dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株式投資だけで、いわゆる「食っていく」としたら、自分のライフスタイルや時間って何かに左右されますか?

例えば、会社員なら、必ず朝礼までは起きなくてはならない。というような感じです。

質問者からの補足コメント

  • みなさん多くの回答ありがとうございます!

      補足日時:2024/06/19 08:00

A 回答 (5件)

デイトレやスイングで食べている人は、一日中投資に取り組んでいる人ばかりではありません。


自身で決めているルーティーンがありまして、寄り付きから30分間とか、引け前とか投資家個々に異なります。
また、現物で数億円保有する投資家は配当収入がサラリーマンよりも多い人もおり、譲渡益は別にあるという人もおられ、労働よりも税率が低いので働かないという人もおられます。
私自身も株式投資を生業にしておりますが、株式投資の譲渡益と配当所得で生活をしており、比較的自由度の高い生活をしています。
元々会社員でしたが団体行動が苦手で、人間関係の問題で会社を辞め、脱サラ後にフリーランスとなりました。
最初の10年は極めて厳しいでしたが、リーマンショックで株安となり、その時にコツコツ買った銘柄がアベノミクスで爆上げし、そこに信用で資金効率を高めて、資金を増やしました。
今は現物のみでの取引にしています。
かつてお金が無いときに、欲しかったものが、今は欲しいと思いません。
信用をやっているときは、休場日が神経質となり、常にピリピリしていましたが、今は休場日に気持ちの切り替えが出来て楽です。
一日中モニターに張り付くのも疲れるので、前場はより前から寄り後の30分、後場は寄り後30分と決めてパソコンを見て取引しています。
また、一部を証券会社の担当に任せています。
    • good
    • 0

株の取引き時間中は、それが投資家の仕事になりますから


画面に張り付いておくことになりますね。
ただ、その日に株を頻繁に買ったり売ったりするような
デイトレであるならです。
配当利回りだけでという人は、基本ほったらかし状態なので
その日の株の値動きだけ気にしておけばOKだから
こういうスタイルの場合は、自分のプライベート時間が自由になりますよね。
投資家で有名なテスタさんは、先物取引をしているようなので
先物は、夜から朝まで取引しているので
夜の時間だけ株取引したいという人は、先物がいいかもしれません。
個別株は状況に応じて、乱降下が激しかったりして
予測不能な動きするので、損する確率が大きいです。
日経平均に投資すれば、日経の動きだけ予想すればいいので
日経が下がった時は、上がると予想できるし
直近では39000円台がほぼ高値なので、この辺に来ると下がると予想出来るので儲けやすいです。
日経が急激に上がるとか暴落するとかもないですからね。
個別株の場合はあるので予測しにくいから儲けにくい。
    • good
    • 0

・どれだけの資産があって、どれだけの収入を期待するかによって異なる。



・投資スタイルのよって異なる。

・2億あって3%の配当や分配金利回りなら、課税を考慮しなければ600万。
これなら基本、なにもしなくてもいい。

・デイトレ等の短期売買で稼ぐトレーディング主体でも、例えば、取引は午前の寄り直後の1時間程度に限定するなどすれば、別に1日ずっとモニターにはりつく必要はなし。

・あらかじめ、利食い・損切り両方の注文を出しておく形や、トレーリングストップの形の注文を出しておけば、これもずっと状況をウォッチしなければならないわけではなく制約は少なくなる。
    • good
    • 1

投資スタイルによります。



デイトレなら、市場が開いている時間はウォッチすることになります。

元手が十分あってインカムゲインで生活するならほぼ自由です。
    • good
    • 1

取引開始から取引終了まではずっとモニターとにらめっこ。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A