これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?

●スズキ車等の”アイドリングストップ機能“は、セルモーター,バッテリー等には、影響(負担)が出ないのでしょうか? また、リチウムイオン電池バッテリーの耐久性は、どうなのでしょうか?  
お聞かせ下さい!

A 回答 (7件)

車自体走行すれば


>影響(負担)が出ないのでしょうか?
フランがかかります、実用上の問題が発生するかしないかが問題にはなりますが。
    • good
    • 0

アイドリングストップ車なら、バッテリーやモーターに負担がかかっている。


まぁ、でも設計上問題ない設計になっている
そのあたりの耐久試験や寿命計算とかを行っていますから・・・

リチウムイオン電池も繰り返し充電や放電を行っているが、同様にメーカーの耐久試験を行い寿命計算をクリアしている。

スズキのS-HYBRIDなら、5年以上乗っているけども、鉛バッテリーを交換したぐらいであり、リチウムイオン電池は交換していない。交換しなくとも問題なく走っていますからね・・・ あと、一応は、モーターのアシストも使えていますね・・・

日産のS-HYBRIDは、鉛バッテリーが2つ積んでいるからね
まぁ、モーターアシストは、ないもので、アクセサリーへのバッテリーだけだと思っている
でも、2つ同時に交換だから、財布への負担も大きいけどもね・・・
    • good
    • 0

全く問題はありません。


特に最近は発電機と併用してるので始動音もなく快適です。
S-HIBRIDについてもリチウムイオン電池は問題ありません。
技術の無いトヨタ車と比べてはいけません。
3年でバッテリーがダメになるのは技術の無い会社の車だからです。
    • good
    • 0

私はトヨタのパッソも乗っています、バッテリーが2年しか持ちませんでした、そのあとアイドリングストップを停止して使っています、5年たってもバッテリーは健在です。



個人的に軽のダイハツアトレーを乗っています、1か月アイドリングストップをテストしました、660ccでアイドリングストップを使ったら80km少なくなりました、アイドリングストップを使わないときは500kmは走りますが、アイドリングストップを使うと380kmしか走りません、アイドリングストップは経費節約にはなりませんし、エンジンが掛かるときはカラふかしと同じで環境には役に立ちません。
    • good
    • 0

ない。

リチウムイオンバッテリーは、経験上最低10年は大丈夫。
「●スズキ車等の”アイドリングストップ機能」の回答画像3
    • good
    • 0

アイドリングストップ機能は、メーカー問わず、悪影響しかないクソ機能です。


買ったら、即機能オフしましょう。

リチウムイオンバッテリーの耐久性とは??
車に使われていましたっけ???
    • good
    • 0

今のトヨタ、ホンダ車は アイドリングストップ機能はない(無くなった)です。


総合的に見てアイドリングをストップさせるよりも バッテリーやその他の負担でかかる費用の法が高いので取り止めになったようです。

イグニスに乗ってますが3年でバッテリーがダメになります、アイドルストップ用のバッテリーは高いです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A