dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60代男性ですが、定年後の事を考えるるのですが、
シニアの再就職はよほど飛び抜けた才能がない限り難しいのでしょうか?

先輩に聞いたら能力以前に年齢でアウトって聞きました。
人が嫌がる仕事でも何でもやるって言っても大きめに稼ぐ事は無理なのですか?
人が雇ってくれないなら自分で商売するしかないのか・・・
それかいかがわしい仕事か・・・

お詳しい方おしえて下さい。
よろしくお願いいたします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (15件中1~10件)

まず現役時代の経験や知識を活かすことを前提とするのであれば、特別な才能がなくても需要がある筈ですが報酬は下がるでしょう。


キャリアとは無縁の単純労働であれば、年齢制限でハネられることもあると思います。
人が嫌がる仕事が高給であって、且つ高齢者に需要がある様には思えません。
ところで大博打を打つ程切羽詰まった状況にないのであれば、起業とかいかがわしいグレーな領域は御商売は避けた方がイイとニュースでみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2024/06/29 01:56

我が社が請け負っている施設の運転監視業務に従事している社員は、全員60代です。

軽微な仕事で残業や休出が無いことから給与は低めですが、皆さん70歳まで勤められています。パソコン操作は必須スキルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。そのお仕事を紹介してほしいです。

お礼日時:2024/06/29 01:56

シニア従業員に応対してもらうと(若い従業員でも起こりうるが)


思いがけないトラブルに遭遇します。

激安風俗店にいつも遅番の時間帯に入店していまして
その時の従業員はいつもシニアの者で(者と言わせてもらいます。)
同じ顔です。
そして事件は起こりました。
予約をすっぽかされました。
前日に嬢を予約して次の日訪れると一週間前に予約していた客が先に来て部屋へ入ったと。
一週間前に予約入っていたのに、私の予約をとってしまったのです。



怒り狂いました。
あれほど感情的になったのは初めてでした。
いままで様々なお店に行きましたが、こんなことがあるのかと思いました。
実は過去に同じようなことがこのお店では2回ありました。今回の件が最悪です。
長くなってしまいましたがこのようなことが
あったことを伝えさせていただきたく
(おととい、このお店に懲りずにまた行きましたら全く悪びれてなくケロリとしていました。また怒り狂いました。)
全く回答になっておりませんが投稿させていただきます。
    • good
    • 0

バイトならたくさんあると思います。

    • good
    • 0

イイ年して人の商売にぶら下がるのが無理なんです。

再雇用が終わったら、居てくれると安心出来る人が雇用延長してますね。
高齢では自分がビジネスの中心にならないと大きく稼ぐのは無理です。
中小企業向け助成金を活用した事業再生、再編とか、現役時代の経験を活かした活動したら良いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2024/06/27 14:33

才能ではありません。

才能があっても仕事ができない人はいっぱいいます。

コネの強さはひとつの大きな要因だと思います。強いコネがあるのも実力のうちなんですよ。運もそうです。

もうひとつは、他人が出来ないことを自分は出来ることですね(もちろんニーズがある仕事に限ってのことです)。誰でも出来る仕事を自分も出来る、というようでは高齢者は採用されません。若くて、元気で、素直で、物覚えがよい人のほうが優先して採用されていきます。若い人と同じ仕事では戦えませんよ。年齢でアウトってわけ。

私は後期高齢者ですが、まだ働いていて、今年の年収は700万円超になる見込みです。スポーツジムにも通っていますしね(今日も行って来ました)。

> 人が雇ってくれないなら自分で商売するしかないのか・・・
確実に失敗して大損をします。定年後に自分で事業を始めて成功する可能性なんてゼロに等しい。
    • good
    • 0

警備なら60代や70代でも採用されますよ。

あとはカンタンなアルバイトとか。
    • good
    • 0

>>60代男性ですが、定年後の事を考えるるのですが、


シニアの再就職はよほど飛び抜けた才能がない限り難しいのでしょうか?

たぶん職業人生で、どういうコースを選ぶか?によって決まるのかもしれませんね。とりあえず2つのコースが思いつきます。

1)サラリーマン人生(もしくは役人人生等)
 会社や役所の組織に入って、その中でのルールでがんばって出世する。
大企業の場合、よい給与・ボーナスが期待できるし、昇給・昇格ありで、
そこそこ安定した人生となる。
ただし、社外、組織外に通用するスキルは得られないかも?

2)職人さん人生(大工さん、料理人等)
 組織に所属して働くこともあり、サラリーマン人生に近いこともあるけど、何らかの専門に特化して生きる人生。
勤めた組織を退社、退職しても、社外で通用する技術・スキルを持っているので、再就職、あるいは、フリーランスとして働くことが可能と思える。

私の場合、プログラムが好きだったようで、最初の会社に勤めていたとき、独学で勉強して、ちょっと難しい情報処理試験に合格したのですね。
そのとき、部長から言われた言葉を今でも覚えています。
「○○君、いろいろとプログラムの勉強をやっているのは知っているよ。でも、当社では、専門職としての出世コースはないのだよ。将来をどう考えているのかね?」
残念ながら、何と答えたのか覚えていません。もしかしたら、何も言えなかったのかもしれません・・・。
その後も、プログラミングのスキルを身につける努力をしてきました(だから、役職とは無縁・・)

まあ、IT系のスキルが「飛び抜けた才能」と言うほどではないと思いますが、会社が欲しがるスキルを持っていれば、60代後半のシニアでも、再就職は容易です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2024/06/26 16:06

専門に近い方向でも難しいね。

落とされるわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2024/06/26 15:24

企業は、高給な高齢者よりも、


将来性のある、若い人材(勿論当初は薄給)を、
置き換えも含めて、求めています。

高齢者が、すぐに役立つ専門技術を有していない限りは、
今までと同じ分野などへの再就職は、絶対に無理、な状況になります。

> 人が嫌がる仕事でも何でもやる…
誰でもできる内容だが嫌われているだけで、当然薄給、になります。

> 自分で商売するしかないのか・・・
多くはその道を選んでします。
今まで得た技術を利用した仕事、全く新しい仕事、
シルバーセンターへの人材登録、等々。

高収入を目指したら無理、が殆どです。
毎日暇で無駄遣い、これが無いように仕事で時間をつぶす、
そんな感覚での仕事になると思います。

いかがわしい仕事(詐欺など)には、決して手を出してはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2024/06/26 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!