
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
間違っていると思います。
欠勤控除は月給から控除するもので、有給扱いの3日分の給与から控除するものではありません。あなたの場合は月給から欠勤分と退職後の不在籍日数分を差し引くべきです。
その旨伝えて3日分の給与を請求しましょう。払わないと言われた場合は労基に相談です。
No.1
- 回答日時:
就業規則では欠勤控除というのはどのように規定されているのでしょう?
本来、労働した分については支給する義務が生じます。
締め日のあとの欠勤をペナルティとして減額するのはあきらかに問題でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
失業保険受給時の過去6ヶ月給...
-
株主は社員にどのような人事権...
-
1年以内って・・
-
前々職の離職票のみで失業保険...
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
失業手当、再就職手当の受給対...
-
失業保険の手続き
-
失業手当について。 前々職 今...
-
失業保険について。 離職した日...
-
契約期間満了での退職理由って…
-
失業給付計算、受給資格(複数...
-
離職票1「喪失原因が2番」
-
失業給付金 正当な理由がない...
-
【物価が1.4倍になると】月給20...
-
質問です。 自己都合での退職で...
-
公務員も整理解雇されることが...
-
契約期間満了について(契約社員)
-
1年更新の雇用契約満了は自己都...
-
雇用保険離職表の通算契約期間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
高年齢雇用継続給付の月の途中...
-
無知ですみません。 退職のため...
-
失業保険をもらうべきか?もら...
-
介護休業後、退職。その際の失...
-
パートの同僚が年間130万以上働...
-
失業給付額ですが、最後の月の...
-
賃金締切日が15日、賃金支払日...
-
育児休業から復帰後の退職(離...
-
どちらが良いと思いますか? 基...
-
退職金と賞与の税金の違い
-
高年齢雇用継続給付金受給中の...
-
失業手当 退職前の給料6ヶ月を...
-
今月いっぱいで会社都合により...
-
4・5・6月の保険料について
-
失業保険は貰えますか?
-
有給消化と失業手当について
-
失業保険給付額のもととなる過...
-
国立大学法人 大学職員 2022年...
-
自宅安静後死産、産休後に退職...
おすすめ情報