
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ヒッグスの発見をもって、標準模型はほぼ完成しています。
およそ、すべての素粒子現象を、例外なく記述可能です。ヒッグス機構は、悲願の重要な発見です。
標準模型の基礎理論である場の量子論を使うと、素粒子は質量を持たないことが自然なのです。ところが対称性の自発的破れという革新的なアイデアからヒントを得た、ヒッグス機構、素粒子を相互作用をして、素粒子に質量を与える仕組みがわかった、という話です。ヒッグス粒子は、ヒッグス機構の存在証明のようなものですね。大発見、大進展、悲願の標準模型完成です。
ヒッグスが生み出す質量が1%というのは、まったく別の話。マクロの物質の質量のことです。
物質はわけていくと、
・物質は、原子からなる
・原子は、電子と、核子からなり、光子による電磁気力で結びつく
・核子は、中性子と陽子からなり、中間子による核力で結びつく
・中性子と陽子は、クオークからなり、グルーオンによる強い力で結びつく
・中間子もクオークからなる、核力は強い力の2次力
とわかっています。つまり、物質は、素粒子レベルであげると
物質を作る素粒子 : 電子、クオーク
力を伝える素粒子 : 光子、グルーオン
これだけから構成されていることがわかります。
そして、
・これらの素粒子の質量を合計しても、物質の質量のわずか1%
・99%は、グルーオンによる強い力で核子に閉じ込められた
結合エネルギーがE=mc^2で静止質量として観測されたもの
という意味です。
No.2
- 回答日時:
スタンダードモデルと言うのは素粒子の標準模型の事でしょうか。
標準模型自体はその性質上「理論がどんどん発展して行く」と言うものではありません。そもそも「理論がどんどん発展」したものはもはや定義によって標準模型とは呼べなくなります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【N/mm2→kg/mm2】単位換算
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
500N(ニュートン)を例えると
-
質量中心について
-
水などの液体を全方位から圧縮...
-
「定格積載荷重」と「定格積載...
-
光子に質量がないというのはお...
-
わからない
-
水の温度を下げるための水量に...
-
原子物理 MeV 静止質量 運動...
-
物理用語について
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
1Kcalとは!
-
なぜSI単位?
-
慣性モーメント
-
ニュートンとかアインシュタイ...
-
空気抵抗有 自由落下運動 質量...
-
球殻の慣性モーメントI=2/3MR^2...
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
台ばかりって、そのものの重さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報