
No.3
- 回答日時:
定額減税は納税者と扶養親族一人当たり年額で所得税3万円、住民税1万円が減税されます。
給与所得者の場合、所得税については、6月以降の給与賞与から順次、満額になるまで差し引かれます。住民税は6月分をゼロ、減税した残りを7月から翌年5月までに分割して納付することになります。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/benefit2023/ind …
したがって6月給与で住民税1万円が引かれることはありません。
また所得税については単身者でボーナスをもらった人はそこで減税の3万円に達し、7月分給与は普通に所得税が引かれているケースが多いと思います。正確には給与担当に確認いただくか6月からの給与賞与の明細を提示いただければわかるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
「6月の給料で住民税1万円引かれてました」
という点からして、経理担当がなにか勘違いしてる可能性大。
令和6年6月支払いの給与から天引きする住民税は定額減税制度のお陰で「ゼロ」円です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 定額減税についてよくわからないです。 6月の給料から所得税3万、住民税1万が減税される、 所得税→3 5 2024/06/29 13:06
- 所得税 【定額減税】2024年6月から「定額減税」が実施されます。 定額減税は3万円の所 2 2024/06/04 18:46
- 所得・給料・お小遣い 最後の給料 4 2022/12/12 03:14
- 住民税 定額減税がよくわかっていません 6 2024/05/25 02:08
- 住民税 住民税のこと教えて下さい。 26 2023/08/30 16:22
- 住民税 定額減税について質問です。住民税が6月の給料から控除されてました。 7 2024/06/12 23:19
- その他(お金・保険・資産運用) 質問ですが今年10月頃 また、支給があるようですが 対象者と金額知ってる方 いますか 5 2024/07/02 09:36
- 所得税 6月給料明細 定額減税(住宅ローン控除あり)について教えてください。主人の6月10日支払の給料明細の 2 2024/06/12 01:09
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
WEBサイトで今年からのパートタイマーの社会保険の税制について閲覧していたのですが 週の所定労働時間
所得税
-
5月末に中古車を購入したのですが,車税納税通知書が届きました。 4/1時点では車を持っていなかったの
自動車税
-
定額減税関係の確定申告
確定申告
-
-
4
ふるさと納税と住民税
ふるさと納税
-
5
ideco について質問です 退職所得控除についてお聞きしたいのですが 自営業で現在 掛け金を上限い
その他(税金)
-
6
確定申告をしていない(?)と市役所から呼び出しが入りました
住民税
-
7
調整給付金ってなんですか? 役所関係とか税金だとか本当に苦手で、調べても理解しきれないので、子供でも
その他(税金)
-
8
富裕層の方々は ごく普通の4LDKに住まわれることはまずありません。 広くて高い安全姓が高いタワーマ
減税・節税
-
9
長者番付に掲載されてる資産額って総資産か純資産どちらなんでしょうか?
固定資産税・不動産取得税
-
10
低所得者支援給付金(10万)、定額減税の調整給付は同時にもらえるのか?
その他(税金)
-
11
金地金の売買の利益に伴う確定申告について 金地金の売買で1年間に50万円以上の利益が出た場合、確定申
投資・株式の税金
-
12
不動産譲渡時のふるさと納税の上限額
ふるさと納税
-
13
低所得者支援給付金は、令和7年もあると思いますか?
住民税
-
14
頂き女子の子が出所後40ぐらいで3億ぐらい借金負いそうってマジですか?
その他(税金)
-
15
田舎の住民税請求がきました
住民税
-
16
2024年になって、仕事探しをしましたが、
その他(税金)
-
17
低所得者支援給付金(10万円)と調整給付は同時にもらえるのか?
所得税
-
18
この場合は、株の譲渡益は確定申告しなくてよいでしょうか
投資・株式の税金
-
19
こども名義の口座で金銭管理した場合の贈与税について
相続税・贈与税
-
20
初期費用5万円以下ですぐに月1万円以上の不労所得を作る方法を教えて下さい
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定額減税4万円について(対象者)
-
所得税についてざっくりと教え...
-
株式投資で利益を出してその利...
-
所得税は会社が半分負担?
-
アルバイトの給与明細に扶助合...
-
所得税が211万円は、高額ですか...
-
詳しい方教えてください。 所得...
-
ボーナスから引かれる税金は所...
-
日給5000円で日雇いバイトを3日...
-
確定申告について
-
所得税について
-
無償で受け取った金塊が50億円...
-
所得税の計算方法が分からない...
-
いつも質問させて頂いています...
-
国保の課税退職所得
-
婚姻費用を決める為嫁が確定申...
-
今年、7月に入社した中国人実習...
-
外国税額控除について
-
失業保険と事業所得・農業所得
-
とある問題についての質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税の額が今月だけ高くなっ...
-
所得税は会社が半分負担?
-
定額減税4万円について(対象者)
-
30万円以上の国税を分割してpay...
-
所得税の計算方法が分からない...
-
ボーナスから引かれる税金は所...
-
定額減税について 給料明細に、...
-
学生の源泉徴収…?
-
株式投資で利益を出してその利...
-
所得税についてざっくりと教え...
-
詳しい方教えてください。 所得...
-
消費税1%は所得税の何%くらいな...
-
所得税について! 先月まで4千...
-
日給5000円で日雇いバイトを3日...
-
賞与の明細に所得税がマイナス...
-
【所得税について】
-
高校生です。 短期のアルバイト...
-
無償で受け取った金塊が50億円...
-
農業所得、不動産所得について
-
失業保険と事業所得・農業所得
おすすめ情報