dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スナックのお給料について

質問を見て頂きありがとうございます、


先月からスナックで働いています。
毎週3日、2時間の予定で入っています。
ただ、やはり2時間ピッタリで上がれるという日は少なく、2時間半やほぼ3時間で働く日なども多かったです。

先日、先月分のお給料をいただいたのですが全部2時間分のお給料で計算されてました。

今月も2時間58分の勤務で退勤したのですが、2時間分しか払われないのでは無いかと不安です。

働き始めたばかりでママに嫌われたくありません。

お給料の計算についてママに聞きたいですが、角の立たない言い方はありますでしょうか?

あと、1ヶ月の研修?時給を終えて今月から通常時給なのかもこちらから聞いてもいいものでしょうか?

皆様のお力を借りたいです。ご回答よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 分給とはいわず、せめて30分ごとでもいいので計算してもらいたいです。
    タイムカードは毎回切ってます

      補足日時:2024/06/08 12:36

A 回答 (4件)

スナックは世にいう水商売で、経営そのものがザルな部分があります。


超過時間が多いのに給与は定時となっているならそもそもタイムカードは必要有りません。
しかしながら、タイムカードが労働時間の証明ともなります。
一番の問題がママに嫌われたくないという点で、文句が出ないことを利用して、超過勤務させますが、労基法で違法です。
私の知り合いが、離婚後、夜にスナックで働く人がおられ、同じ疑問を抱えられておられましたが、実質労働の超過時間を問うと、クビを告げられましたが、労基に相談されて、結果として超過分を受けたようです。
個人の水商売なんてのは、申告状況もいい加減であることが多く、グレーなことも多いです。
経営者の理由として、客がいない時の時間を削っていたようです。
働くところを考えることが良いですね。
    • good
    • 0

ん・・・


こればかりは。。

経営者の目線:接客している時間=お客様からお金を稼がせて頂いている時間。終了後はテキパキやれば15分程度で済む掃除・後片付けなど。

本人の目線:スナックに居る時間全てが勤務時間。
これでは経営者は潰れてしまいます。

タイムカードがあるなら、「ママァ~?タイムードの時刻ずれてます?時計とお給料計算が少し違うみたいなんだけど~、接客の時間だけがお仕事の時間でしょうかぁ~~?」語尾を少し伸ばして、何気なく聞いてみるそぶりを装います。

ただし、一般昼職さんでも普通に仕事している場合は30分経過してからです。そして夜職ともなれば「みなし休憩」とみなされることも事実です。
(法律的云々は抜きです)

出勤22時から全開で指名が入りバリバリ売上上げているのか、それともスタッフルームでヘルプが入る迄待機もあるのか。その違いもあるとは思いますよ^^

穏やかに穏やかに^^
ママに聞く前に、先輩キャストさんが居たら聞いてみるのも良いかと^^
    • good
    • 0

相手にもよりますが、なかなか嫌われずにと言うのは難しいかもしれません。

法律なぞ関係ない、半人前の新入りのくせにがめついなどと思われる危険性はあると思います。

なるべく早く帰る、残る場合は1時間以上残るなどでしばらく様子を見て、ダメそうなら他に行けば良いと思います。
    • good
    • 0

先ずは、雇用契約をしっかりと結んでください。


時給の決定、分単位の処理、など。

「ママに嫌われたくないから、強くは出られない」というのならば、
文句も言わずに黙っていることしかできません。

録時カードがあるならば、それをスマホの写真で記録すれば良いです。
毎回の時間と給与を比べれば、わかることです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A