dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

疑問に思うのですが、日に当たっていない、土の中のジャガイモですが、掘り出したとき生育途中で、まだ緑色だったのですが、こちらもやはり毒素があるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

緑色に変色した、ジャガイモは食べてはいけません 



緑色は「チャコニン」や「ソラニン」と呼ばれる毒素なので、食べてしまうと腹痛や嘔吐など食中毒の原因になる可能性があります

ジャガイモの芽にも同じことが言えます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/06 17:59

未熟なじゃがいも・成長途中のじゃがいもほど、毒素が多いので注意が必要です。


芽に毒があると言われるのは、芽が成長点だからです。

ついでに、地上部の葉や実も有毒です。トマトと親戚なので、プチトマトそっくりの実が付きますが、食べると中毒を起こします。

また、十分成長したイモ本体にも微量の毒が含まれているそうですが、一度にバケツ1杯ほど食べたりしない限り、中毒の心配はないそうです。

−−−−−

じゃがいもに含まれる天然毒素「ソラニン」や「チャコニン」に関するQ&A
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/solanine …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、でした。

お礼日時:2024/06/06 18:00

そもそもジャガイモの毒って, 成長途中の方が「濃い」んですよ. 実際小学校なんかで「もったいない」とかいって小さいのも使って調理したために毒に中った, なんて事例がある.



あとは #1 でも言われているように, 緑になった部分は日にあたっているのでそこもやっぱり毒が濃くなる.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2024/06/06 00:32

土寄せが遅くて地表に出てたんでしょ。


緑になったものはソラニンです。
食べてはいけません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

植える時期を間違えてたのです。秋植えのものなのですが、あの年は寒く、しかも
住む地域は山間部で雪が降り、地上の葉がすべて凍って枯れたあと、しばらくして掘り出したのです。ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/05 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A