
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
早稲田大学の医学部新設の噂は、私が知る限り数十年以上も前からありますが、実際に医学部新設を申請したことがない故、政府が認めないということではありません。
50年ほど前から、早稲田による東京医科大学の吸収合併がしきりに噂されており、2018年の不正入試事件で当時の理事長・学長などが逮捕された時、地に堕ちた東京医大の評判を早稲田の看板で救うということで、いよいよその時が来たかとも思いましたが、結局何事も起こらず今に至っています。
一方、早稲田はここ数十年にわたって、東京女子医科大との提携も強化しており、人工臓器、医用材料、医療計測の分野での共同研究を進めてきました。 そして、2000年に両大学は学術交流協定を締結し、01年に東京女子医大は「先端生命医科学系専攻」を、早大は「生命理工学専攻」を立ち上げ、2008年には両校の連携施設「東京女子医科大学・早稲田大学連携先端生命医科学研究教育施設」(通称TWIns=ツインズ)を東京女子医大の隣接地に開設しました。 STAP細胞で有名になった小保方さんも、早稲田の大学院を卒業した後、一時このWInsで研究を行っていました。
今の早稲田の田中愛治総長が総長選に立候補したときの公約の一つが、医学部の新設でした。 それも、ゼロから立ち上げるのではなく、既存の医大・医学部の吸収合併を目指すとはっきりと述べていました。
更に、早稲田の医学部新設構想の一環と見られているのが、2016年に発足した稲門医師会の存在です。 この団体は早稲田を卒業して他大学で医療を学んで医療職に就いた卒業生の校友会で、2023年9月1日現在の会員数は259人(医師167人、歯科医師22人、薬剤師14人、看護師16人、公認心理師13人など)です。
いまでも、上述した東京医大と東京女子医大が早稲田医学部候補のトップ2だと思われますが、これまで東京女子医大については、早稲田側が積極的になれない理由がありました。
一つは、東京女子医大の経営難です。 医学部を作って、学生は集まったとしても、医学部単独ではどの医大および医学部を持つ総合大学も赤字であり、病院を合わせて経営することによって初めて黒字にできます。 早稲田が東京女子医科大を買収・統合した場合、大学病院もそのまま早稲田大学医学部付属病院となりますが、東京女子医大は医療ミスなどが相次ぎ、患者数は減ったままで、医師・看護師の給料も大幅カットしたことによる、医師・看護師不足にも陥っています。 大学は赤字、病院で黒字とするはずが、大学・病院ともに赤字になる恐れがあります。
もう一つの大きな問題が、東京女子医大のガバナンス不全でした。 迷走する同大の経営は代々、大学創設者である吉岡彌生氏の一族で占められてきました。
医療事故当時、当時の塩崎泰久厚労相からガバナンス不全を指摘され交代を求められても理事長に居座り続けた彌生の孫の吉岡俊正氏は、2019年に退任し、理事長は同大卒業生の岩本絹子氏に替わりましたが、岩本氏も吉岡一族で、前理事長の下で副理事長を務めた強権的な人物でした。 しかし、ご存じの通り、同窓会組織をめぐる不透明な資金の流れなどについて警視庁の捜索を受けた結果、東京女子医大は今月7日、臨時の理事会を開き、トップの岩本絹子理事長を解任しました。 こうして、ガバナンス問題は解決して、あとはどうやって、東京女子医大を再建するかの問題だけが残りました。
これまで、早稲田の東京女子医大吸収合併の話がうまく進まなかったのは、上記理由だけでなく、東京女子医大の創業家が猛反対していたことも大きな理由でした。 しかし、その創業家を排除できたことで、早稲田による吸収合併の話が一挙に進む可能性は大きくなりました。 これほどまで地に堕ちた東京女子医大を救えるのは、やはり早稲田の看板と財力しかないでしょう。 早稲田による東京女子医大救済の為の吸収合併に、厚労省、文科省、日本医師会も反対する理由はありません。 医学部創設を公約に掲げた早稲田の田中総長の任期は再来年です。 それまでに、早稲田医学部の形が見えてくると私は思っています。
No.4
- 回答日時:
日本医師会が反対しているからだ
と言われています。
医師会としては、医者を増やしたく
無い訳です。
既存の医師の収入が減るからです。
早稲田のような、大きな大学が
医学部を持ったりしたら
まずい訳です。
だから、新規の医学部はなかなか
認めない。
早稲田は、医学部申請が遅かった
のでしょう。
もっと早めに申請していれば
あるいは。
No.2
- 回答日時:
そもそも「帝京や東海大より早稲田や理科大に医学部作った方がいい」と思う理由は? 医学部なんて基本的にはどこに作ったって同じはずですし(例えばの話「帝京の医学部より早稲田の医学部で教える内容の方がレベルが高い」なんて普通に考えたらあり得ないので)、また他の回答によれば医学部が増えるのをよく思わない勢力があるようですから、だとすると基本的には「早い者勝ち」と言う事になるでしょう。
とにかく現在では「早稲田に作らせる理由がない」と言う事になるのではと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仮に日本医科大学と早稲田大学が合併し、早稲田大学医学学術院医学部ができた場合、関連病院などはそのまま
医学
-
日大や東海大ってfランなのに医学部を持ってるのはなぜですか?
