
今後の昇進や上司からの評価に影響が無いように会社を訴えるには、どうすればいいですか?
数ヵ月前に入社したんですが、やらされる仕事が求人票や雇用契約書に書かれていた内容と違うんです。
労働力基準法や職業安定法に違反している可能性があります。(ケースバイケースでしすし、私は弁護士じゃないのでなので100%とは言いきれません)
上司に相談しても水掛け論になってしまいます。
最悪の場合、会社に「ちゃんと契約時の内容と同じ仕事をやらせろ」という民事裁判を起こしたいのですが、辞めたくはありません。給料や福利厚生はとても良いんです。
険悪な関係にならず会社と争うにはどうすればいいですか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>会社に「ちゃんと契約時の内容と同じ仕事をやらせろ」という民事裁判を起こしたいのです
民事訴訟法では、そのような請求は出来ないことになっています。
(民事訴訟法では強制執行が可能な事案だけです。)
「仕事が契約とは違うので損害を被った、よって○○万円支払え。」
と云うようなことだけです。
No.6
- 回答日時:
>険悪な関係にならず会社と争うにはどうすればいいですか?
相手が虚偽だろうがなんだろうが、あなたにその仕事をさせる意図がなければ無理です。条件が違うということで交渉はできますが相手が初めからそのつもりがないか、それであれば別にあなたに働いてもらわなくていいいというスタンスであれば辞める覚悟で損害賠償請求する権利が残るだけです。
行政上の処分は「虚偽の広告・条件によって労働者を募集する行為は、職業安定法第65条8号の違反にあたり、事業者には6か月以下の懲役または30万円以下の罰金」以上のものはありません。職業安定法の趣旨はあくまで公平で適切な労働者への求人をすることを義務付けることによる社会性、公益の保護を目的としているのであって、あなた自身の個別具体的な不利益を救済することを目的とした法律ではないからです。その場合は以下の例に倣って損害賠償請求を民事で個別にすることになります。
例
【東京高等裁判所 平成12年4月19日】
この事例では、中途採用を目的とした会社側が求人情報誌に「給与面では同年次新卒者の給与からスタート」と記載していました。ところが、実際には本給テーブルが新卒者の下限に格付けされていたためこれに反論したところ「採用時は下限にすることが決まっているが、努力次第で上がっていく」との回答を受けてしまいます。
裁判所は「労働基準法第15条1項(労働条件の明示)の違反と、雇用契約締結に至る過程における信義誠実の原則に反する」と示し、会社側に対して精神的苦痛に対する慰謝料の支払いを命じました。
https://kashiwa.vbest.jp/columns/work/g_other_wo …
裁判は万能ではありません。ごく一部の公序良俗や憲法などの基本的権利にひどく反する不当な扱いは是正を求めることはできますが、企業の営利社会活動に関する判断そのものについて個別的に「強制して約束を守らせること」まではできません。例えば、会社社長がひどいパワハラを行ったことによって精神的に病んだヒトがいたとして、そのパワハラに対する謝罪を要求したり上司を変えることを交渉することは可能ですが、強制することはできません。ですが、パワハラが原因となって損害を受けたヒトやその関係者が損害賠償や慰謝料を請求することは可能です。
よって、あなたがすべきことは交渉ですが、そのやり方は慎重にうまくやるしかありません。しかし、そもそも相手が足元みてその気でないならもはやあなたと相手の信頼関係や当初の労働契約そのものを反故にしている以上その会社のその雇用契約に固執するのは無理です。あなたができることはさっさと別の会社を探して、雇用契約の虚偽を訴えて損害賠償をたくさんもらって次に行くことです。
No.5
- 回答日時:
無理だと思います。
会社と裁判沙汰になれば、会社は
その従業員を追い出しにかかります。
反体制分子ということで
ブラックリスト入りです。
そういう従業員は、いくら頑張っても
2年以内に辞めています。
やらされる仕事が求人票や雇用契約書に
書かれていた内容と違うんです。
↑
こういうのは、理不尽ですが、
日本の会社では普通です。
だから、ただのワガママと取られて
しまいます。
会社は理解などしてくれませんよ。
やるなら辞める覚悟が要求されます。
おかしいですが、これが現実です。
辞める気が無いのであれば
死人になって、仕事をすることです。
No.4
- 回答日時:
雇用契約書のどこかに「人事異動」に関する規定が書かれてませんか?そこに移動の可能性に関する条項があれば、同可能性についてあなた様も合意していることになるので、残念ながらあなた様の「ちゃんと契約時の内容と同じ仕事をやらせろ」という主張が通らないと思います。
もし移動に関する規定が無い雇用契約書だということなら、労働基準監督署に相談することをお勧めします。訴訟より手間もお金もかかりませんし、本来訴訟では無くこちらで相談するのが筋ですから。
No.3
- 回答日時:
〈険悪な関係にならず会社と争うにはどうすればいいですか?
