dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の妹がひどい手荒れで仕事や生活がままならずつらそうです。介護職です。皮膚科も受診しているそうですが、強いステロイドの塗り薬とワセリンを処方されてもなかなかよくならないそうです。手を休めるのが一番だとは思いますが、仕事や家事もありなかなかそうはいかず、経験者の方皮膚トラブルにお詳しい方がいましたら、助言いただけるとありがたいです。どうか宜しくお願いします。

「皮膚トラブルにお詳しい方教えてください!」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 追記
    多汗で、ゴム手袋をすると蒸れてしまうみたいです。
    仕事内容に入居者さんのお風呂もあるみたいで、手袋の中で血だらけになると言ってました。もう仕事を辞める以外にないんでしょうか。この薬or保湿剤が効いた/この病院がいい/オススメオンライン診察などなどお分かりの方がいたら教えていただけるとありがたいです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/24 19:34

A 回答 (5件)

肌の弱いオッサンです。

なので皮膚科の常連です。
今の時代なので、仕事中は防水の手袋はしていると思いますが、中がすぐに汗で濡れて、蒸れてしまうので、私は白い木綿の手袋をしています。
選挙の候補者がしているような奴で、1ダース売りのを買って、濡れたら交換しています。
薬はチューブが小さいので、もったいないからと少しづづ、付けがちですが、ベットリする位に付けないとダメです。
風呂上りに、ベットリ付けてから、木綿の白手袋をしてから寝れば、寝具も汚れません。
ワセリンかぁ、自分の場合は、リンデロンVG軟膏とケラチナミンコーワクリーム20%が処方されました。皮膚の水分を保ち、角質を柔らかくする薬と説明書にはあります。市販のワセリンを風呂で、水分が残っているうちに塗っていたけど、効果なし。それではダメだと言われました。一週間くらいで効果は、出ました。アレルギーの飲み薬も出ました。
指先って、痛いんだ! リモコンのボタンも押せないし、スーパーなどの入り口にある、アルコール消毒が染みて、痛いんだ! おだいじにとか、言いようがありませんが、地道に薬を付けましょう。
ちなみに私は、民生委員児童委員なので、介護の方のご苦労は、良く分かります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました!すぐに妹に共有したところ、アレルギー検査は特に問題なかったようです!薬も聞いたと思ったらまた悪くなっての繰り返しで、ワセリンもいまいちだったようです。ただ薬の量が足りなかったかもしれないとのことで、アドバイスを元にしっかり量を塗ってもらうように言っておきます。違う病院にも行ってみるとのことでした!日常生活も非常に辛いらしく、その気持ちに寄り添っていただきお優しい回答を見て泣いてました。。皆様の優しさに感謝です。ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2024/06/25 00:25

薄い白い綿の手袋+ゴム手袋が、必須です。


ササッと素手で手洗い、水仕事しがちですが、しばらくはこの方法で。
お薬湿布+薄い綿の白い手袋+ゴム手袋です。

早くきれいになりますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速みなさんからのご意見を参考に白い綿の手袋を購入しました!どうしても水仕事は避けられない場合は、しっかり対策していこうと思います。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/25 00:18

だから、綿手袋を挟むのです^ ^


私なら、水仕事の時は綿手袋、ゴム手袋。
その他は、綿手袋のみ。とったら乾燥して再生してきてる新しい皮膚がやられてしまいますからね。
ほんまは、ゆっくり休んでほしいんですよ。゚(゚´ω`゚)゚。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどですね!綿手袋とゴム手袋をダブルで対策してみます!仕事も水仕事を減らしてもらえるように上司に掛け合ってみました。ご回答ありがとうございました!!☺︎

お礼日時:2024/06/25 00:16

出来れば、寝る時薬を塗って手袋をして寝ましょう。

100均にある綿手袋でいい。
少しでも、手を休ませてあげてください。
仕事や、家事の際、ゴム手袋しちゃダメですか?
薬塗る、綿手袋する、ゴム手袋する。
ダメですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。。
質問に補足しました!その上で何かアドバイスありましたら宜しくお願いします!!

お礼日時:2024/06/24 19:35

手荒れの対処法は、仕事を辞めるしかないんですよね。


私も、若い頃、手荒れが酷くなる仕事でした。
辞めたら治りました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

質問に補足しました!やはり仕事を変えるしかないですよね。。ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/24 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!