
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
司馬遼太郎が指摘していました。
米国では、最優秀の学生は起業するが
日本では官僚になる。
つまり、日本も金銭主義に汚染され
最優秀学生が金儲けに走るように
なったのです。
キャリア官僚とはいえ、所詮は
サラリーマンです。
起業したり、一流企業に入った方が
収入は高くなります。
お金第一になれば、どうしても
官僚は二の次になります。
No.8
- 回答日時:
そもそも官僚の質ってなに?って言う話で、最低限公務員試験をクリアしてるのだからその辺は別に十分担保されてるよ。
そもそも一発のペーパーテストなんてボーダーラインの半分くらいはもう一度テストさせれば入れ替わるぐらい実力なんて拮抗してる。そのくらい大した差のないものをあたかも特権階級のような形でランクづけして崇めてるのが日本の偏差値に偏った大学入試や公務員などの資格試験だからな。
質が低下してるっていうなら、相対的に民間に行った層が優秀な人ばかりになってるって話になるけど、そんなことはないでしょう。そもそもよのなかで活躍してる人のうちT卒ばかりなんですか?と言えば必ずしもそうではないでしょ。理3卒の医者以外は医者として名医じゃないなんてこともなく、むしろあれだけ理3が難しい天才の集まりだとする割にはアカデミアだろうが臨床だろうが言うほど活躍してないと思うけどな。
結局頭の良さは一つのパラメーターでしかないからね。むしろ、色々ブラックだと言われたり、魅力が減りつつある官僚とか義務教育教師を志すような層はきちんとしたやりがい持って志願するからちゃんとしてるというケースも多いよ。まあ、若い頃はライフイベントをすべて想定してないから夢見れるだけで現実的な部分で流されていく人もたくさんいるから働き方の改善すべき部分は多いけど。
No.6
- 回答日時:
今年度の、キャリア官僚試験の合格者数は、1位東大、2位京大といつも通りですが、3位がなんと立命館です。
そして、4位が東北大、5位が早稲田でした。 更に、東大京大など難関大学のキャリア官僚試験受験者自体がどんどん減る傾向にあります。 まぁ、難関大学を出て、世間では優秀だと思わる若者が、官僚になれば、馬鹿な国会議員の国会答弁書を徹夜して書かされることになります。 それを我慢して頑張れば、将来事務次官の道も開かれますが、たいして高い給料でもないのに、そんなくだらない仕事に数十年耐えることは、今の若者にとって簡単ではありません。 優秀な学生は、給料のいい大企業や外資系コンサルタントに流れたり、起業を試みる方向に行くのは仕方がないでしょう。No.5
- 回答日時:
東京大学に入学する人の種類や志望が30年前とかなり違ってきたのが一つの原因だと思います。
官僚だけじゃなく,所属していた学科のバックの業界に必ずしも就職しません。またもう一つの大きな原因は,官僚の人事権を政府が(安倍さんのときから)持ってしまったこと。いくら内部で一所懸命仕事をしても出世候補になれるとは限らないわけだ。出世に内部競争の効果が無いのに,国会中に毎日徹夜したり泊り込んだりする人はいないでしょ。もう魅力のある職場じゃなくなったんですね。No.4
- 回答日時:
公務員志望者は、昔から世の中が不景気で就職氷河期の時に志願者が増えます。
でも、安倍元総理の政権時から景気が良くなり就職もしやすくなったので、やはり企業に就職する人が増えているのでしょうね。
それに、今は、東大卒でスタートアップする人が増えている事もあるでしょうね。学生時代から事業を起こす人も増えていると聞きますし、昔よりやりやすくなって来ているという事もあるでしょうね。
とはいうものの、要は、官僚という職業自体に魅力がないという事もあるのでしょう。
今の官僚はかつての様に日本の発展や国民のために働くというよりは、縦割り行政で省利省略のためばかりが優先して夢がないですからね。でも、また不景気で就職が厳しくなったら変わりますよ。
No.3
- 回答日時:
そういうことでしょうね。
かつては、官僚の権力、影響力が大きくて、「俺たちが日本を動かしているんだ、良くしているんだ!」ってことで、たとえ給料が低くても、長時間労働であっても、仕事に対して、やりがいがあるから東大卒も多数応募したとか。
でも、「日本の政治が悪いのは、官僚が悪いからでは?」という世間の風潮があって、官僚の人事制度が変わったようです。
