電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自動車会社はどうやって自動車を作るのでしょうか?

こんなことを質問すると
「そんなことも知らないの? バカだなあ、
 下請け会社に部品を発注し、必要な時に必要な数量だけ持ってこさせる。
 そうやって極力、部品を在庫ゼロにして、必要な時に部品が集まったら、それをベルトコンベヤによる流れ作業で組み立てる。
 こうやって日産で百台、千台という車を組み立てているのさ
 こんなことは社会人として、いや、就職を目前とした学生にとっても常識中の常識さ、知らないの?」
と言われてしまいそうですね。

ええ、まあ、前述のようなことは大体知っています。

私が質問したいのは、自動車というのは、同じ車名であっても、グレード、エンジン、内装、外装、色、タイヤ、ホイール、アクセサリーに至るまで多種多様なメーカーオプションが付けられています。
そういうことを考えたら、同じ車種でも、ベルトコンベヤに載っている前後の車は、全然違う車、ということになります。

これって、客がディーラーに自動車購入の契約をして、グレード、車体色、内装などのメーカーオプションを伝えたら、それがメーカーに一台一台、全部伝わり、ベルトコンベヤでの組み立てが始まった瞬間から
「この車体はトヨタカローラ●●の●●店でご契約いただいた、●●様のご発注の車」
というように、いうなれば一品一品、受注生産の形になっているのでしょうか?

それともメーカーは予め
「よくあるパターンのグレード、オプション」
を予測しておき、見切り発車で組み立てているのでしょうか?

また、今日本の自動車メーカーは日本国内で組み立てた完成品自動車を輸出していますが、これらについてはどうでしょうか?
組み立てている時点で、
「この車体はアメリカの現地ディーラのカリフォルニア店でご契約いただいた、ミスタ―デビッド様のご発注の車」
というように、組み立てている時点から、誰の注文による車なのか? ということが決まっているのでしょうか?

それとも
「アメリカでは、大体、このグレード、この色、このオプションが好まれる」
として見切り発車で生産、輸出しているのでしょうか?

車に詳しい方、お願いします。

A 回答 (7件)

普通はお客からのオーダーを受けて、ディーラーからの発注・生産です。


ですがその中には、(お客を介さず)ディーラーが注文する発注も含まれます。これは、お客の好みそうな(装着頻度の多い)OPを付けた見切り発注で、売れるだろうという仕様で、お客の注文がなくても発注することがあります。
これは、納期が早く、多少安くできるというメリットがあり、お客も仕様に妥協すれば、すぐさま買えるというメリットもあるので、そういう仕組みは常態化しています。
特に輸入車では多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ですがその中には、(お客を介さず)ディーラーが注文する発注も含まれます。これは、お客の好みそうな(装着頻度の多い)OPを付けた見切り発注で、売れるだろうという仕様で、お客の注文がなくても発注することがあります。

なるほど、そういう仕組みなんですね。
見切り発車する側はディーラーであり、あくまでメーカー側は受注生産である、と。

>これは、納期が早く、多少安くできるというメリットがあり、お客も仕様に妥協すれば、すぐさま買えるというメリットもあるので、そういう仕組みは常態化しています。

普通は車を買う場合、特に新車であれば人生の一大イベントであり、内装やアクセサリーをどのようにするか? などは家族と相談したり、友達に自慢したり、一人でニヤニヤ悩んだりする自動車購入の最大の楽しみだと思うのですけど・・・

まるで吊るしの服(既製服)を買うように
「今すぐ納車できる車、ある?」
といって買いに来る客もいるんですね。

どんな客でしょうかね?

プロボックスやADなどの営業車を買うような
「エンジン、グレード、内装は中の下でいい。
 オーディオはカーラジオだけついてりゃいい。
 車体色なんてシルバーで良い。
 とにかく納車スピードが第一だ」
というような客でしょうかね?

