
結婚2年目、都内在住の26歳女性です。
夫と相談し、そろそろ子どもを考えようかという話になりました。
現在の状況は以下のとおりです。
妻→都内の学童クラブ勤務、9時〜19時でシフト制、帰宅は平均21時、土曜出勤あり、実家は愛知県、年収320万
夫→26歳、都内のメーカー営業、帰宅は平均21時、月に2〜3回の遠方出張あり、実家は奈良県、年収580万
相談して出した選択肢は2つです。
①育休後妻は現職に復帰し、時短勤務開始(小1まで)
【メリット】
・転職の必要がないので正社員のまま
【デメリット】
・周りに頼れる人がいないので夫の出張中はワンオペ
・妻の現職は時短が小1までなので小学校入学後は少なくとも20時過ぎまでの学童に入れなければならない
②出産後妻の地元(愛知県)に移住
【メリット】
・妻の両親のサポートを受けられる
(他の兄弟が未婚で、生まれれば初孫になることもあり、ありがたいことにサポートには積極的でいてくれています)
・都内に比べて固定費を下げることができる
【デメリット】
・夫婦ともに転職の必要がある
・妻は時短前提の正社員は難しいため、パート勤務の可能性(収入減)
金銭面を考えれば現職のままで出来る限り早くフルタイムに復帰する必要がありますが、保育園にしろ学童にしろお迎えが20時や21時になると子どもと過ごす時間がとれないことに不安があります。
しかし、私の地元に移って夫婦共に転職した場合は金銭的に厳しくなるのではという不安もあります。また、両親の負担も考えるとサポートをあてにして移住するのも図々しい気がします。
・小学校に上がるタイミングで移住するのは?
・夫婦ともにフルタイムで働きながら都内は厳しい?
・車を持つことを考慮すると都内と支出は変わらない?
などなど疑問や不安が尽きません…
子育ての先輩方に何かアドバイスいただけますと幸いです。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
①がよろしいかと思います。
両親を当てにするのは子育てするには失格だと思います。子供を産むのでしたらしっかり自分で育てる覚悟を持って産むべきです。
それが親と言うもの。
旦那様の年収だと質問者様はパート社員でも大丈夫なのではないでしょうか。
子供が小学生になったら正社員からパート社員になったらいかがでしょうか。その時に今の会社と相談しないといけませんが、ダメなら他を探したらいいと思います。
No.12
- 回答日時:
ご主人 26歳で580万稼げている職をかえる意味がわからない。
あなたの地元に戻ったら、地元の優良企業に転職できるあてでもあるのですか?
あなたの方が、年収500万とか稼げる? わけないですよね。
質問者さん、拘束時間長いわりには、320万。
時短になったら、かなりの減収でしょう。
学童って、子どもがお世話になっていましたからわかりますけど、夏休みなどは朝からくるけど、平日は早くて3時くらいから、そして うちの子は6時で帰ってきましたけど、遅い子は8時くらいまでいるのかしら。
朝から仕事をしようが、メインの時間は4時から7時くらい。
その時間、時短で帰ってしまう学童指導員など要らないのでは?
学童でみてもらっている親からすると、時短で帰る正規指導員より、夕方きてくれるパートやバイトさんにお給料払って欲しい。
他人の子の世話して、自分の子を他に託すなんて本末転倒じゃない?
現実的なところで、①しかないでしょう。
ワンオペがつらいってなぁ。
そんなの普通なんですけど。
あなたの勤めている学童保育の親たち、特に母親はフルタイムで働いて、家事も育児もしてますよ。
学童にいる時は、学童の仕事までありました。(父母が運営する形態だったもので)
時短勤務ができるならして、子どもが小学生になったら、自分の勤めている学童に入れればよいのでは?
まあ、かなり難しいですね。
子どもをあずけるといっても、夕方まで。
夕ご飯は、7時くらいには食べたいし、いろいろして10時には、寝てもらいたい。
夜の9時に帰宅してできますか?
たまのことではなく、毎日ですよ?
