dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特に最近の自民党の腐敗が急速に顕在化して裏金がどうだ中抜きだ利権だと批判が増えています。
それでも自民党か民主党しか政権を手にしたことがありません。
最近では維新の会という党が台頭し始めましたがこちらも早くも利権がらみの醜聞が散見されます。

かといって日本国民党や日本第一党など保守色があると「右翼だ」といって一般人には避退されがちです。
結局のところ「今までも不満抱えながらも何だかんだやってこれてるから自民でしょうがないよね」という気持ちでしょうか?
今までと全く違う政党が政権を握ると大改革が行われて、例えば財務省、外務省を解体して一からスタートする、NHKを廃止、スパイ防止法制定、憲法改正、核兵器保有、移民政策廃止など。
でもこれをやるとそれまでの既得権益層などは猛反発し世直しが落ち着くまでは内紛ともいえるレベルの争いが起こると思います、国民はそれを受け入れねばならないと考えると「まあ今のままでいいや」となるのでしょうか。
みなさんも以上のような話を聞くと「まあ自民で行くしかないかな」と思いますか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (16件中1~10件)

思いますが、中々難しい様です。

過去の悪夢政権では、全く世界から相手に為れないと思います。どうやって、今までの媚中韓北朝鮮ロシア並びに、防衛意識の低い自民党政治屋等にお灸を饐えるかが難しいです。因って、立憲共産党・一人福島・参議院数珠ち~ん太郎等でなく、真の自民党政治家並びに、日本保守党、国民民主党、国会議員有志とで連立政権を樹立して欲しいです。その方達に、日本の内政外交安全保障セキリュティーをお任せしたいです。
    • good
    • 0

望んでいます。



ただし、それは政権政党が変わるということではありません。

もっと、高尚な思想に立って政治を行っていただきたいということです。

むしろこれは、政治家だけだは無く、有権者にも言えることだと思います。
    • good
    • 1

有権者は、少なくとも現時点では政権交代を強く望んでいると思います。



産経、FNN、朝日、毎日、時事通信社etc. どの媒体の世論調査でも「政権交代すべき」との意見が「現状維持」の声を上回っている。もちろん私も、今の与党はとっくに賞味期限が過ぎていると思う。

。。。しかし、ここで決まって出てくるのが「そうはいっても、野党はだらしない。政権を任せられない(だから、やっぱり自民党政権存続マンセー)」という声ですね。確かに、今の野党はどうも危なっかしい部分が目立つ。

けれども「野党は不甲斐ない。だから現状維持で良い」というスタンスで行けば、状況は一向に変わりません。つまりは、裏金問題は解決には向かわず、物価高は続き、円安は放置され、実質賃金は上がらず、格差は拡大し、景気は上向かず、少子化が昂進するという、ドン詰まりの状態がずっと続くということ。与党支持者はそれを是認しているも同然で、ある意味「非国民」と言える。

もちろん、政権が交代してすべて上手くいくとは限らない。また紛糾するかもしれない。でも、そうなったら(次の選挙で)また政権を交代させれば良い話です。大事なのは、政権交代が珍しいことではなくなること。政治に緊張感を持たせることです。

まあ、中選挙区制だった昔は自民党内にはいくつもの派閥が存在し、それぞれ政策面でしのぎを削っていましたけどね。総裁が不甲斐ない行いをすれば、すぐさま別の派閥の領袖が党首の座を奪うような、そんなピリピリとした緊張感があった。しかし小選挙区制比例代表制になった今では、岸田総理みたいなのが漫然と総裁の椅子に座っていられる。だからこそ、政権交代が必要なのです。

そもそも「野党がだらしない。だから自公政権で良い」ということは、言い換えれば「少しでも野党が建設的な姿勢を打ち出せば、政権は交代する」ってことです。

あと、スレ主氏は財務省や外務省の解体とか、スパイ防止法制定とか、憲法改正や核兵器保有などの「憂国的なアプローチ」を軸にした政権交代しか想定していないみたいだけど、有権者はそんなことを第一義的に望んではいません。憲法改正ひとつ取ってみても、手間と時間ばかりが掛かるし、結果的にそれがどれほど効果的かどうかも分からない。

国民の意向は、景気・物価対策や医療・年金などの社会保障整備、つまりは経済的な状況を好転させることです。そのあたりのドラスティックな変革を中心に政権交代は考えなければならないし、野党もそれを模索しているはずです。

それから。。。相変わらず「中国ガー」「韓国ガー」なんて言ってる回答者がいるようですが、日本の国際競争力って今はどの程度なのか知ってるのですかね。2024年版IMD(国際経営開発研究所)世界競争力ランキングによると、38位まで順位を落としている。もちろん、中国にも韓国にも台湾にも負けています。くだらない虚勢を張るヒマがあれば、もっと日本の国力を上げるようにすればどうすれば良いか考えるべき。他国をバカにして悦に入るネトウヨこそが、本当の意味で「スパイ(工作員)」じゃないのかと思います。
    • good
    • 1

>既得権益層などは猛反発し世直しが落ち着くまでは内紛ともいえるレベルの争いが起こると思います



民主党政権時に、そうなりました

政治献金をしてもパーティー券を買っても
便宜を図ってもらえなかったら、日本の大手ゼネコンや
医療や運輸、各種団体はひえ上がってしまいます

日本経済は、赤字国債を垂れ流してでも
公共事業をガンガンやらないと成り立たなくなっています

民主党政権時代にプライマリーバランスの正常化などと言って
無駄な支出を仕分けしたら、業界団体から猛反発を喰らった

増税してでも業界団体を助けなければならないのが
日本の政治です
    • good
    • 0

思いますね。




立民などは、無能であることを実証
してしまったし、
何処の国の政党なんだ、と思われる節が
あります。

党大会では、在日韓国人団体、民団の
旗がなびくが、日の丸は掲揚しない、なんて
こともありました。
批判を受け、今では掲揚するようになりましたが
党員、サポーターは在日だらけです。

与党の時、現職の国家公安委員長である
岡崎トミ子氏は、韓国の反日デモに参加して
国会で問題になりました。


他の政党は、公約には頷けるモノがあり
ますが、実行性となると疑問です。
何しろ、政権を担当した経験が皆無
なのですから。
    • good
    • 0

当たり前でしょう?

    • good
    • 0

日本人は変化に恐怖し、沈みゆく泥舟に必死にしがみつく国民性です。


日本の大きな変化は、常に外圧によるものです。自ら変える能力も意思もなく、外圧によって強制されないと何もしない怠惰な豚なんです。
    • good
    • 0

根底では、政治が良くなってくれる事を期待しているとは思いますよ。



回答者はDappyばかりの様ですね・・・
「悪夢の民主党政権」と最初に行ったのは、安倍晋三ですよ!

URLを提示されている記事?の、高橋洋一(元内閣参事官)は、小泉政権時代から自民党にへつらってる犬です!

今回は政権交代して、真から自民党に反省させなければなりません。
下野したら連立政権になるかも知れませんが、それが駄目ならまた政権交代させれば善いだけの事です。
最悪なのは、何もしない事です!
そう言う奴らは、人としても最悪です。
    • good
    • 1

政治が変わるのでは無く政治が行われる事を無意識にでも望んでいると思いますよ。


今は政治では無く政治ゴッコですからね。
だから国家国民の事より自分らの集団や自分の地位に懐しか気にしていないでしょう、
現与党は。
    • good
    • 0

みんな、悪夢の民主党政権を覚えているからね。


野党に日本を任せられない
投票率が低いのは、政治が安定している証拠です
https://www.zakzak.co.jp/article/20240305-JY2L3G …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!