dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本免学科試験今日88点で落ちてしまいました。オススメの勉強の仕方や効率のいい勉強の仕方を教えてください。21日は絶対に受かりたいです。

A 回答 (6件)

よく、ムサシを紹介していますが、


タブレット方式の試験方法ではなく、未だにマークシートなら、試験問題をプリントアウトして、日本語の読解力を身に着けたうえで、何回も叩き込むことだけです。
試験問題って、パターンが決まっていて、何年かに一度、新しい問題が来るというだけ。

つまり…この問題の言い分は合ってるか?というだけなので、ムサシやっても落ちる(100点取っても)という人は、早とちりが原因だと思いますし、何回も確認しても間違えないというくらい望まないと…
途中退席してもいいくらい
    • good
    • 1

勉強あるのみ…

    • good
    • 1

そもそも、こういう質問をする人は、考えが甘いのよ。


効率よくなんかありません。
東大に合格した人の勉強方法を真似なんかできませんからね。
とことん、問題集をするのです。
ネットで【むさし】が使えると思うけど。
常に100点になるまて。
回答が‪✕‬の問題は、理由も言えるようにする。

むさしにはない問題が出てきますから。
常に100点で、何とか合格なんですよ。

これで絶対大丈夫と思ってようやく合格できるのが学科試験です。
そして、舐めてたら絶対通らないのが学科試験なのです。
    • good
    • 1

問題文の言葉尻に気おつけましょう。

例え、道交法を全て、丸暗記しても言葉尻で引っ掛けてきます。
    • good
    • 1

3冊くらいの問題集で、すべて100点になるようにすることです。



明確に○か×かが分かった上での100点です。

で、本番では、何か勘違いがあって、1つくらいの間違いになるという感じですね。

確実に理解していないと、実際の交通現場に出たときに違反や事故を起こしますよ。
    • good
    • 2

道路交通法を丸暗記すれば絶対に合格できます。


がんばって!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A