医学
-
日大医学部と早稲田大学政治経済学部では、どっちがいいですか?早稲田ですか?
大学・短大
-
-
4
① 早稲田政経、慶應経済と東大、京大、一橋の文系学部を比較して早慶を選ぶパターンてありますか? ②
大学受験
-
5
上智理科大(2部を除く)と早慶の下位学部の難易度について
大学受験
-
6
入試難易度の割に過大評価または過小評価されている大学
大学受験
-
7
早慶と千葉横国筑波大などの上位国立ってどっちの方が優秀なのでしょうか? 圧倒的に早慶の方が上だと思っ
大学受験
-
8
大学のレベルについて 早稲田や慶應と聞くと、大体の人は、「賢いね」「すごいね」などの反応をしますが、
大学・短大
-
9
関西人の気質
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
偏差値65の高校から偏差値42のFラン大学って落ちこぼれですか? 大東亜以下です。あと留年も含めて。
大学受験
-
11
慶應医学部ってそんなにすごいですか?一応B判定ありました、最終の模試で。今度受けます。ぶっちゃけ私立
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早稲田理工と横国理工で比べて...
-
九大と慶應受かったらどっちに...
-
学歴は関係ないはずなのに東京...
-
質問です。大学受験 早稲田理工...
-
早稲田政経と中央法とはどちら...
-
トラウデン直美さんって慶応のF...
-
早稲田の政経を蹴って行く文系...
-
ソニーと東大が共同開発したペ...
-
東大の学生が、IQ130くらいとし...
-
動物実験のない医学部
-
東大でたら天才なの?
-
筑波大学を合格する人たちはど...
-
進研模試でネタバレを使って後...
-
進研模試でネタバレを使ってし...
-
藤井総太は東大の理3より頭が...
-
河合塾の模試にて(6割の出来...
-
料理人
-
進研模試の数学って70点とった...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
何で東大の平均身長って高いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早稲田理工と横国理工で比べて...
-
九大と慶應受かったらどっちに...
-
なぜ政府は早稲田よりも格下か...
-
学歴は関係ないはずなのに東京...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
早稲田の政経を蹴って行く文系...
-
質問です。大学受験 早稲田理工...
-
早稲田政経と中央法とはどちら...
-
早稲田大学国際教養学部は、専...
-
横国理工と早稲田理工を受け、...
-
高校の指定校で早稲田が2年で3...
-
慶應経済か早稲田の政経か
-
早慶両方合格したらどちらに進...
-
慶応と早稲田
-
慶応志望の浪人生です。 今、関...
-
高校3年です。 日本史の学校の...
-
トラウデン直美さんって慶応のF...
-
東大に行けなかった人?or早稲...
-
進路相談についての相談です。 ...
-
質問です 早稲田理工学部の解答...
おすすめ情報
帝京や東海だってその当時は新規参入では?
帝京なんてFランですよ?
日大や近畿大より格下
早稲田に作った方が優秀になるはず