
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マイクロプラスチックは、使用済みのプラスチック製品(たとえばプラスチック哺乳瓶)が回収漏れがあると最終的には海に流れ出て、長い時間の中でそれが分解して小さな粒々になったものを指します。
海洋生物がそれを誤って餌として捕食すると、体に異変を起こしたり、死んだり、奇形を産み出したり、食物連鎖を通じて生物濃縮され、人間の食べ物として戻って来ることがあります。
マイクロプラスチックが直接に人間に作用するわけではありません。
プラスチック哺乳瓶から添加剤がミルクに溶け出してしまう可能性ですが、食品衛生法よって器具、容器、それに子供が舐めかねないおもちゃも含めて、食品との接触している間に化学物質が溶出して汚染させることがないか、「溶出試験」をすることが義務付けられています。
なので、健康に影響しかねない化学物質が溶け出して健康を害する心配はしなくても宜しい。

No.2
- 回答日時:
PigeonのPPSU製とかのなら安心だと思います。
ないとは思いますがPS、PC、PVC製のは控えた方がいいと思います。
ミルクには油性分が含まれる→油は大量のプラスチックを溶かす→プラスチックが大量にミルクに溶ける
といった投稿を見かけましたが、ミルクの連続相は水で、油相はタンパク質などで保護されているのでそんなに心配しなくても〜って思います!
No.1
- 回答日時:
心配するくらいなら、耐熱ガラスの哺乳瓶にすればいいでしょう。
プラスチックと違って傷がつきにくいから、衛生的です。影響については、色々という人たちはいますが、誰もわかっていないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 至急 生後1週間ほどの、まだ目の開いていない子猫を拾いました。 ミルクをスポイトや子猫用哺乳瓶で上げ 3 2023/05/05 16:53
- 赤ちゃん ミルク飲むのが遅い… 生後2ヶ月、1回のミルク量120ですが、ミルク飲むのに20分〜25分くらいかか 4 2024/08/08 11:28
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん ピジョンの哺乳瓶の乳首サイズについて、うんちについて質問です 生後1ヶ月半の子供がいるのですが0ヶ月 1 2023/01/26 22:05
- 赤ちゃん ヌークのプレミアムチョイスの乳首 今までピジョンの哺乳瓶をつかっていました。 乳首のサイズは新生児サ 2 2023/09/22 09:41
- 赤ちゃん 6ヶ月の娘が哺乳瓶で飲んでくれません。ニップルの匂いが嫌なのか舌で吐き出して飲んでくれないのでどうし 3 2023/06/10 21:19
- 赤ちゃん 生後4ヶ月の娘について。 今までよく飲み、よく寝て、毎日快便でなんも文句もなしに順調に育っていたので 3 2024/06/20 15:49
- 幼稚園・保育所・保育園 家庭的保育所に生後3ヶ月の息子を預けてるのですが 園でのミルクの飲みが悪いから家でもミルクにして欲し 1 2022/08/13 00:36
- その他(家族・家庭) なぜ母にキレられたのかわかりません。 私はシングルマザーで1歳の息子と実家で出戻りして同居しています 6 2023/07/03 15:04
- 子育て 2歳半になる娘が未だに夜泣きします。 ギャンギャンではないが、グズグズ泣きます。 こちらが耐えてもな 2 2022/08/24 01:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
運動場に埋めてあるライン引き...
-
“リサイカブル?” or “リサイク...
-
軟水器の原理
-
EPEってなんですか?
-
以下の木材の材料について教え...
-
学校でのディベートの立論を考...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
ABS樹脂に鉱物油が付着しクラッ...
-
塩化ビニール板(エンビ板)の...
-
合成樹脂と塩化ビニル
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
ペットボトルの蓋と本体を各々...
-
ポリエチレン同士の摩擦
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
ABSとASの違いは?
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
ビニール?ビニル?
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
型取りした石こうについて
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
「非常の場合はカバーを割り、...
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
おすすめ情報