>特に輸入車では多いです。

輸入車は
「いちいち海の向こうからの注文を聞いていたら時間がかかるから、
 出来合いの車を売る」
という方式なんでしょうかね。

お礼日時:2024/07/16 20:43

外車で誤解している回答がありますが、例えばフェラーリやポルシェ、RR、アストンマーティン、ジャガー、マセラティ・・・などは受注発注で、個々のオーダー仕様に従って(そのオーダー分だけが)お客の仕様に従って工場で生産されます。


一方、ベンツ、アウディ、BMW、WVなどの“一部の車種”では輸入代理店の裁量で、見込み発注するケースがあります。
輸入車ブランドはインポーターと呼ばれる日本法人(輸入代理店)が、年初に販売台数計画を本国に送り承認してもらうようになっています。
そういう事情から、ある車が想像以上に販売台数が伸びても、増産してもらうことは非常に困難です。
その計画に沿ってメーカーは作ってますからね。
したがって、人気の高いモデルはボディカラーや仕様を事前に見込み発注するということが多いわけです。

輸入車は船荷ですが、それには見込み発注を含んでいて、他県店舗の発注見込み車輌を、近隣店舗に引っ張ってくるような融通が行われています。
元締めの代理店サイドで、ディーラー調整を行っているんです。
裏事情で言えば、ディーラーのノルマの「穴埋め」に登録済み未使用中古車が使われるってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
車種(メーカー)によって、受注発注だったり、見込み発注だったりするわけですね。
見込み発注方式の輸入車は、内装やらアクセサリーやら色のチョイスは何でもかんでも自由にできるわけではなく、ある程度決まったパターンの中からしか選べない、ってわけですね。
その点について、
客「国産車はグレード、色、内装、アクセサリーに至るまで、何から何まで全部古オーダーチョイス出来るじゃないか!
 なんで輸入車は決まったパターンの中から選択しなきゃならないんだ!
 客に妥協しろ、ってのか!!!」
なーんて客が怒りだしたらディーラー営業員はどんな風に説明するんでしょうかね?

営業員「輸入車というのはそういうモノなのです。
 おいやでしたら、国産車のディーラーへどうぞ。
 ここは選ばれし者だけにお使いいただく外車ディーラーですので」
とか言うんでしょうかね?

それとも高級な輸入車を買う客は諺の
「魚は殿様に焼かせろ、餅は乞食に焼かせろ」
みたいに鷹揚に構えているんでしょうかね?(ン? ちょっと違うか・・・・)

お礼日時:2024/07/17 19:10

輸出の場合は、船賃などの経費がかかるから、工場が見切りで作ったりしません。


現地から、見切りで発注されてくる場合もありますが、その注文が見切りなのかは、分からないと思います。

ラインから出た車両は、順次発送されていきます。
見切りで作って、発送先の決まっていない車両があったら、ラインの出口で渋滞してしまいます。
輸出用だと、船積用に数百台プールされますが、この中に船積できない車両が混じっていると、作業できません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
輸出車は全部注文生産なのですね。

お礼日時:2024/07/17 10:07

>「新車を安く速く手に入れる方法 = キャンセル車の引き取り即決」



キャンセル車両は、日本全国の系列販売店に安価で打診され、「売り切ることができる」というディーラが落札します。なので、そういう在庫があって客として打診され買うなら、安く早く入手可能ですけど、在庫で眠っていた期間もありますし、普通の仕様ならとんでもない値引きはしません。

とんでもない値引きになるのは、例えば「よりによってベージュ色の高級車」とか、「え?この車、MTの設定ってあったの?でも、この車でMTはやだなぁ」とか「そりゃさ、200万円引きってのはすごいよ。でも、この車、やり過ぎなぐらいオプションつけて800万円?その200万円引きって」とかです。

何かしらあるもんですよ。展示車相当で同等の割引なら、新春セールとかボーナスセールですぐに掃けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「よりによってベージュ色の高級車」

ま、世の中には色なんて気にしない人もいますからね。。。」

>「え?この車、MTの設定ってあったの?でも、この車でMTはやだなぁ」

ラグジュアリー感のある高級車でMTとか? 奥さん運転できないよね?

