dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育士8年目です

保育士の仕事はとっても楽しく、保護者対応もそれなりに大変なこともありましたが、感謝の言葉をいただくことも多く、やりがいはすごくあり、これまで続けてこれました。

ただ、今回、初めて名指しのクレーム?を受けました。
(子どもが〇〇と言われたと言って落ち込んでいます)
↑のような内容です。
担任をしているわけではなく、ほとんど関わりのない子だったので、全くの事実無根です。
そこの誤解は解けたようなのですが、今回のことで、何故か相当ダメージを受けてしまいました。自分はそんな保育士に見られているのかと、涙がとまらないのです。

周りの職員の先生たちは、先生がそんなこと言うはずがない。ちゃんとわかってるから、何にも気にしないで良いと言ってくださっているのですが、どうしても気持ちが立て直せません。園長、主任には、保護者には声をかけてもらい、対応していただきました。

今まで支えてくれた子どもたち、温かく見守ってくれた保護者の方々には申し訳ないですが、もう保育士を辞めたいなとも思っています。
絶対にそんなこと言ってないという自信はありますし、その保護者以外に責められた訳でもありません。だからこのことで辞めたいと思うなんて、思う必要もないとも理解しています。いつまでも引きずって涙する自分が、情けないです。
今までの楽しかった日々、保育士としての思い出が、こんなことで終わりになるのかと思うと悔しくもあります。

どなたか同じような経験をした方いますか?みなさんはどうやって気持ちを立て直していますか?何か励ましのメッセージなどいただけると嬉しいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

頑張って下さい

    • good
    • 0

保育士としての対応ができてないから引きずるんですよ。


このテーマについて「そんなこと、私は言ってない。それは事実無根。同僚もそんなこと言うはずがないと分かってる」そんなの、保育士がやるべきことじゃないでしょ?

あなたは、自分が保育士であるということに誇りをもっている。仕事の経験も積んで職業人としての実績も信頼も積み上げてきた。にも関わらず、ここであなたが自分を庇うしかない、自分がどう思われていたかにしか、心が向かないのは、そりゃやっぱり情け無いですよ。

ここはね、その子供がどうして保護者に不安を訴えたのか、まずそれを考えてあげなくちゃね。それが職業人としてそのスキルを発揮するべきところよ。

あなたもそれは分かってる。なのに、それが出来なかった現実を目の当たりにして、あなたの職業人としての不安だけが残ってしまったの。

でも、それはあなたが誠実だからよ。ここでその山を越えるのか、見過ごすのかはあなた自身の問題でしかない。

私も子供に関わる仕事を長くするものです。子供達とのセッションで子供や保護者からのクレームは散々受けてまいりました。それは確かにもっともだな、というクレームもありましたし。全く身に覚えもなく、何故?と思うものもあります。
が、私はこの仕事を選んだのですから。何故?と私が思うならば、その問題に取り組むんですよ。トライするのですよ。わざわざご指名頂いたとさえ思います。ご指名頂いたからには、私がやりますともと。
そういう経験を重ねるうちに思うことは、ひとりひとりの子供のその大事な人生のひと時に、どんな形であれ私が登場したことは、喜びというしかない、ってことですね。
    • good
    • 0

8年やっていて、今までそういう体験がなかったことが奇跡みたいなものです。

職場によっては日々そういう人の対応が仕事みたいな所もあります。理解者も多いですし、気にしないこと、頭の中で言語化しない、意識して忘れるようにすれば良いです。これからもお仕事頑張ってください。
    • good
    • 1

私は、保育士ではありませんが、少しだけ失礼します。


今、あなたを苦しめているのは仕事への評価だったり信用だったりですよね。
そして、あなたを見てくれている、評価してる園長先生や他の先生方はあなたをキチンと評価してる。認めてますよ。必要としてます。
その子と親御さんから、何か謝罪はありましたか?言った手前、なかなか難しいかな?
なくても今一度言います。
あなたは、必要な人です。
たくさんの子供達の笑顔も見えてますか?
これからも、見たくないですか?
もし、あなたがいなくなってしまったら、悲しんでしまいますよ。泣いちゃいますよ。
私なら、いっそ子供達の前で泣いちゃいますねー^ ^こんな事あって、悲しくて怖くて涙が出ちゃうのって。゚(゚´ω`゚)゚。
したら、子供達に痛いの痛いの飛んでけ!
してもらいます(o^^o)
大人も子供も関係ない。痛い時は痛い!って言う。んで、治してもらう。もみじみたいなお手てでね。
そんで、ありがと。飛んでったよ。って、抱きしめてあげる。
勝手な妄想ですが、いいアイデアだと思います。私からも
痛いの痛いの飛んでけ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています