dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘモグロビンA1C が、5.2 でした。
糖尿病は、大丈夫でしょうか?

A 回答 (6件)

5.2なら正常範囲です。



ただこの数値だけでは糖尿病になるか、ならないかはわかりません。
当然血糖値も関係ありますし、空腹時で100超えてきたら注意が必要です。

といっても糖尿病の診断は数値のみでの診断です。

Ⅱ型糖尿病なら、糖の摂りすぎの一択です。
なので、糖を摂らなければ血糖値、hba1c共正常になってきます。
実に単純なのですが、糖の依存が隠れていて例え食事で糖質を抜いても隠れてでも糖質を摂ろうとします。無知である事も要因の一つで、医療側でも
指導が出来ていればいいですが、方針は機関毎に異なっているのが現状です。

なので投薬で血糖値を下げたりするのですが、根本で解決していなければ投薬を続けているうちに副作用も強まってきます。
肝臓、膵臓、腎臓と弱ってくるのでご注意ください。

わたしの場合、10年前ですが、空腹時350 hba1c13でしたが
入院して、糖を抜いただけで現在は血糖値100以下、hba1c5.5程です。
ただ糖を抜くだけですが、10年前くらいは、現代人の常識を覆す程の治療方針でした。
話を聞けば単純な話です。
普通の健康な人でも糖を抜いても全然問題ないです。
糖は肝臓で血糖値を維持する為に作られています。
その状態で、食事で糖を摂取するとエネルギーで消費されない限り、
体内で残ってしまいます。
中性脂肪になるだけならいいですが、タンパク質と反応してAGEになると体内で焦げ付いてどんどん溜まれば、老化、認知症、癌などの原因にもなってきます。
    • good
    • 0

一度発症したら、一生治療です。


医者は喜びます。
    • good
    • 1

いたって正常と思われます ワジは90回ったころから頭がやられましたんよ

    • good
    • 0

還暦なら優秀です。

40以下なら普通です。
    • good
    • 0

ワダスが受けた血液検査の結果表には基準値「4.6~6.2」とあります。


 5.2は問題無しでは?
 ちなみにワダスもHbA1C値は5.2どした。
    • good
    • 0

全然問題ないです。


7.0を超えたら治療が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A