電子書籍の厳選無料作品が豊富!

好きなだけ食べて、お腹いっぱい食事をしていますが、HbA1cの数値も良好で、全然 糖尿病になりません。
だから 糖尿病になる人って、遺伝なのでしょうか?
(50歳代後半・男)

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

遺伝だけではありません


生活習慣病という類に入っているので、不摂生をすれば罹患しますし、私の場合は薬の副作用の可能性が高く、発症の境界線です

今は若年層でも発症しますが、発症しないのは年齢の若さ、運動量が多ければ体内の血糖も程よく処理できます

満腹になるまで食べれば罹患するのは糖尿病だけではありません。
胃がん、大腸がんなど消化と密接に関係するがんに加え、喫煙や深酒をする人は肝胆膵のホルモン分泌系の消化器がん、胆石・胆嚢炎、運動不足ならメタボリックシンドローム他……あらゆる万病の元です

糖尿病に気をつけていても他の疾患に罹患してしまうものなのです

逆に不摂生をしてないのに糖尿病に罹患した人はDNAの可能性が高いです

誤解している人も多いですが、人体の全ての臓器は繋がってます。それぞれ単独で機能していません。
食べ物が口から入り→食道→胃→十二指腸→小腸(空腸、回腸)→大腸(上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸)→肛門の順に消化されます。
このような駅伝形式に順で機能する時もあれば、時には他臓器からの協力を得て機能する場合もあります

糖尿病は異常なしですが、年齢的に今後も健診などで血糖値やHbAⅠcを含むあらゆる検査値を定期的に調べるよう、お勧めします
ちなみに血糖値やHbAⅠc上昇は、糖尿病だけとは限りません。

現在大きな疾患を抱えていらっしゃらないのでしたら引き続き、健康を維持できるよう、頑張って下さい
    • good
    • 0

私の場合、遺伝子検査をしたのですが、糖尿病になりにくいタイプでしたが


糖尿病になりました。

沢山食べて、血液検査の他の項目の結果や腸内環境にも問題ないのなら気にする必要はないでしょう。
但し1年に1度血液検査を受け続けて様子を見た方がよいでしょう。

食事療法を行う中で多くを学びましたが、糖尿病は、糖質の摂り過ぎです。
糖質を摂り過ぎるとまず腸内環境が乱れます。
この乱れ方で糖尿病になりやすい、なりにくいのタイプはあると思います。
糖尿病になった場合は、血管系からの合併症にかかりやすいです。
糖を過剰に摂っても糖尿病になっていない場合は、血管系以外の合併症に直接発症する可能性もあります。
代表的なのは癌、認知症です。
癌の餌は糖そのものなので、糖の摂り過ぎは注意する必要があります。
認知症は、脳内のタンパク質が糖によって変異し、脳全体を縮めてしまいます。

糖尿病も癌も認知症も発症に時間がかかり無自覚に蝕まれていきます。
サイレントキラーと言われています。
    • good
    • 0

Ⅱ型も遺伝の影響は、絶大です。

親が糖尿病なら、節制しないと60%はなります。
    • good
    • 0

ちなみにA1Cの値はどれくらいでしょうか?


糖尿病は1型と2型があって、圧倒的に多いが2型(90%)
1型は10%です。
1型は遺伝でなりますので小学生から糖尿病になったりします。
2型の場合は、不規則な食事をしている人が大半で
予備軍の人までいれると4人に1人くらいの割合でなっています。
今は糖尿病じゃないと言っても、すい臓に負担をかけ続けていれば
いつかなりますので、過信してはいけません。
糖尿病になったら、後戻りはできないし、死ぬまで付き合う事になります。
今の状態を維持する為には、お腹いっぱい食べるというのは
やめたほうがいいと思います。
1日のカロリーを決めて、運動してなるべく血糖値を上げない事が大切です。

1型=遺伝
2型=不規則な食事と暴飲暴食が原因

若い人でも糖尿病になる人も多く、ペットボトル症候群と言われています。
ジュースをお茶代わりに飲む事で、血糖値が上がりまくって
ジュースが原因で糖尿病になるケース。
    • good
    • 0

Ⅰ型糖尿病は遺伝的にインスリンを分泌できない人ですが、Ⅱ型の糖尿病は暴飲暴食など生活習慣で成るものです。

その生活習慣が良くなくても糖尿になりやすいなりにくいは遺伝的にあります。相撲取りのようにどんぶり飯を何倍も食べる人に糖尿病の人は多くいますが、それでもならない人もいます。

50代まではHbA1cの数値は好調でも、歳を重ねると代謝量も段々落ち糖尿だけでなくあらゆる機能が鈍化して行きますので、悪くなる前に生活改善して健康寿命を延ばすのが良いと思います。
    • good
    • 0

遺伝的要素が否定できない病気では有りますが


やはり、生活習慣の影響が大きい

お腹一杯食べてもそれなりに運動をすれば
血糖値の上昇は抑えられるし、間食など
食間に血糖値を上げる事をしなければ、糖尿病とは縁遠くなります
    • good
    • 0

糖尿病にならずとも、お腹いっぱいなら腎臓にも負担は生じます。


必要以上のカロリーの場合、脂肪過多、血液酸性、血圧増加、血圧増加による腎臓にも負担なども発生します。

また必要以上の食事は大腸などにも大腸がんなどのリスクが生じます。
    • good
    • 0

遺伝というか、体質の影響はかなりあります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A