
阪大理学部数学科を目指している中学3年生です。
今回質問したいことは主に3つです。
1.独学で現役合格は可能でしょうか?
僕は阪大理学部に行って大好きな数学を極めたいと思っています。ですから、高校に入ったら予備校に入りたいと思っています。(第一希望の志望校の近くに東進予備校があります)しかし、親はそれを許してくれません。もしかしたら高校1年生でとても良い成績を残したら認めてくれるかもしれませんが厳しいと思います。
これらの理由から今のところは予備校に通うのを諦めています。
2.合格に向けて重点的に予習すべき科目はありますでしょうか?その場合、おすすめの入門向け参考書を教えてください。ちなみに今私は、『数学I•A入門問題精講』で数学のみ予習しています。苦手科目は国語科、理科、それ以外はまあまあ得意です。順位で教えていただけると助かります。
3.阪大を目指すにあたっての心構えを教えてください。阪大は相当難しい大学だからこそ、それ相応の覚悟が必要だということは、自分の中でも理解しています。だからこそ、今の自分には何ができるのかを知りたいのです。
僕はただの中学生です。大学入試は右も左もわからない状態です。もちろん自分でも調べる努力はしています。この手の質問は厳しい回答が来やすいことも覚悟しています。それでも僕は本気です。回答よろしくお願いします。
※高校の偏差値は60ちょっとです。(みん高)

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
合格する人もいるけどあなたが合格するかはわからない
その人によって必要なことや、できることできないことが違うから
黄チャートか青チャート進めたらと思いますが。
国語ができないと英語が読めても英文読解ができなかったり響いてくるので
現代文は高得点取れたほうが良いと思いますし
古文漢文も一度覚えたら難問はそんな出ないから早めに安定したらあとが楽になります
英語もターゲットとかどんどんやっては
高校の偏差値60ちょっとならトップクらすでないと厳しいですね
東進は成績がよければ割引などあります
無料でトライイットの動画がわりと好評です
スタディサプリなども比較的安いです
そのうえで勉強アカなどでXでわからないところだけ聞いている人もいます
ただ目指してる高校が60なのはあなたの家が近いとかでなく
成績的なものなら
先取りより中学の内容で経わさ70ぐらいまで上げたほうがよろしいのでは
No.3
- 回答日時:
現実問題として、大学受験は高校選びで7割程度決まると思いますよ。
さほどの進学実績のない高校から阪大に受かるのは不可能とはいませんけど、かなり難しいです。授業のレベルからして違いますからね。欲を言えば中高一貫進学校が良いのですが、それは手遅れですよね。
「独学で」と言いますが、高校生である以上、高校で過ごす時間は非常に長いわけで、その時間を無為に過ごすのはかなりのハンデです。1日は24時間しかありませんし、阪大を目指す生徒は学校の勉強も含めて、かなりの時間を勉強に費やしているでしょうしね。
それと、仮に数学で満点を取ったとしても、それだけで受かるような国立大学はありません。それどこころか、数学がろくにできなくても、英語や国語ができれば合格できるかもしれません。要は、苦手な科目をなくすことが基本的な対策です。特に試験科目数の多い国立ではね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 薬学 文系だが、薬学部に行きたい高校2年生 7 2024/02/27 00:53
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学・短大 大阪大学理学部に現役合格したい高校2年生です。 私は偏差値72の高校に通う理系生徒です。 高2の4月 5 2022/08/16 01:47
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 高校受験 志望校を下げさせられたので1年生から本気で勉強 6 2023/02/22 01:26
- 大学受験 東北大学理系志望の新高3です。 現在、偏差値60代前半の高校に通っています。 冬休み中〜冬休み明けで 4 2023/12/25 18:08
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
東京藝術大学に受かるのが難しいのは、赤本見ると問題が難しいから?
大学受験
-
浪人時代の過ごし方。
大学受験
-
推薦入試についての質問です。 高3で薬学部(創薬)志望です。調査書に関することなんですが、高校での課
大学受験
-
-
4
私立の医学部って、国立の医学部より科目数少ないし、マーク式だから、私立の医学部って受かりやすいんじゃ
大学受験
-
5
私立の医学部の問題って、応用問題が多い?
大学受験
-
6
大学受験について質問があります。 私は国立大学の医学部を目標にしている高2生です。 しかし、受験に悩
大学受験
-
7
東海地方出身ですが、名城大学機械工学科と山口大学応用化学工学科と合格し、高校の先生の進めで、山口大学
大学受験
-
8
私大文系 慶應義塾大学経済学部 慶應義塾大学商学部 早稲田大学政治経済学部 以外の大学部、無価値だと
大学受験
-
9
近畿大学vs東北大学 どちらがオススメですか?
大学受験
-
10
医学部とかって難易度高いっていうけど、国立より私立のほうが科目数少ないから、科目数の少ない私立の医学
大学受験
-
11
赤本の国語の問題で、本文に線を引くなどして書き込みたい場合はコピーして使った方がいいですか?直接書き
大学受験
-
12
高39月の共通テスト模試の物理の範囲を教えてください。 今学校では波動分野まで終わってます。物理基礎
大学受験
-
13
高校生です。 大学選びに凄く悩んでいます。アドバイスが欲しいです。 私には現在2つの夢があり、それに
大学受験
-
14
東の早慶 西の大和というCMを流している大和大学についてです。 私はこのCM見るまで大和大学の存在を
大学受験
-
15
東大合格を蹴って、早稲田大学、慶応大学にいく女子学生は、今も多いのですか?
大学受験
-
16
東大京大早稲田慶應とか言ったりするので同じカテゴリかと思ってたけど東大京大と早稲田慶應ってそんなに難
大学受験
-
17
大学受験、もう無理。
大学受験
-
18
過去問が10年分終わる気がしません。しかしネットを見る感じではみんな簡単に終わらせているので終わらな
大学受験
-
19
大学受験生を弟に持つ大学生の兄です。 夏休み中に少しでも学力を上げるべく、弟の依頼で勉強支援を進めて
大学受験
-
20
千葉大建築と東京都立大建築、どちらが入りやすいですか? 難易度的には千葉大の方が上だと思いますが、都
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
東北大学のレベルを教えて下さい。
-
私は広島大学に通っているので...
-
東大京大に落ちた点数で、マイ...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
河合塾 入塾テスト・テキストの...
-
浪人で四谷学院か河合塾どちら...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
大阪大学と九州大学で悩んでいます
-
千葉大と神戸大ってどっちがレ...
-
広島大学法学部で社会科の教員...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
近大と佛教大の中間地点に引っ...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
大阪大学志望の高2です。 共通...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
私は広島大学に通っているので...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
大学進学についての質問です。 ...
-
近畿大学か後期試験で受かった...
-
浪人で四谷学院か河合塾どちら...
-
私は一浪で九州大学法学部に不...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
浪人するか、後期で合格した香...
-
京都工芸繊維大学は難関大学で...
おすすめ情報
英語もあまり得意じゃ無いです。今、英検3級を取得するために頑張っています。
リスニング、長文読解が不得意です。