会社と争えばまず間違いなく険悪な関係になります。それが裁判です。もし裁判を起こせば上司や会社から嫌がらせが始まり、退職に追い込まれる可能性が高いと思います。世の中はそういうところです。
私は給料や福利厚生がとても良いのならば我慢するのもひとつの手だと思うのですが……。どうしても耐えられないなら辞めること覚悟で裁判を起こして、自分に過失がないことを証明して他の会社に移ることでしょうか。しかし裁判を起こす人は他の会社で嫌がられると思います。不正を告発して裁判を起こせばブラックリストに載る可能性すらあると思います。繰り返しますが世の中はそういうところです。
私はできるだけ耐えた方がいいと思います。音楽でストレスを発散して。
最後に……本多信一さんの本をお勧めします。
No.2
- 回答日時:
まず無理です
労務契約に 上司の指示通りに働いて会社に利益をもたらした成果として賃金が支払えるという項目に認め印を押しています
求人募集時とは状況が変わるという流動性も会社にはあります
不満なら退職すればいいのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 労働相談 民間と公務員の違いについて 民間企業 金銭面→基本的に仕事休んだり遅刻や早退すれば無給(有給使えばい 3 2023/08/16 02:46
- 訴訟・裁判 無能弁護士に損害賠償請求は可能か? 9 2023/10/23 14:46
- その他(法律) 個人事業者の為、労働基準法・労働者災害補償保険法等の対象外であることを認識して業務にあたるものとする 8 2022/11/12 04:58
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- その他(悩み相談・人生相談) 職場での評価が散々です。何をどうしたらいいのかわからない 3 2023/02/09 19:49
- 労働相談 ブラック企業の特徴以下であたっていますか 円満退職は期待できない 従業員側からは短期間かつ単純には辞 2 2024/04/23 03:49
- その他(ビジネス・キャリア) 不当な扱い 1 2024/06/30 18:26
- 副業・複業 副業についての相談です。 本職にバレずにやりたいです。 本職でサラリーマンをしてます 住民税・所得税 3 2022/08/08 07:47
- 退職・失業・リストラ 一年契約の雇用形態で企業に努めています。上司のモラハラを受けうつ病になり、先月から休職しています。 7 2023/05/13 07:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
懲戒解雇について
労働相談
-
色々あってクレジットカードが作れない友人に変わって、私が使っていない口座とカードを使わせてる状態なん
金銭トラブル・債権回収
-
大手ハウスメーカーとの裁判で名古屋高裁が出したこの判決の意味が分かりますか?
訴訟・裁判
-
-
4
相続放棄時の書類
相続・遺言
-
5
大きなミスをしてしまいました。
労働相談
-
6
交通事故で被害者で、専業主婦の休業損害をしっかり請求する方法を教えて下さい。
事故
-
7
刑事告訴の受理ってなんでも受理される訳ではないと聞いたのですがほんとですか?
訴訟・裁判
-
8
不法行為に対して、弁護士を通して慰謝料請求を受けています。その際に弁護士より、今後加害者との接触は禁
その他(法律)
-
9
「マンションの集合ポストにチラシを投函することは建造物侵入罪になりますか?」
その他(法律)
-
10
無駄駐車した場合3万円支払え と書いてある、月極駐車場に他人が無断駐車してたので管理会社に連絡したら
借地・借家
-
11
学校への通報について
事件・犯罪
-
12
教えて下さい! 差し押さえするさいに、相手側が生活保護を受けていることを知らなかったら差し押さえ出来
訴訟・裁判
-
13
アルバイトで有給申請をしたのですが却下され時季変更権をチラつかされたので電話にて労基署に相談したので
労働相談
-
14
面接での遅刻(3分ほど、道に迷い遅延)なお、17時前に会社に電話は入れて「道に迷っている」とは伝えた
労働相談
-
15
今の日本の裁判は起訴、不起訴にするのに長く時間をかけすぎやと思う! 世は物的証拠が無ければ不起訴に有
訴訟・裁判
-
16
損害賠償は日当以上でも請求できますか? できる場合どのように決めるんですか?
その他(法律)
-
17
元恋人を起訴するこは可能ですか? 2年半お付き合いしていて、一旦別れましたが3年間はずっと一緒に居ま
訴訟・裁判
-
18
知人が借りた金銭契約の 連帯保証人になりました。 ところがその知人が再度、私に内緒で同じ貸主に 追加
金銭トラブル・債権回収
-
19
●会社. 退職時の有給休暇の消化中に、(諸事情により)既に決まっている退職日を延期して、まだ、残って
労働相談
-
20
日本の道徳観ってどうしてトンチンカンなのですか?
憲法・法令通則
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
お持ち帰り
-
入社2日目で休んでから一週間出...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
シフト制の会社に務めています...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
新入社員が1週間たたずに1日休む
-
入社して2週間なのですが、派遣...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
領収書の宛先
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
シフト制の会社に務めています...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
送別会を欠席する新入社員がい...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
お持ち帰り
-
会社のPCの壁紙を変更するのはN...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
おすすめ情報