dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドライバー不足について検索をすると、
高齢化問題が一番に出てきますが、

単純に、免許を取るのに意思と大金が必要になったからではないでしょうか?

昔の人は普通免許で運転できたけど、それが出来ない。しかも、取っても低賃金。

そんな仕事につきたいとは思いませんよね?
何を思えばドライバー不足を嘆けるのか、不思議でならないです。

資格の費用に見合う給料も出さずに、ドライバー不足で嘆く人って頭おかしいのではないでしょうか?

A 回答 (6件)

いま、工場建築現場で仕事すれば月給50くらいです。


専門職は100万とかです。

IT企業が人手不足解消に田舎にセンターを作ってるようですが
田舎にしか土地が余ってないし
半導体以外でも工場ラッシュです。
完成したら地方の人手不足は1000万超えです。 
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/series/1464/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなのきいたことがありませんね。。
想像じゃないのですか?

お礼日時:2024/06/09 13:53

低賃金なのは、ドライバーだけじゃないです。


中小企業のほとんどは低賃金です。
だからほとんどの中小企業はどこも人手不足となってます。
介護職だってそうです。
求人みると介護ばかり募集してます。
賃金低いし、低い割りに仕事は嫌な仕事だから

ドライバーの場合は昔と違って、今は燃料が激高なので
燃料費が一番ネックになってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、低賃金のところばかりですね。
介護士なんて、やる気搾取される仕事の典型ですものね

お礼日時:2024/06/09 13:52

この問題は、1990年の物流2法の施行による、道路貨物運送業の規制緩和が発端となっています。


これにより、運送業への参入が容易になり、運送業者間での過当競争により、ドライバー低賃金化、低報酬化が進みました。

じゃあ、低賃金、低報酬になったからって、それまでドライバー職をやっていた方が他業種に転職できるか?というとできません。
とはいえ、そういう仕事だと知った、若い人が運送業のドライバーにはならないですよね?
まあ、しばらくはその状態でも回っていくけれど、すこしずつ高齢化による引退で、ドライバー不足となります。
そこに決め技として2024年問題の、残業規制がぶちこまれて、ドライバー不足になったのです。違反したら、懲役または罰金となりますからね。

まあ、これって、タクシーやバスの運転手不足と同じ構造といえるでしょう。

>>資格の費用に見合う給料も出さずに、ドライバー不足で嘆く人って頭おかしいのではないでしょうか?

頭おかしいのは誰になるのでしょう?
「給料も出さずに」とあるから、頭がおかしいのは経営者かな?
でも、彼らとて、好きでそういう状態にしているわけではないでしょう。
トヨタの「なぜなぜ分析」が必要なのかもしれません。
    • good
    • 1

同業との競争(価格競争)が激しくて運賃を稼げないため、どこも給料を上げる余力がないんです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。仕事に工夫せずに価格競争するなんて頭悪いですよね〜

お礼日時:2024/06/09 13:48

ドライバー不足に至っている現在の直接原因は、


働き方改革関連法による労働基準法の改正により、処遇改善のためにドライバーの労働時間に上限が課されるようになったからですよ。

分かり易く言うと「これ以上働くな」とお上が決めたからです。
これが第一番目ですよ。

働きたい人(金が要る人)は、仕方がないから他の仕事をバイトで掛け持ちしていますよね。

低賃金なのは業態が関係していますからね。
賃金上げて、「Amazonからの無料配送が無くなった、配送料が倍になった」としたら、また貴方は文句を言うのでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方の中ではどの職業も、回るまで数百でも残業すればいいから、人手不足なんて存在しないのでしょうね。

お礼日時:2024/06/09 13:47

労働に見合った待遇や賃金でなければ労働者不足になるのは至極当然の事なのですが、老害の中にはバブル期の「若者は贅沢で3K仕事をしたがらない」で価値観が止まっている人が多いようです。



この時期は3K イコール 高日給だったのが 今では 3K イコール 低賃金 低待遇に変わっているのですが、未だに高日給だと思い込んでいる老害も多いようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の若者ほど質素な年代はいないと思いますw
スマホがあればよく、いってはなんですが、ガチャ課金にお金使うくらいですよね。

程度はあるけど、慎ましやかだと思わずにいられません。

お礼日時:2024/06/08 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A