>「そりゃさ、200万円引きってのはすごいよ。でも、この車、やり過ぎなぐらいオプションつけて800万円?その200万円引きって」とかです。

いらないオプションばっかりだったりして。(高いだけで使い勝手の悪い純正カーナビとか、カーステがMDプレイヤーとか)

お礼日時:2024/07/16 22:14

>>はい。

キャンセルが出ると浮いてしまうので、生産に入っていればそのまま作って、特価で卸したりもします。
>よほどの事情が無いならば、キャンセル料を取るべきですね。

これは販売店と客の話になりますけど、生産が開始されたら取っていると思いますよ。そしてそのうちの幾ばくかが製造メーカに行く。
商品は誰の手にも渡らないので、製造メーカが全泣きということでもない。たまたま同じ仕様のものが1週間以内にあればそちらに転用するでしょう。困ってしまうのが特殊な色だったり、やたらとメーカオプションが付いているもの。

>「あ、この車は、俺が小学校の時に近所のいじめっ子だった奴の発注品か・・・
> よし、ブレーキワイヤーをちょっと緩めてやれ。
> ブレーキディスクにたっぷりと油を塗って・・・
> ついでにエンジン内部に角砂糖を入れて、焦げが出来るようにしてやれ」
>なんていたずらをされても困りますしね。

届く前に事故になります。ラインアウト直後にぶつけたりとか。
エンジンは別工場で組み立てられていますので、エンジン製造工場では極端な話、どんな車種にマウントされるかさえも追いかけられない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>困ってしまうのが特殊な色だったり、やたらとメーカオプションが付いているもの。

まさかと思うが、
「新車を安く速く手に入れる方法 = キャンセル車の引き取り即決」
なーんてのが車マニアの間で流布されているんでしょうか?
よほどお金が余ったら実行してみたいですが・・・

お礼日時:2024/07/16 21:33

>いうなれば一品一品、受注生産の形になっているのでしょうか?



はい。キャンセルが出ると浮いてしまうので、生産に入っていればそのまま作って、特価で卸したりもします。

>誰の注文による車なのか? ということが決まっているのでしょうか?

はい。でもラインで分かるのは製造仕様だけです。完成車体と発注番号は別のところで結び付けられていて、発注番号と発注者も別のところで結び付けられているのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>はい。キャンセルが出ると浮いてしまうので、生産に入っていればそのまま作って、特価で卸したりもします。

いったん注文したものを、買い手の都合でキャンセルされても困りますね。
よほどの事情が無いならば、キャンセル料を取るべきですね。

>はい。でもラインで分かるのは製造仕様だけです。完成車体と発注番号は別のところで結び付けられていて、発注番号と発注者も別のところで結び付けられているのが普通です。

もちろんそれはわかっています。
組み立て工場の工員が
「あ、この車は、俺が小学校の時に近所のいじめっ子だった奴の発注品か・・・
 よし、ブレーキワイヤーをちょっと緩めてやれ。
 ブレーキディスクにたっぷりと油を塗って・・・
 ついでにエンジン内部に角砂糖を入れて、焦げが出来るようにしてやれ」
なんていたずらをされても困りますしね。

お礼日時:2024/07/16 21:13

流れてくる車両は、それぞれカンバンが張ってあるので、看板どうりに部品を取り付けます。


看板には、余分な情報(だれが注文したか?)は付いていません。
また、流れてくる車両の順に部品が供給されるので、部品を探す必要がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>看板には、余分な情報(だれが注文したか?)は付いていません。

まあ、「どこの誰が発注したか?」という個人情報まではついてなくとも、
工場で組み立てている時点で、
「特定の発注者からの車である」
ということは分別されているんですね。
見切り発車での組み立てはしていないんですね。

輸出車についてはどうでしょうか?

お礼日時:2024/07/16 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A