!!ありがとうございます( *´꒳`*)

お礼日時:2024/06/08 08:41

自分とは違うタイプの人と友達関係を続けていると世界が広がって器が大きくなれると思います。

 長所短所はみんなが有るのでこちらが呑み込む気持ちでいきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうしてみます!ありがとうございます( *´꒳`*)

お礼日時:2024/06/06 21:36

お友達に思っていることを話してみる。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A