10秒目をつむったら…

石丸伸二さんってなんで質問されたことに対していちいちそれは違いますとかなんですかその質問?とか突っかかるんですか?
そうなのかもしれないですが相手の質問の意図をくみ取って答える力がないんですかね?それともプライドが高い?

A 回答 (35件中11~20件)

石丸さんに質問する人たちが、石丸さんをわざと陥れるための質問をしようとしているから、その質問はおかしいよねと答えているように私には見えます。



例えば

質問者「以前●●と言っていたけど、それなら▲▲は■■だよね?」

という質問に対し、

石丸「●●はそのような意図で発言したものではない。発言を切り取るな」
石丸「●●というのは、このような条件の場合だと先に説明しているのだから、▲▲には当てはまらない」

というような会話です。

▲▲に付いて聞きたいなら、最初から▲▲に付いてだけ聞けばいいのです。
質問者が石丸を陥れようとしているという意図を汲み取っているからこそ、●●についておかしいだろと答えているのではありませんか?

もし●●を放置して▲▲に回答したら、それこそ質問側の思惑通り
「●●といってたのに■■はおかしいだろ!」
となります。
それを後から否定すると
「最初は認めてたのに後から否定するのはおかしい」
というような、お馬鹿な話になりかねません。
    • good
    • 3

石丸氏の情報のすべてを見たわけではないし、支持者でもありませんが、興味深く市長時代の動画をいくつか見たものです。



石丸氏も相手を見ての態度ではないでしょうか?
市民などからの質問であれば、極力くみ取り確認の上で、質問を明確にしたりして回答を正確にしようとしているかと思います。
しかし、記者やテレビ番組等の司会進行役やコメンテーター、議員首長(元前を含む)などからの質問は、プロとして出演し、報酬を得ている人です。いくら頭の良い人だからって、だれかれ構わずそういった労力をするのは負担でしょうし、負担を負う立場でもないかと思います。それに勝手にくみ取って説明して気分を害する方も少なくはないのです。また、時間に制約があればなおさら質問者側でどういった判断趣旨を回答させたいかに合わせて質問すべきであり、あいまい不明瞭な質問であれば、いろいろなパターンを踏まえて回答しなくてはならないこともあり、無理がある場合もあるでしょう。特に回答者側の立場でくみ取って回答することに対して、アンチ的な発言をする方も少なくないと思いますよ。
切り取り動画などになってもよいように対応していく必要性があるのが現代ではないでしょうかね。対応できていない政治家や芸能人が切り取り動画などで対応に苦戦したりしていることもあると思いますからね。

私からすると、多くの政治家に比べて、比較的明確明瞭に回答しようとしている政治家に見えますね。回答に納得できるか応援したいと思うかは別問題ですけどね。
元府知事元市長の橋本弁護士に似ているかと思います。
あえて空気を読まずに行動して、どういった印象で伝わるかも含めて行動していると思います。
    • good
    • 1

一種の発達障害かもしれませんね。

正確性を過度に求めてしまうとか、空気を読めないとか結構当てはまります。
    • good
    • 1

結局頭が悪い


石丸伸二氏は山本太郎氏の劣化番に感じる。

広島県安芸高田市の時のポスター 台金踏み倒し
https://www.tokyo-np.co.jp/article/338724
こんな人間がSNSを利用して先導すればある程度の結果が出る 安芸高田市長を投げ出しての選挙だが 市民はホッとしてるようだ。
    • good
    • 1

>相手の質問の意図をくみ取って答える力がないんですかね?



そうだと思います

我々の社会の中で、一語一句違っていたら答えない
などあり得ない

京都大学を卒業して三菱UFJ銀行に入社してアメリカで
勤務したことが彼の自慢のようだが
こんな人間は掃いて捨てるほどいる

いかにコミュニケーションを取れるかが
人間のキャパシティの大きさであり人格だと思います

劇場型政治が彼の得意技のようですが
それを政治とは言いません
    • good
    • 5

>突っかかるんですか?


突っかかっている様に見えると思います。
けど明確に応えるために真意を確認しているだけです。
質問がバカなんですよ

>相手の質問の意図をくみ取って答
これもよくある言い分ですけど、下手に発言すると切り取られます。
雑談ではないし
首長として適切だと思います。

>プライドが高い?
そうとは思えません。
あえてあのように振る舞っている部分もあります。
    • good
    • 1

その反応を「すごい」「賢い」と感じる層を取り込むためですね。


なのでまともに答えるわけにはいかないのでしょう。
    • good
    • 1

応援していたのだけれど、面倒くさいところだねぇ。

    • good
    • 5

選挙はいまだに組織票が支配し、若者の投票率が低く、不在者投票が実質的な票の取りまとめなどとなり、これまでも現職がほぼ勝利する、出来レース化した選挙そのものに風穴を開けるべく、SNS戦略を駆使して選挙戦に取り組むも、マスコミの報道の在り方や現職寄りの報道への対決姿勢が出たのだと思います。

    • good
    • 5

それがバズった人だからかしら

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A