dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経理の仕事で、振込用紙がある時、銀行や郵便局のATMで払うことがあると思いますが、ATM払込だと払った証明のハンコ(振込用紙の押印欄)に何も証明がないことになりますが、どうするのが通常なんですか?

振り込んだ後に印刷される払込レシートでいいのでしょうか?それとも企業の銀行口座から直接引き落としされてるのが通帳で分かるからレシートすら必要ないのでしょうか?

A 回答 (2件)

どちらでもよいです。


但し、現金振り込みの場合は、通帳に出ないので、
振り込んだ後に印刷される払込レシートの保存が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!助かります!

お礼日時:2024/06/11 17:22

名称はわかりませんが、払込(振込)確認票のような印字伝票などは大事に保管しましょう。


通帳への記載は、記載の範囲がかぎられていますので、併せて確認できるようにしましょう。
私であれば、何かしら請求書のようなものとあわせて払込票などがあるかと思います。その請求書やそれに準ずる資料とともにつづりますね。

コンビニ購入の経費だって、レシートであり、押印までありませんよね。
レシートは領収書という意味であり、機械印字のものを示すことが多いというだけで、有効な書面です。

コンビニ払いですと、払込票の一部を押印して返却されるかと思います。
本来それで十分かもしれませんが、あわせてレシートを交付されるケースが多いと思いますが、私は合わせて保管します。
そうしないと、コンビニ店員がレジを通した証拠になりますし、払込票へのスタンプが古く文字がつぶれて、店舗名などが読み取れないことがあるからね。

飼料が重複して事務処理で重複しないように一緒に管理されるようにしたほうがよろしいでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A