質問者さんは今の仕事を続けるのは難しいでしょう。
夫の年収580万、これから先700万くらいにはなるだろうし、贅沢しなければやっていけますよ。
学童保育の仕事に復帰したいなら、子どもが大きくなってから。
それこそ、40代以降の熟年期こそ、バリバリ働ける職かと思います。
一般の企業だと、40代で正規採用を目指すのは難しいけど、こうした業界なら可能でしょう。
実務経験もありますし。
No.10
- 回答日時:
学童組は、本当に
暴力的だったり、ワガママ気の強い子が
多く、
保育園組から繰り上がる子ばかりで。
中には、兄弟姉妹で、
大人しく、しっかり躾られた子も居ます。
大抵は、無法地帯。
学校でも、学童組の乱暴さんは
みんな逃げまーす。
ストレス発散の場所にしないでほしかったです。
知らないのは、一生懸命に働いてる、
親だけね
No.7
- 回答日時:
学童、保育園。
お迎えが、20時や、21時。
子供と過ごす時間がとれない??
おいおい。
子供がそんなに、我慢できると
思ってるとこがすごい!
それだけ、預けられる=ストレスにもなりますね。
幼児なめてんな。
笑
子育ては、あきらめなさい
No.5
- 回答日時:
①ですよね。
親ありきの子育てを考えるのは甘すぎる気がします。
自分の親なら言いたい事言えて預けても安心。
そう考えがちだとは思う。
けど 実際は違うよ。
実の親ほどめんどくさく成る。
相手は自分を育て上げた実親です。
上に立つことはまず不可能。
言い返す事も躊躇する。不満があっても愚痴をこぼせない。
だって自分の親の事を悪く人に言えます?
言ったとしても後味悪い。
ご主人は嫁さんの親だと思うと安心し過ぎて我が子と奥さんを
親に託して気楽な環境を生み出そうとする。
実際に嫁さん側の親と近すぎたために
我が子と接する機会がほとんどない状態。
おむつ替えもお風呂も親が嬉しくてうれしくてせしめてしまう為に
旦那さんの出る幕がなくなってしまいがちになる。
どんなにいい親でもご主人にしたら不満は募る
奥様はご主人と実親の板挟みで苦しくなるばかり。
義親はどんなアクドイ義親でも遠慮をしているというし
実際 遠慮した受け身ですが
お嫁さんの実親になると 我が子という感覚でしか考えないから
ずけずけとモノを言い入り込んでくることが多い。
付かず離れずの距離感を保った状態で
近くへ行くならそれもアリだとは思うけど
総合的に見て
①しか考えられない。
いまなら
ファミサポやベビーシッターもあるし
食材を配達してくれる業者もある。
上手に使いこなせば
今の侭が妥当と言える。
No.4
- 回答日時:
①しか選べないと思います。
地方に移住して転職って・・・
ご主人の営業成績ってどれくらいでしょうか?
その会社でトップ3に入るくらいの成績上げてるなら良いですが、そうでないなら確実に年収下がりし、下手すりゃ仕事に就くことすら難しいですよ?
場合によっては経済的に子どもを諦める必要も出てきますから、そうなると本末転倒でしょう。
それともあなたのご両親は経済的にも支援してくれるということなんでしょうか?
実家にも住める?
子どもが小学生になるタイミングとかで移住というのは言語道断で、そもそもどうやって転職活動すんの?って話にもなります。
子ども諦める覚悟で移住して、転職もうまくいき経済的にもいけそうだったら、そこから子どもを持つかどうかをまた相談するというなら良いですが、年齢的にそんな余裕もないでしょう。
今の仕事でどうにかする方が無難だと思います。
No.3
- 回答日時:
・固定費が下がっても給料が下がったら意味がない
・奥様の両親が突然病気になる可能性
・万が一簡単に妊娠できない場合を考えると、不妊治療の選択肢は都会が多い
都内に残るほうかなと・・・
あとは、妊娠してから考えても遅くないかなと・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- 子育て 1人目の子どもを出産後、1年間の育休を得てフルタイム復帰をして、子育てと仕事を問題なくこなせるものな 2 2023/12/17 22:00
- 子育て この家族の生き方をどう思いますか? 地方に住む知り合い家族がいます。 子供2人。保育園と小学生。 夫 6 2024/01/21 22:15
- 引越し・部屋探し 妻の実家に住まいを寄せるか考えてます 5 2022/11/28 23:34
- 子育て 現在育休中ですが、退職についてご相談です。 私は現在育休を取得しておりますが 復帰できるかどうか不安 4 2024/02/07 02:18
- その他(悩み相談・人生相談) 40代男。どっちが幸せ度合いが高いか判定してください。 ●40代男。28歳で結婚。新婚旅行。子供3人 4 2022/11/03 11:12
- 婚活 人生相談です。 近々結婚を考えています。 8 2023/12/04 20:51
- 夫婦 働き方について。 新婚、女性28歳です。 家庭と仕事がなかなか両立出来ず悩んでいます。 最近は子なし 10 2023/10/18 21:10
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子育てをしていて時々、実母がいなくて寂しい気持ちになります。 アラサーで、3歳の息子を子育て中です。
子育て
-
付き合ってる彼の試験が終わり、結婚に向けて話を進めていきます。 9月に両家顔合わせ(お互いの家に挨拶
その他(結婚)
-
主婦が独身セフに気持ち悪いと思ってしまうのはおかしいでしょうか。 私 (既婚39)、セフ(社会人2年
浮気・不倫(結婚)
-
-
4
ここって誹謗中傷多いの?
