
資格について質問です。
私は今簿記3級を独学で学んでいます。※取れたら2級目指す
理由は高校時代普通科に通っており働く時に有利な資格をあまり持ってないので取ろうと思って学んでいます。
社会人や資格を持ってる方に聞きたいのですが、社会人になってこの資格持ってて良かったとかこの資格あったら仕事に役立ったとかこの資格はなくてもいいとかこの資格あまり役立たないとかあれば是非教えて欲しいです。
他に簿記3級&2級以外に日本化粧品検定の2級&1級を取るつもりです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
簿記検定は、主催実施団体により級だけではレベルが図れません。
おそらく一番有名な日商簿記という前提で書かせていただきます。
異なる簿記検定を学習されているのであれば、日商簿記検定の受験も視野に入れましょう。日商以外のものはあまり評価されにくいこともありますし、過度過少いずれの評価でも苦しみますからね。
日商簿記検定は2級から基本評価されることでしょう。
比較的小規模なところの事務応募であれば、3級でもよいかもしれませんが、他の応募者と比較されたら、厳しくなりがちだと思います。
会計専門職という枠組みとされる税理士や公認会計士は、日商1級を基礎とみると思います。税理士などの事務所の求人では、数十年前などは1級以上(1級の上は税理士などの科目合格)を必須としていましたが、現在は人材不足なのか、2級以上となっていることが多いようです。
資格取得につながりにくい学校出身者ですと、資格に悩まされることもあろうかと思います。私は商業高校から会計や税理士などの専門学校へ進学したため、評価の有無は別にしてもいろいろな検定資格などを取得したものです。
簿記検定で言えば、せっかく学ばれるのであれば、合格後で良いので、あまり期間を開けずに受験していただきたいのが、建設業経理検定です。
工業簿記の建設業向けの科目体系の簿記検定です。
公共工事を請け負う建設業等の会社において、入札の際の条件などになる会社の評価で、社内の公認会計士等の数という評価があります。
社外に税理士や会計士を置く会社は多いですが、大企業でない限り難しいでしょう。この公認会計士の数の中に、建設業経理事務士・建設業経理士が含まれます。建設業経理士等は、建設業経理検定2級以上の合格者となり、2級は日商簿記2級に近い難易度といわれます。
経理で強くなりたいのであれば、税務会計検定をお勧めします。
他にあるかは知りませんが、簿記検定も実施する全国経理教育協会(全経)が実施する税務会計検定があります。種類は法人税・所得税・消費税で3級から1級があります。
1級は税理士試験を目指す方が学習度合いを測る試験にもなるので難易度は比較的高いと思います。3級や2級であれば、可能性が高く、税の基礎知識を持っている経理は、会社の正しい財務指標を作りやすく、経営者の右腕のようになります。当然顧問税理士とのやり取りの精度も上がり、同じ時間でもよりレベルの高い節税などを踏まえて話し合えることでしょう。
そのほかでは危険物取扱責任者乙種であれば、運送会社建設会社などでは、機械や車両の燃料を社内備蓄する際に必要な資格であり、通常の採用職種ではもっていない方が多いので、社内資格者が少なければ、評価が得やすいかもしれません。
食品衛生管理者や衛生推進者などの資格も、会社の業界によっては役立つことかもしれません。
私は簿記と税務会計は取得しました。転職等で履歴書を出した際、経歴と合わせて評価しやすいといわれたものです。
そのほか、法律系の資格を取得していればもっとよかったのですが、在籍した税理士事務所が社労士事務所や行政書士・司法書士事務所であったことから、法的な知識も持っているという評価が得られました。
法学検定や士業試験でも行政書士試験あたりであれば、受験もしやすく、学びやすいかもしれません。
士業事務所でも、弁護士や税理士などの事務所に社労士や行政書士の資格者が採用されるケースもあるので、資格は保険でもあると思います。私は年齢的に諦めましたが、参考になれば幸いです。
最後に事務、特に経理というのは、ほぼすべての組織で存在する職種であり、簿記検定はその基礎ですし、事務処理なくして組織はなかなか成り立たないと思いますので、頑張っていただきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
資格は、難しい資格ほど価値が
あります。
価値があるから難しいのですが。
簿記3級は、経理などでは役に立ちますが
まあ持っていないよりは
マシ、という程度です。
どうせなら、2級、1級と、そして
公認会計士を狙いましょう。
No.1
- 回答日時:
私も日商簿記2級までを独学で取りました
事務系の仕事に就くには持っていたほうが良いと思いますし、事務に限らず簿記は知っていて損はありません
秘書検定2級も取りましたが、これは社会人としての基礎知識が身につきいろんな場面で役に立ちました
その他、仕事上必要だったのでいくつかの技術的な資格をとりましたが
(あまりに難易度の低いものは別として)
資格を手にするまでには専門的な知識を勉強することになり、それをクリア出来ての合格ですから、どんな資格にでも挑戦して合格することに意義があると思います
ご自身がやりたいことに向けての資格取得であれば、役立たない資格はないと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 「比較的簡単に取れるけど、役に立つ資格」って何があると思いますか?やっぱり自動車運転免許ですかね? 6 2023/09/30 15:41
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 大学受験 大学受験 5 2023/08/11 21:25
- 大学受験 偏差値55位の法学部にいきたいです 自己推薦書を書きます。 この中でアピールとして強いのはどれですか 4 2022/08/27 20:10
- 大学受験 偏差値55位の法学部にいきたいです 自己推薦書を書きます。 この中でアピールとして強いのはどれですか 4 2022/08/27 20:10
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 就職 (大手・外資希望)IT系企業の方にお聞きしたいです。 1 2023/09/04 20:28
- その他(学校・勉強) ・漢検 準1級 ・簿記 3級 ・簿記 2級 ・土木施工管理技士 2級 ・土木施工管理技士 1級 ・普 5 2022/08/08 00:24
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の資格を取ろうと思っているのですが 本屋に行ったら工業簿記の本もありました。 日商簿記2 1 2022/12/28 17:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格取得したけど、意味がない
-
簿記3級と2級、両方書くべき?
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
資格の正式名称を教えてください
-
大学中退した人が簿記2級とMOS...
-
内定いただいた企業に、資格の...
-
経歴詐称をしてしまいまし。ど...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
さて、社会人になってから13年...
-
簿記講座を受けることについて...
-
職業訓練校の簿記って役に立ち...
-
45歳 医療事務か日商簿記か
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
パソコンができないババァの奇行
-
計算尺を使って簿記はできますか?
-
税理士、不動産鑑定士、一級建...
-
日商簿記は就職で有利になりま...
-
日商簿記検定試験1級と全経簿記...
-
簿記検定:合格した級の再受験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
資格取得したけど、意味がない
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
簿記3級と2級、両方書くべき?
-
履歴書に書いている資格で合格...
-
簿記2級は就職で有利でしょうか?
-
さて、社会人になってから13年...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
内定いただいた企業に、資格の...
-
昔取得した資格を記入すべきか...
-
公共職業訓練で簿記3級と2級を...
-
45歳 医療事務か日商簿記か
-
数学を必要としないIT業界の職...
-
日商簿記2級かITパスポートか
-
経歴詐称をしてしまいまし。ど...
-
SPI高得点者と企業に有利な資格...
-
資格の正式名称を教えてください
-
職業訓練校の簿記って役に立ち...
-
簿記1級か社労士か・・・
-
この資格を持っていると将来何...
おすすめ情報