電子書籍の厳選無料作品が豊富!

FAXってないとおかしいですか? ある見積もりを業者に頼んだらFAXで送ると言われたので対応してないと言ったらかなり怪訝な顔されました。
今時FAXないんですかみたいな言い方で。
実際そうなんでしょうか。
ラインかメールでと頼んだらめったにそんなの使わないし写真撮らないととかわけのわからないこと言ってましたが。
どうしてもFAXと言われたらどんなやり方あるでしょうか?
他の業者はラインでしたからいいかと思ったんですが。

A 回答 (7件)

その業者の「今時」とはいったいいつの時代の「今時」なの?って逆に聞きたいぐらいですね。



コロナの時に病院の報告がFAXなので集計に人手がかかって遅れることが問題になったように、今時FAXなんて時代錯誤も甚だしいですよ。

IT化の波に取り残された時代遅れの業者さんなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/08/07 12:51

面白いことに日本はかなり早くに fax が普及して,家庭にもありました。

何が面白いかというと,米国では fax はそれほど普及しないうちにネットが使えるようになったらしいんです。
 今でも業者さんの間違い fax が自宅に届いたりしますね。僕は固定電話の基本料金が無駄なので(ほとんど使わないので)某社の「home でんわ」にしました。固定ではなく,070 等が割り振られますが,電話番号は 03-xxxx-xxxx のまま使えるやつです。でも,fax が使える仕様になっていましたから必要なユーザーが多いということでしょうね。たまぁーに使っています。しかも,紙ではなく,パソコンの fax ソフトから発信していますので,紙が不要です。受信は紙ですが。
    • good
    • 0

FAXが業務で普通になってる中小業者さんは多いですよ。


faxと言われたらパソコンで受信してます。
    • good
    • 0

個人宅のお話しですか?


でしたら今どきは「無いのが普通」です。

どうしても相手の会社などがFAXという場合、ファミマやローソンのFAX受信サービスを使うとよいでしょう。実際に使うのは大和運輸のクロネコFAXになるのかな?

https://www.nekonet.co.jp/service/kuronekofax

会社からクロネコFAXへFAX送信してもらい、その際に自動返送されて来る文書番号を電話等で連絡してもらえば、コンビニのマルチコピー機で文書番号を入力してFAX内容を印刷できます。

で、今時なら資料はパソコンなどを使って作成しているのが普通なので、PDFファイルにしてメール添付で・・・が最も簡単なように思います。
「いやあ、うちはFAXでしか」という業者は選択肢から外すのが賢明ではないでしょうか。(^^;

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/08/07 12:09
    • good
    • 0

各コンビニで受け取る方法はあるようです。



ただ、不思議に思うのは・・・
見積りを取る立場のあなた(=お客)が、なぜそこまで見積り業者に合わせる必要があるのか、です。

ファックスはないからメールかラインでお願いします、で押し切ればいい話です。
それを「無理!無理!」とはねつける業者も自分の立場をわかっていないと思いますよ。

いくら言っても、メール、ラインが無理と言う業者であって、尚且つなんとしてもその業者で見積もりを取る必要があるのなら、郵送で送ってもらえればいいんじゃないですか?

何の見積もりかわかりませんが、今の時代、大抵の事ならいくらでも業者は見つかるはずですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/08/07 12:10

まだ日本の社会、特に企業ではペーパーレス化が進んでないという事。


わかりませんが個人の方がペーパーレス化が進んでいると思います。
企業は個人ほど気軽にペーパーレス化できずにいて、
いまだに紙の書類頼っている企業が多いという事だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/08/07 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A