大人・中高年
-
5
義実家に行きたくない
親戚
-
6
女の子で響葵と書いてひまり っていう名前どう思いますか?
子育て
-
7
7歳になる息子が、います。毎日、学校から帰ってきては携帯で、YouTubeやゲームばかりやっています
子育て
-
8
子供を連れていくことを伝えているのに頑なにクーラーを付けてくれない義実家 1歳2ヶ月の子供がいます
子育て
-
9
母親として判断を間違えてしまいました。
子育て
-
10
8つぐらい年下の男性と両想いになり
婚活
-
11
質問があります、 二十代後半女です。 客観的な意見をお聞かせください… 旦那の親戚のおば(旦那から見
親戚
-
12
離婚歴があり、子持ちの彼とはお付き合いするのをやめといたほうが良いでしょうか? 離婚歴があり、子持ち
再婚
-
13
3歳1ヶ月ですがパスタをフォークでクルクル巻けずに、毎回うどんやラーメンみたいにパスタをズルズルと食
子育て
-
14
旦那の海外赴任について
夫婦
-
15
よく付き合って2ヶ月、3ヶ月で妊娠し結婚しましたというのを見るのですが、避妊しないで行為しているのか
避妊
-
16
大学生の娘が、何度言っても人のものを勝手に使います。 自分のもあるのにです。 ヘアアイロン、化粧品
子供
-
17
今年の春に1歳の娘を病で亡くしました。 それでなんですが、お坊さんがとても熱心な方なんです。 葬儀や
父親・母親
-
18
夫を25年前に亡くした者です。夫の70歳姉には子供が無く、義兄が亡くなったら、1人になるから、貴女と
兄弟・姉妹
-
19
マッチングアプリを真剣にやっています、20代後半です。今お付き合いしようか悩んでいる男性がいます。良
婚活
-
20
「子どもたちとLINEしたい」と言われ悩んでいます。
離婚
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻に出て行けと言われたので、...
-
親戚付き合いを拒否する妻
-
女性は結婚しても毎日母親と連...
-
妻から、一緒にいるとイライラ...
-
妻を守るということ
-
50代精神障害者を引き取って...
-
妻に浮気を薦めた妻の友人について
-
35年間連れ添った妻が突然亡く...
-
妻が田舎(八王子)の家にどうし...
-
夫婦喧嘩について 犬も食わない...
-
配偶者の実家のローンを配偶者...
-
神経質完璧主義の妻
-
高校三年生の次男が行方不明。 ...
-
妻を追い出してしまいました。
-
他人が羨ましいです。どうした...
-
私の単身赴任中に無断で家に泊...
-
愛妻との死別
-
育ってきた環境の違いなのでし...
-
シックスナインって、一般のご...
-
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親戚付き合いを拒否する妻
-
妻に出て行けと言われたので、...
-
35年間連れ添った妻が突然亡く...
-
女性は結婚しても毎日母親と連...
-
妻の友人に対してのあいさつ
-
妻を追い出してしまいました。
-
妻が暗くなりました。妻への接...
-
妻の祖母の49日は遠方でも夫...
-
妻の性格は異常です。どうした...
-
妻の実家に住まいを寄せるか考...
-
神経質完璧主義の妻
-
少しショックな事がありました...
-
50代精神障害者を引き取って...
-
育ってきた環境の違いなのでし...
-
妻に浮気を薦めた妻の友人について
-
妻が、親父に暴言を吐きました。
-
実家依存
-
妻から、一緒にいるとイライラ...
-
妻がうつ病になってしまいました。
-
結婚2年目、都内在住の26歳女性...
おすすめ情報