dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学で教職課程をとっている大学一年生です。
教育実習とはまた別で、1年生のうちに、実際に高校に行って教師のお手伝いをするみたいな実習があります。
期間は5日間です。
行く高校は母校ではなくて、大学側が指定した高校の中から選べます。
高校の候補は県内の底辺の高校からトップ校まであります。

自分は中高大とそこそこの偏差値のところへ通っていたので、生徒も落ち着いた人が多く、いわゆる底辺校と言われるヤンキーが多かったり荒れた高校の様子を全く知りません。
5日間だけだし、どうせならそういう荒れた高校がどんな様子なのかを見てみたくて、一番偏差値の低くて荒れていると有名な高校へ申し込みたいのですが、志望動機をどう書こうか迷っています。
本心では荒れた高校での生徒の様子や先生の対応の仕方を見たいから、もっと言えば怖いもの見たさ的な感じですが、流石に失礼すぎて書けません。
こういうのって、本心をできるだけオブラートに包む方がいいのか、全く思っていないけど印象が良さそうなことを言えばいいのか、どっちなんでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

いろんな学校の現状を知りたく希望します 


そのためには 学校も参考になると思い希望いたします
    • good
    • 1

私なら、オブラートに包んだ意見と耳当たりの良い意見両方を書きますね。

    • good
    • 0

「底辺校」という言い方がマズイと感じるなら、せめて「教育困難校」くらいに言い換えては?


あと、「教師のお手伝い」をしにいく実習なら、高校の生徒の様子よりも、その高校で教師がどのように指導・対応しているかを見学することになるでしょう。教師の仕事を「怖いもの見たさで」ということはないでしょうから、「教育困難校」での教師の仕事を見たい、という視点で考えてみては。
    • good
    • 0

「底辺校の先生の対応の仕方を勉強したい」で良いのでは。

    • good
    • 0

>志望動機をどう書こうか迷っています。



私は経験がありませんが、志望動機を 高校に出すのですか。
教授が見るだけなら、相手に失礼には なりませんよね。
教授と話し合う機会は無いのでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A