人生最悪の忘れ物

小学1年生の夏休み時点での読み書き力はどの程度が普通ですか?

小学一年生の子供がおります。発達障害の診断があり、学校では通級、放課後や夏休み中は放課後等デイサービスに通っています。知的障害はない子供なのですが、じっとしていることや机に向かって何かすることは嫌いです。ひらがなもあまり興味を持たなかったので、年長からやり始めて、という感じです。先生から病院(発達障害専門医)への手紙には、「算数など理解力はあるが、字がきれいに書けない。書き慣れていない」と書かれていました。読むのも上手でなく、自分から本は読みません。ただ教科書は上手に読み(字を読んでいるのではなく暗唱しているだけかも)、感情を込めて読むので、音と意味は繋げられていると思います。授業参観のときの朗読劇ではナレーター部分を任されてたくさん読んでいました。
字が汚いな、程度には思っていましたが、今週から夏休み。カレンダーに自分で予定を書かせていたところ、こちらが書く単語を教えても(きゃんぷ、おまつり、など)スラスラ書けない(「あ」や「お」など書き間違いが多い、スッと出て来ない字も多数)、下の子に読み聞かせをする、と昔話本を音読し始めたら(自分で読むのは初めての本)詰まってばかりで聞けたものではありませんでした。夏休みにこれは相当やらないとな、と心配になりました。これはちょっとできないレベルなのか、やり足りないだけなのか、いわゆる学習障害レベルなのか、どうなのでしょうか。

A 回答 (5件)

苦手さがある、というれべるですかね



書字障害といって読みは得意だけど、書けない子もいます

ただその程度だと障害とまでは言えず
凸凹なのではないかな。

まえば、1年生なら1年生の「平均より書けない方の子」の中にはそういうレベルの子は毎年もちろんいて
それだけでどうこうということはないんですが
先生もお子さんの他のできることにくらべて、そこは極端に差があるのが気になるのでは?

あとは字がガタガタなのは協調調節性障害だったり
筆圧の弱さから来たりする場合もあります

ひらがなで今はでてこないものがある、ぐらいなのが
この先漢字が出てきた時にどれぐらい対応ができるかを見守らないといけないと思います

あんまりやり込ませると勉強嫌いになるので
うまくタブレット学習やどらがなのようなゲームもとりこむとか
お子さんがどういう教材ならやりやすいかを探してあげてください

文字が読めてるか暗唱なのかは 初見の文を読ませてみればわかります

感情もエコラリアなど聞いたことある音を再現してる可能性もあるので
意味が取れてるかは普段会話などして読み取れてるのか確認してみてください

読む能力と書く能力はまた別物なので

詰まらず読むのにも、かなり簡単な文から始めてあげてください

苦手なひらがなは、言葉でも説明してあげてください

筆圧が不要なフェルトペンやサインペンで練習してから
鉛筆に移行するなどの方法もあります

最初は一日一行とかでもいいので初見音読をやらせてみせる

読めるようなら数行ある文をよませてみる

詰まるようなら今読んでる行以外を隠したらスラスラ読めるか試してみる

そうやって手探りでやっていくとお子さんが
どういうことが苦手か見えてきます

ただやみくもに量や時間をやり込ませてもだめです

行を隠さないと読みづらいとかなら若干読字にも傾向があるかもしれません

初見がスラスラよめないと
この先算数の文章問題や
他の教科も対策やツールが必要になってきたりします

この夏に「できるようにさせる」のではなく
「お子さんの特性をおかあさんがしっかり把握して次に繋げる」
ほうが大事かなぁと思います

気づいたことはすぐデイサービスに共有して指導のもとにしてもらったり
受診の際にはそれを伝えてください


机に向かったり字を書くことにノイローゼのようにさせてしまうと
回復するのにさらに何年もかかりますから
無理はさせずに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださりありがとうございます。何ができて何ができていないか、細かくよく見てみようと思います。嫌いにならせないように頑張ります。

お礼日時:2024/07/27 18:30

YouTubeを何時間も見ていたらめっちゃ集中力がつきますよ!活字も読めるようになりますし。

自分から机の前に座ってジーっとするようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ユーチューブで集中力、というのは考えたことがなかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2024/07/27 18:28

子どもにより様々です。


まだすらすらとはひらがなを読み書きできない子、似ている字を書き間違えたり読み間違える子、拗音や促音などの小さな文字を読んだり書いたりできない子、「は」や「へ」などの書き分け読み分けができない子、などなど、けして少なくはありません。初見の文章では、言葉の切れ目がわからず雨だれ式に読む子がほとんどです。(日本語は言葉の切れ目がわかりにくいので、ある程度以上の語彙力がつくまでは仕方ありません。)
お話の内容だけでしたら、けして学習障害レベルとまでは言えないでしょう。むしろ、教科書を覚えてすらすら読めるのなら、優秀な方だと思います。(丸暗記しているにしても、言葉の切れ目がわかるから、にしても、全ての子どもにできることではありません。)いわゆる「やればできる」レベルなのではないでしょうか。であるならば、その「やり方」、「やらせ方」を工夫すればどんどん読み書きできるようになると思います。
私がよくお勧めするのは、漫画や図鑑を買い与えることです。今は古本屋もありますので、お子さんを連れて行き、好きな本を何冊か選ばせて買い与えてみることです。(最初に予算を決めておくなどすれば、繰り上がりやくり下がり、計算などの練習にもなります。また、お子さんによっては買い与える際に一芝居打った方がよいかもしれません。)この際に、できれば、お子さん自身が進んで選んだもの、子ども用にふりがながついているもの、などを選ぶことが大切です。ただ、多くの場合、買い与えただけでは、自分から進んで読み始めないかもしれません。そんなときは、うまくお子さんの興味の引き出しつつ、読むように仕向けてみてください。お子さんにもよりますが、できれば、強制したり褒美でつったりはしない方がよいと思います。自分から読む習慣がつきさえすれば、読み書きも進むでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださりありがとうございます。図鑑でも本でも、何か本人にハマるものを探したいなと思いました。ポケモンの幼児向け漫画など買ったことありますが、ペラっとめくって終わりでした。なんでもいいので、本当に合うものを探します。

お礼日時:2024/07/27 18:32

強制したら逆効果ですね。

押しつけには反発し嫌いになります。いろいろ提案し興味のあることをさせたら如何ですか。本は読ませるのではなく親が手本を示す。句読点、抑揚つけてゆっくり読んであげる。。
完璧な子供はいません。よくできる子供がそのままよくできる大人になるわけではありません。
チャーチルは7歳ころまではまともに喋れないアホだと思われていました。後に英国首相になりノーベル文学賞も受賞しています。発達遅れは母親の育児放棄が原因?
子育ては気長になるようになるで、放置でなく必要な手助けを怠りなくです。疲れます。イライラしたらだめです。親の修行でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本の読み聞かせがまだまだ足りなかったのかなと感じます。焦らず親がやってあげようと思います。

お礼日時:2024/07/27 18:33

おはようございます。


姉の子供が小学校3年生で算数がついていけないようです。
後、言葉の問題もあります。
まだこれからでも大丈夫だと思われます。
しかし、何もやらないはいけないので工夫して取り組んでみてはどうでしょうか?
全くできないわけではないので繰り返しが大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お姉さんのお子さんは3年生さんなのですね。まだうちは1年生なので、夏休みで学校の学習が進まないうちに繰り返しをやろうと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2024/07/27 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A