【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

高校生です。

大学選びに凄く悩んでいます。アドバイスが欲しいです。

私には現在2つの夢があり、それに伴って大学選びに凄く悩んでいます。

①まず1つ目が学校の先生になることです。理由は割愛しますが、世界史か地理の先生になりたいです。

②そして2つ目が映像関係の仕事に就くことです。こちらも理由は割愛しますが、ゲームやアニメ、映画やCGの制作に携わりたいです。

親からは好きな方を目指せば良いと言われていますが、ある程度名の通った大学であること。また、専門学校・芸大は高い上に学校としてのブランド名が薄いため就職も危険だから駄目と言われています。(また、有名な美大では実技試験が科される為、勉強しかしてない私からすれば今から実技を受験合格レベルまで持っていくとなるとそもそも合格自体が危うくなる可能性があると判断したため)

悩んでいる大学ですが、

①の場合だと、名大か慶應を考えています。

②の場合だと、立命館を考えています。

長くなりましたが、過去に夢が二つあってどちらかを選択するという経験を味わったことがあるという方、そのような経験がなくとも、教師経験のある方や映像系の仕事の方、また社会経験があって少しでもアドバイスしてあげれるという方は是非ご回答くださると嬉しいです。

その他、ご不明な点などありましたら気軽に尋ねていただけるとなるはやでお答えするつもりです!

よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

2番のゲーム関係しかわかりませんが、大学は他業界よりは、それほど関係ないです。


某大手会社など一部大卒にこだわるところがありますが、CGやイラストレーターに関しては技術力、表現力が豊な人が受かってます。

私はカプコンにいましたが専門卒です。専門卒でも優秀な方は誰よりも先に開発室でも一番トップの部署に配属されて仕事を任されていました。
カプコンなどその他のゲーム会社でも専門卒は採用されています。

ちなみに某ゲーム会社に知り合いがいますが、そこは東京の名だたる芸大(国私立ともに)でも不合格者を出してると聞きました。

ゲームの仕事でもプログラマーや企画などは大卒が多少優遇されるとは聞いてますが、専門卒でも優秀で将来伸びそうな人材なら採用してるそうです。
知り合いの会社は大学院から専門卒まで幅広い人材を採用しています。
    • good
    • 0

①の方がいいと思います。

教師になった方が将来いい結婚ができると思います。同級生も真面目な人が多いと思います。真面目な人に囲まれると麻雀やパチンコやタバコなどの悪い遊びを覚えないで済みます。また、合コンもしないで済むでしょう。合コンをする暇があったら大学生は勉強すべきです。   
 ゲームやアニメはだんだん落ち目になってきたかもしれません。なぜならゲーム中毒という病気がWHOで定義されています。ゲームを敬遠する人も増えてきたかもしれません。その証拠? に昔はセブンイレブンで必ず売っていたゲームの雑誌のファミ通が、最近はセブンイレブンで買えません。あと、ゲームで体を壊す人もいます。私も親戚にゲームを徹夜で遊んで癌になった人がいます。ゲーム、アニメなどの機械を使う仕事は電磁波を大量に浴びます。電磁波は癌を招きますので、教師の方が健康的です。
 一方で教師も大変です。教師で過労死する人もいます。教師になりたい若者が減ってきました。それは学校にはいじめがあり、自殺する子供も出る場合があるからです。もし教師になるなら学習塾の方が楽だと思います。ただし学習塾は生徒にセクハラをしないように気を付けなければなりません。
 大学はできるだけ偏差値の高いところを目指すべきです。志望校を下げるとやる気が下がって、結局下げたところにも通らないといいます。これはみすず学苑のセリフですが。
 私のこの回答の情報源は朝日新聞です。
 色々なことを書きましたが、最後に、①の方がいいと思います。
    • good
    • 1

①を狙える人があえて②にする必要はありません。

②は歴史の浅い「映像学部」をイメージしているのでしょうが、「入学生の層」が高い確率で①②は全く異なります。①に手が届くなら高い集団に身を置いたほうがよい。

偏差値の話ではなく、立命に限らず「映像学部」といった専門学校系譜とも思えるトレンド学部と名大慶應の伝統系学部では就職にもつながる「重み」が違う。入学後に映像系に全振りするにしても東京にいた方が転換もしやすい。
    • good
    • 1

①の名大にしましょう。

世界史か地理ということは高校教師ですかね。文学部です。
下に教育学部が基本という回答がありますが、高校社会教師なら文学部が良いです。特に名大教育学部は心理学を履修するので、教員養成が主目的ではありません。
    • good
    • 2

「選択肢を増やす」と言う意味では①を中心に考えた方が無難ではあると思います。

世界史か地理の先生になるには教員養成系の教育学部で社会(現在なら地歴?)を専攻するか文学部等で史学または地理学を専攻して教員免許を取得するしかありません。それらを専攻して映像関係の仕事に就く事も一応は可能でしょうが、映像関係の勉強で世界史や地理の先生になる事は制度上不可能です。なので先生になるための勉強をした方が少なくとも選択肢は増えると思います。
    • good
    • 1

教員になりたいなら教育学部が基本でしょ?


かつ、教員になりたい地域の国立大学。「〇〇教育大学」があるならそこ。

②に関しては、専門学校でないなら、どこでも似たようなものでしょう。
大学というなら、情報工学が近いだろうけど、バリバリの理系入試に対応できますか?レベルの低い大学ではそっちは難しいかも。「専門学校のような大学学部」はお勧めしません。
    • good
    • 1

①をお勧めします。

教員免許は大学に行かないと取れませんが②は独学でどうとでもなりますので。

そして有名な画家やイラストレーターは大学を出ていない人も少くありません。つまり②はあまり意味は無いかと。
    • good
    • 3

そうですね、両極端に進路が別れているので、まずそこをよく考えてみましょう。


教師になるとしたら慶應より、名大の方がいいです。
理由は簡単なのですが費用です。国立の方が私立よりもはるかに安いです。後、地元ですか?地元で就職するなら地元の大学が強いですよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A