ハマっている「お菓子」を教えて!

古典
おはす(1けり)
言ひ(2けり)

なぜ1はけれで2はけるなのですか?

A 回答 (2件)

動詞「おはす」に助動詞「けり」を接続すれば「おはしけり」、


動詞「言ひ」(「言ふ」?)に助動詞「けり」を接続すれば「言ひけり」になる。
このとき変化するのは動詞のほうの活用語尾で、
「けり」自身は変化しない。

「おはしけり」が「おはしけれ」になったり、
「言ひけり」が「言ひける」になったりするのは、
それらの語が文中に置かれたときの前後の語との関係による。
「おはす」や「言ひ」がそれを決めてるわけじゃない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2024/09/01 14:58

まず, そもそもとして「どんな問題なのか」を書かないようでは話にならない.



そして, 活用がどのように決まるのかを理解する必要がある.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A