詳しくはないけど、それで官僚としての仕事のやり甲斐が無くなったことで、官僚をめざす学生たちが減ったことから、現在のような状況になったようです。
No.2
- 回答日時:
ふたを開けてみれば、昔の官僚だって対して質は高くはなかったのです。
「東大 あ法学部」の看板を民衆がレベル高いと思いこんだ結果がこれですよ。まともに、数字の計算もできやしない官僚ばかりで、この国がまともに動くはずもありません。
No.1
- 回答日時:
そうじゃないでしょうか。
そもそも官僚ってどんな仕事してるのかよく知りませんけどね。そんなに頭脳の高さがいるような仕事なんですかね。国会の答弁の文書とか作るのに東大レベルの知識いるのかなーって思いますけども。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 警察官僚のキャリアについて質問です。警察官僚が外国大使館の一等書記官や特命全権大使になっているのを見 5 2022/09/22 08:56
- 政治学 【岸田総理大臣がずっと同じ答弁をしている使い物にならない。国民に説明責任を果たしてい 3 2023/02/23 08:39
- 行政学 新卒のキャリア官僚で東大卒は全体の僅か11%しか居ないそうです。 代わりに早慶文系や中央、立命館とい 5 2022/09/04 02:47
- 就職 近年の一流大卒のエリートが民間志向になった理由として、 「かつての日本は官僚が支配者であり、官職に就 3 2024/04/01 22:40
- 政治 日本の少子高齢化の最大の原因は? 5 2022/08/24 12:23
- その他(悩み相談・人生相談) 菅義偉元総理は法政大卒であるにも関わらず、東大卒の総務官僚に怒鳴り散らしてたらしいです。 政治の世界 5 2024/01/11 20:12
- 国家公務員・地方公務員 最近よく見る会計検査院 判任官ってキャリア官僚ですか? 1 2022/11/07 13:22
- 軍事学 最近、戦争コメンテーターで元陸将、元陸自幕僚長とか居ますが、この人たちは防衛大学を出た官僚ですか? 3 2023/10/28 18:28
- 歴史学 軍国主義とは、共産主義だったのかな? 2 2023/01/17 07:39
- 政治 没落した日本の政治を見て思うのですが、このさえ民主主義なんか辞めて東大卒の官僚に全部政治やらせた方が 8 2022/08/24 16:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国家公務員って一般職でもすご...
-
この7年度分の年休の給付日数を...
-
自治大学校って高卒職員ではい...
-
女です。公安調査官に興味があ...
-
地方公務員で試用期間中の入庁2...
-
自衛隊の水筒について 現用と同...
-
お金も学力もあるのに高卒公務...
-
自衛官です! 自分は異動で、北...
-
教育委員会の事務職に就きたい...
-
高卒採用や理系大卒の場合市役...
-
春から大学4年の26卒です。 現...
-
よく地方上級は幹部候補生で地...
-
警官、自衛隊は殉職したら二階...
-
区役所って所はなぜあんなにも...
-
公務員試験について
-
社会人採用枠で地方公務員に転...
-
20才男、通教で大学に通ってい...
-
高卒の県庁職員と大卒の町役場...
-
自衛官の年収について詳しい方...
-
地方で年収600万貰える仕事って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人の兄が慶応文学部から市役...
-
【公務員】大卒と院卒での給料...
-
東大卒のキャリア官僚が年々少...
-
公務員について。
-
一般論として庶民が最高クラス...
-
公務員試験の客観的な難易度な...
-
就活生です。自己紹介して下さ...
-
文学部学生が弁護士になる
-
昨今の日本社会において大手の...
-
公務員試験で言う大卒程度とは?
-
高卒程度公務員の学歴加算は?
-
中央大学法学部と早稲田大学政...
-
社会的地位はどっちが上?
-
日本では、臨場感って意味で「...
-
政令市職員と都道府県庁職員な...
-
キャバ嬢やホストを反対する親...
-
公務員一家ってエリート一家なの?
-
「公務員を我々の税金で養って...
-
春学期に取った選択科目が「通...
-
「国公立」大学の学生証だけが...
おすすめ情報